パスワードを忘れた? アカウント作成
6787523 story
テクノロジー

ウォズによる2013年のIT動向予測 36

ストーリー by hylom
普通 部門より
taraiok 曰く、

Appleの共同創設者であるスティーブ・ウォズニアック氏が、2013年の技術予測を行っている(本家Business IntelligenceForbes本家/.)。

ウォズがとくに注目しているのが、仕事に私物の携帯用端末を持ち込む「BYOD」の普及とクラウド技術の融合の動きだという。ウォズニアック氏は予測の根拠として、クラウド技術を支えるデータセンターの発展をあげている。データセンターのストレージはHDDからNAND型フラッシュメモリへと移行が進み、また離れたオフィス間の業務効率は格段に向上するという。

これに加えて、クラウド上で共同開発を行うためのコラボレーションツールの進化、音声入力ツール、2013年内に普及すると見られているフレキシブルディスプレイの登場などにより、個人端末を会社に持ち込んで仕事を行う「BYOD」の動きがより顕著になり、モバイルデバイスが世界中のあらゆる機器やサービスに対してのリモコンとして機能するようになると確信しているとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年12月19日 20時11分 (#2293250)

    来年は無理でしょうけど早くグーグルグラスを実用化してほしいです。
    あれの周辺で新しいビジネスがたくさん生まれると思います。

  • by ymitsu (31883) on 2012年12月19日 21時53分 (#2293291)

    BYDO [nicovideo.jp]」の普及と人類の融合…

  • by Anonymous Coward on 2012年12月19日 23時33分 (#2293353)

    私物の携帯端末を仕事で使うって、従業員の権利(平たく言えば、何の業務の経費を個人負担しないといけないのか)的にも、会社の統制的にも問題大ありだろ、って言われてるのだと思ってたけど、いつの間に普通にOKになったの? っていうか、トレンドになったの?

    そこら辺、どうなのよ? 経費とかは補助金とか出して通すわけ?

    ブラックの典型例だと思ってた俺は時代遅れ?

    • by Anonymous Coward on 2012年12月20日 0時06分 (#2293364)

      通信費の「仕事での使用分」と「私的な使用分」を分けて、仕事での使用分を支給(或いは私的な使用分だけを徴収)するようなシステムはありますよ。
      そういう計算と請求を請け負うアウトソーシングサービスもあります。

      平たく言えば、何の業務の経費を個人負担しないといけないのか

      「会社の業務に必要な端末を個人で用意しろよ」ではなく、「会社の業務を個人の端末でやっても良いよ(端末を複数台持つのはイヤでしょ?/支給端末じゃなくて使い慣れた個人端末を使いたいなぁ)」という方向性での話だと考えられるので、業務に必要なのであれば、端末を持っていない社員には会社が端末を支給することになるでしょう。

      # そういうアウトソースサービスの構築に携わったことがあるのでAC
      # 逆にブラック方面(会社が社員に甘える方向)の話を聞いてみたいとも思う

      親コメント
      • 私有車の社用利用ってのは結構ありますね。募集条件にも書いていたり。
        お説のように切り分け出来るのなら問題はないでしょうが、労災隠しなどのようにひとたび事故が起きると知らぬ存ぜず泣き寝入りになるかも知れず。
        通信機器でそこまでは想像しにくいですが、そういう素地はあると。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        仕事にPCが必要なのにそれを支給しない会社なら世の中にごまんとありますよ…。
        前の会社で中古PC売ってたときにそういう会社にお勤めの方を沢山見ましたね。

    • by nemui4 (20313) on 2012年12月20日 9時21分 (#2293480) 日記

      200x年くらいまではそれ普通にやってましたね。
      個人持ちの電子手帳にPalmPilotやらPowerBookを事務所や現場に持ち込んでたし、デジカメもまだ会社にはないので自分のを使って現場の記録取ってた。
      世間的に普及しだして、会社でも備品として整備し始めてからセキュリティもあるし個人持ちガジェットを仕事で使うのは良くないという風潮になってますね。

      ブラックとは言わないけど、中小で社員全員の電子ガジェットを配布できないところやフリーランスが多いところだとBYODになってそう。

      #今でも出張先で近場に使える端末やガジェットがなければスマホ使って会社の人とデータやりとりしてしまうのは内緒

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      感覚として同意なんだけど、おそらくは従業員としては別に私物持ち歩いてるし仕事に使っても搾取されたとは思わない人が使えるなら使いたいっていうニーズと、投資が抑えられてハッピーという雇用側のニーズがあうので両者の合意でOKってところなんじゃないのかな。

      会社で手帳支給されるけど、自分で使いやすい市販品をわざわざ買って仕事に使ってる人もよく見るからそんな感じの気軽な感覚なのかもしれない。

    • by Anonymous Coward

      つうか、企業情報駄々漏れじゃね?

    • by Anonymous Coward

      費用は分計して負担するってのがBYODらしいのだが、
      情報ダダ漏れはどうやって防止するんだろう?

      • by Anonymous Coward

        サーバ上の仮想環境(クラウド)、端末側にはビューアレベル、ということになるみたいね。

    • by Anonymous Coward

      時代遅れというより見識が狭い。
      私物のケータイ使ってもおk、無いなら貸し出す、でFA

  • by Anonymous Coward on 2012年12月19日 21時39分 (#2293282)

    >2013年内に普及すると見られているフレキシブルディスプレイの登場

    ないない。

    >音声入力ツール

    これも仕事に使えるレベルには・・・

    >モバイルデバイスが世界中のあらゆる機器やサービスに対してのリモコンとして機能するようになる

    2013年に?

    • by Anonymous Coward on 2012年12月20日 2時09分 (#2293412)

      なんかあまりにも見当違いが過ぎるんで原文読んでみたら、
      ”Eventually, maybe not within 2013, flexible displays will become less expensive”
      って書いてあるじゃねーか!

      そんでどこにも音声入力ツールのことなんて書いてないぞ。
      もしかして
      " Woz believes that mobile devices will eventually become the 'remote controls,' so to speak, of the world. "
      の"so to speak" (言わば) を音声入力ツールについて言及していると思ったの?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そもそも、not within 2013なら「2013年のIT動向予測」ぢゃねーな。

      • by Anonymous Coward

        taraiokだからしかたない。

    • by Anonymous Coward

      音声入力ツールは英語だとけっこーイケますよ。
      つってもそれでコード書きたいか?というとそういう用途向けじゃあないけど。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月20日 0時08分 (#2293369)

    > 個人端末を会社に持ち込んで仕事を行う「BYOD」の動きがより顕著になり

    俺は別にいいんだよ。
    親が古いスタイルの仕事人で、仕事とプライベートを厳密に分けて生活するタイプじゃなかったし
    俺も、平日の仕事のために、休日の間にメール整理したりスクリプトを書いておいたり。
    我ら一家じゃそんなのデフォだわよ。

    でも、普通のお前らはそうはいかんべ?
    個人端末を仕事場に投入しつつも、仕事とプライベートの境界を明確に保てておけるか?
    「このタブレットPCなら、バカンス先でも仕事が出来る!」なんて宣伝はよくあるけど
    実際、みんな、バカンス先で仕事したくないだろってのなw

    みんな、どの程度のデバイスなら仕事場に持ち込んでもいいなと思ってるだろか?
    マイマウスやマイキーボードあたりは軽いかな。
    実質仕事でしか使ってない携帯やPHSを、個人として持たされてる奴は多そうだ。
    許可さえあれば何でも持ち込みたい、みたいな奴いる?

    • by Anonymous Coward

      多くの日本人にバカンスという概念が無いから問題ない。

    • by Anonymous Coward

      持ち込みは良いけど、(私物端末であっても)持ち出しは厳禁。
      外部へのネット接続も禁止されてるので大丈夫です。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月20日 1時21分 (#2293398)

    SSDの移行は楽観過ぎると思う
    NANDフラッシュは物理法則による限界がかなり現実的で
    プロセスシュリンクでコストが下がっていくこと前提にできなくなりつつある
    ブロックデバイスとしてのHDDに比べて挙動の不安定さやバイト単価で
    特にサーバー用途では疑問だと思う。
    クライアントでは現状でメリットが上回ることも多いのでより使われるようになるでしょうけど

    • Re:SSDへの移行 (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2012年12月20日 2時57分 (#2293419)

      さくらインターネットはこういう所見らしいです。

      http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20120731_549042.html [impress.co.jp]
      > 田中:さくらインターネット研究所で、SSDの耐久試験をしたり、社内でもSSDを大量に導入して使い込んだりして試しています。ただ、最近のSSDは、公称のバイト数の上限まで書き込んでもなかなか壊れないですね。1世代前のSSDでは、読めなくなったりエラーが出たりと、メーカーごとに違う挙動を経験しましたが、最近のものではまだ故障に出くわしていない。ioDriveもいくら書き込んでも壊れませんね。
      (略)
      > 加藤:SSDは、書き込み限度がありますが、寿命が予測できるのでむしろ安心できるということはあります。HDDは寿命予測が難しい。

      親コメント
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...