パスワードを忘れた? アカウント作成
11774635 story
Intel

新型Google GlassはIntelチップを採用か? 52

ストーリー by hylom
Windowsが動くときは来るのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

鳴り物の入りで登場したものの、今ひとつ盛り上がらないといわれている「Google Glass」だが(過去記事)、2015年に新モデルが登場する模様。Wall Street Journalの報道によれば、次世代Google GlassはIntel製のプロセッサを採用するのだという。またIntelは新生Google Glass を医療や製造など業務用途向けに売り込む計画だとしている(WSJVentureBeatSlashdot)。

現行モデルではTexas Instruments製のOMAP 4430を採用しているが、KitKatをインストールしたGlassではトラブルが多発している上に、動作は遅くバッテリー寿命はとてつもなく短いなどの問題が出てきているという。次のモデルでは組み込み向けCPUであるIntel Quarkが採用される可能性が高いようだ(EngadgetWIRED)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年12月03日 16時16分 (#2721763)

    Windowsが動くときは来るのだろうか

    手術中にBSODになって、死のブルースクリーンと恐れられるようになるのですね。わかります。

    • by Anonymous Coward

      Androidだって、医療用途には無理だと思うんだけど、本気かしら。

      • by Anonymous Coward

        iPhone6も赤や青の画面を出して死ぬらしいしな。

    • by Anonymous Coward

      XPから後のwindowsは超安定しちゃってるから今やブルースクリーンと言えばiOSかAndroidだなぁ

  • by Anonymous Coward on 2014年12月03日 16時16分 (#2721762)

    > Intelは新生Google Glass を医療や製造など業務用途向けに売り込む計画だとしている

    なんで一部品の供給屋が、最終製品の売り込み先に口出すんですか?
    Google的には知ったこっちゃない気がしますが。

    • by Lunar5 (39101) on 2014年12月03日 18時22分 (#2721877)
      自分のところで製造してる部品を使った製品をエンドユーザーに「オススメ」するのって、そんなに不思議な事ですか?
      親コメント
    • OMAP4460のマニュアル [ti.com]の最後のページを読むと、例外を除き、人の生死にかかわるような用途には使っちゃならん、もしやばいことになっても俺は知らん、とか書いてありますけど。
      #インテルはそうじゃないのかな?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > Intel plans to promote Glass to companies such as hospital networks and manufacturers, while developing new workplace uses for the device, according to one of the people.

        hospital networksとあるので情報端末なんでしょ

    • by Anonymous Coward

      なぜリンク先を読まずにコメントするよ…

      • by Anonymous Coward

        ツッコミを誘発したほうが盛り上がるからじゃね? hylameの誤字と同じで

        • by Anonymous Coward

          「鳴り物の入り」は釣果ゼロですね。

      • by Anonymous Coward

        リンク先にも説明無いけど。どこの事を指して言ってる?

        • by Anonymous Coward

          WSJに

          > Intel plans to promote Glass to companies such as hospital networks and manufacturers, while developing new workplace uses for the device, according to one of the people.

          とあります
          インテル自らが新たな利用法を開拓するということですから、

          > 一部品の供給屋

          ではなく、それ以上にコミットするのでしょう

          • by Anonymous Coward

            それはタレコミ文章にある

            またIntelは新生Google Glass を医療や製造など業務用途向けに売り込む計画だとしている

            の部分であって、Intelの思惑を言っているだけ。

            元コメの
            「なんで一部品の供給屋が、最終製品の売り込み先に出せるのか」と言う疑問の説明にはなってない。

            • by Anonymous Coward

              部品屋が自社部品を使った最終製品を仕入れて販売したり、その商品を紹介してはいけないっていう法律なりルールなりって存在するんですか?
              存在するならそのルールをご紹介ください。
              存在しないならそもそもなんでそんな疑問もったんですか?

            • by Anonymous Coward

              引用文の部分を読み間違えていませんか?

              > 「なんで一部品の供給屋が、最終製品の売り込み先に出せるのか」と言う疑問の説明にはなってない。

              #2721762に書いてあるのは、「なんで一部品の供給屋が、最終製品の売り込み先に出すんですか?」ですよ。
              最後の部分の表現が違っているからコピーではなく、意味を勘違いしたまま手入力したのでしょうか?

              ちなみに、最近のメーカーだと部品屋に対して「その部品を使ってどのような商品が作れるか
              ソリューションの提案を持ってこい」と言うのはわりと普通だと思います。

              • by Anonymous Coward

                ソリューションの提案と口出しは違う。
                普通は出来上がった製品をメーカがどう売るつもりかに、部品サプライヤーが口を出すことは無いだろう。

              • by Anonymous Coward

                そもそも「Intelとしてはこういう提案をしていく」というような話なのにまるでGoogleに抑圧をかけるような「口出し」という表現を使った最初のAnonymousがアホってことでいいですか?

      • by Anonymous Coward

        なんでわざわざリンク先まで行かなきゃならんのよ

    • by Anonymous Coward

      多分疑問は、Intelを一部品の供給屋だと思い込んでいるから出るのだと思われます。

      たいていの商売では、物を売る方が買う方より立場が弱いです。
      普通の部品屋は、顧客であるメーカーより立場が弱く、部品屋はメーカーのすることにあまり口を出しません。
      また複数の顧客のメーカーの内の特定のメーカーと親密になれば、残りのメーカーが離れる可能性があります。
      全ての顧客と親密になれれば理想ですが、それも難しいものがあります。結局「分をわきまえた」ような行動を取ることになります。

      しかし Intelは既に一部品屋ではありません。
      Microsoftもそうですが、その供給する部品が最終製品を大きく左右しまた代替部品の入手が困難だとなれば立場は逆転します。
      Microsoftほど顕著ではありませんが、Intelも顧客メーカーの製品企画にすら大きな影響を与えています。

      この件でIntelの関与が実際どの位あるのか判りませんが、Google相手であっても Intelは最早「一部品屋」ではありません。

      • by Anonymous Coward

        インテルが一部品の供給屋ではないことは同意なんですが

        >たいていの商売では、物を売る方が買う方より立場が弱いです。

        これには同意できない。
        現代のような供給過剰の世の中では
        普通は買うほうが立場強いです。

        • by Anonymous Coward

          条件式の記述順と不等号の向きが違うだけで、式の内容は同じだな。

        • by Anonymous Coward

          「たいてい売る方が立場が弱い」と書いてあるのに「同意できない。普通は買う方が立場が強い」とおっしゃっていますが?
          はて?

  • by Anonymous Coward on 2014年12月03日 16時19分 (#2721766)

    android OS 4.0あたりから全然話を聞かなくなっちゃったんだけど………

    • by Anonymous Coward

      OMAPの性能が問題ってのは間違いだね。TIがモバイルSoC事業終了を決めたんでサポートもされなくなった。
      事前のお約束がある既存顧客には供給とかサポートを続けてるはずだけど、新規開発はない。

      • by Anonymous Coward

        TIがモバイルSoC事業終了を決めた

        ありゃ、そんなことになってたのか。
        まぁ一番の大口顧客だったNokiaがあんなことになったんじゃなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月03日 16時37分 (#2721784)

    巨大なヒートシンクとファンを背負わないといけなくて
    それでもクソ暑い

    • by kemeco (41597) on 2014年12月03日 17時44分 (#2721848)

      Quark(Edison等)でゴーグル眼鏡作る奴が絶対に出てくると思ってたら、google本人が作り始めちゃったでござる…w

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        今あるEdisonってメインCPUは実はAtomなんだぜ...
        だから、ほんのり暖かくなるよ...
        もしかしたら、無線モジュールのほうが暖かいのかもしれないけど...

        • by Anonymous Coward

          Galileoは400MhzのQuark(32nmプロセス)、対してEdisonは22nmのDual core ATOM 500Mhzと100MhzのQuarkです。
          Intelは将来EdisonのリアルタイムOSとしてQuarkを使うと言っているので、今のところ役に立たない子ですよ。

          気が付いたらGalileo Gen2とEdisonが部屋にある! 作らなきゃ!年末までに作らなきゃ(´・ω・`)

      • by Anonymous Coward

        節子!ゴーグルと眼鏡はだいたい一緒や!

    • by Anonymous Coward

      昭和の話ですかね…

      • by Anonymous Coward

        昭和の時代のIntelは、「ヒートシンク付けないと目玉焼きが焼けちゃうよー」って言われてたi486すら出ていなかった時代ですよ・・
        CPUに冷却ファンはおろか、ヒートシンクすら付けないのが当たり前の時代でした。

        • その当時、越生昌己(a.k.a. おごちゃん)さんは酒を燗するのに使っていたと仄聞する。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          PC-286VEに積まれていた12MHzの286だからAMD製かもしれないけれど、
          PCの電源を切った直後にソケット実装のLCC [wikipedia.org]に触ったら火傷したよ。

          PC使っていたら突然CPUを見たくなって蓋を開けてみたときのこと。
          魔が差したと言う奴だな。

          # ギリギリ昭和

    • by Anonymous Coward

      巨大ファンをつけなければいけないのなら、ベルト型はどうでしょうか。力と技の風車が回るデザインにすれば、これは正義のヒーローがつけるベルトだよー、だからやましいことはしてないよー的アピールになるのでは。多少レンズ的なものがついていても、盗撮用カメラじゃなくてピンチを知らせるランプだよー…とはならないか。今のライダーは風車回ってないし。

    • by Anonymous Coward

      Galileo見たことないんですか?
      ヒートシンクなしでSoCが載ってますよ。
      http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/do-it-yourself/galileo-maker-... [intel.co.jp]

      • ヒートシンクどころかヒートスプレッダもついてませんが、Gelileoはフルスピードで動かしているせいか結構熱くなるので、コア欠け防止も含めて、ピンヘッダの高さ以下のヒートシンクは付けた方がいい気がします。EdisonのIOCに使ってるのは、省電力モードぽいです。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ヒートシンクは付けた方がいい気がします。

          数日にわたって動かしても夏場を含めてハングアップしたことはないので、個人的には不要だと思います。
          ただ、この製品はMaker向けなので個人的に必要だと思えばつけるのは自由だとも思います。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月03日 23時51分 (#2722007)

    小型ディスプレイ、カメラ、スピーカー(ヘッドフォン)、マイクさえ有れば、本体はポケットの中でも良いと思うんですけどね。
    通信がBLEとかだと帯域に問題があるのかも知れませんが、I/O周りの制御だけを行うチップだけにすればかなり電力消費も抑えられるんじゃないかなぁと素人ながらに思うんですが、どうして、メガネにCPUを載せようと頑張っているのでしょうか。

    • メガネ部と分離した本体なら大型バッテリーも可能。これ重要。
      その1. 分厚い首輪型。2kgまでOK。Google様の奴隷というシンボル。情報はすべてご主人様に捧げる。
      その2. 口の中、総入れ歯型。500gまでOK。奥歯カチカチ動作で操作。
       商談の場で「バッテリー交換!」と上の歯をカパッと交換。上級機種は白い歯キラキラビーム付き。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ヘアバンド型バッテリでいいんじゃないかな。

        ついでに前面にディスプレイ仕込んどいて
        録画中は"RECORDING..."ってでかでかと
        表示しとけば文句も減る...かなぁ

    • ひょっとしたら、おっしゃるような分離式になってメインCPUは、眼鏡側でなくて、
      例えば、ポケットに挿したサインペン側に搭載されるようになるかも。

      こういう製品の場合 ver.2 が ver.1 から大きく変っても許されると思いますし
      何より電池が搭載しやすいし、カメラ部分がポケットから出ていても違和感が少ないし
      何色もポケットに挿すと、機能拡張できそうですし。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      私もこの意見。BLEでなくて普通のBTでもよいし、なんなら無線LANでもよい。
      SonyはAndroidをカメラのリモコンとして使うアプリをだしているけど、これは無線LANを使っている。

      • by Anonymous Coward

        眼鏡と本体を両方持ち歩かないと動かないデバイスなんて、あくまで過渡期の行けてないガジェット臭がするんですが。

        • by Anonymous Coward

          携帯の周辺機器として考えるべきという話。
          過渡期てあーた、スマホからこれに完全に渡りたいの?

      • by Anonymous Coward

        BLEぐらいの消費電力じゃないと結局、電池持たないから。

  • by Anonymous Coward on 2014年12月06日 7時12分 (#2723267)

    ろくでなし眼鏡だな

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...