パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Googleが日本の総務省に対し、通信速度規制について初の意見書」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    規制が無くば、事実上のユーザ主導の規制状態(一部の使う人間だけが独占する)になり、結局は大多数のユーザの不利になる。
    通信リソースが無限であるならそういうことは起きないが、設備の拡張には限界があるのだから規制は必要。

    まあ、そんなことはGoogleは百も承知で、要は綱引きの一旦に関わっていること自体に意味があるということなのだろう。
    世の中、バランスが肝。All or Nothingじゃないということを承知の上で。
    • 「設備の拡張の限界」って、具体的にはなんなんだろう?
      メーカーに機器を発注しても納品してくれないとか?
      コストの話ならば、自由競争社会なんだから、サービスの条件に価格を含めて盛り込めば良いだけでは?

      しかし、
      >データ転送量(上り)が24時間あたり15ギガバイトを超える通信に対し、6月30日より、通信利用規制を実施いたします。
      http://home.hi-ho.ne.jp/news_release/2006/0516.html
      みたいなサービスばかりになるのは問題なんじゃないの?

      原因は
      >Win-MXやWinnyに代表されるファイル共有ソフトなどの利用
      だろ。
      彼らは、複数のID取って、8時間毎に入れ替え
      • by Garry (9310) on 2006年05月16日 15時36分 (#939985)
        海外で、この形式のISPがあったな。
        転送量の上限あってそれを超えたら追加料金発生した。
        結構良いシステムだと思ったけど
        使い放題に慣れたUSERを説得するのは無理かもしれない。
        すこし前のテレホーダイのように繋がらないとか、
        全然速度が出ないようになれば変わってくるんだろうけど
        現状は、ISPが負担してるって形で仕方なくWINNY等を
        制限してるのが現状なのかと。
        親コメント
        • by gedo (7079) on 2006年05月16日 16時36分 (#940035) 日記
          使い放題に慣れたUSERを説得するのは無理かもしれない。
          すでに、#939888 [srad.jp]以下や#940018 [srad.jp]以下でも触れられていますが、日本の特有の事情として、プロバイダ業界自体の激しい競争の他に、インターネットの歴史的経緯(ダイアルアップ全盛期に於ける「テレホタイム」とか「みかか死」等のキーワードに代表される状況や、その後の黒船的なブロードバンドの爆発的普及)からくる、従量制に対するネガティブイメージが既にトラウマの域に達している方も多い影響もあるのではないでしょうか?
          親コメント
          • >インターネットの歴史的経緯(ダイアルアップ全盛期に於ける「テレホタイム」とか「みかか死」等のキーワードに代表される状況

            これって、安かろう悪かろうのISP使うからでしょ。俺数秒待たされたことはあるけど、繋がらなかった記憶は殆ど無い。記憶があるのはあるのは機器故障のときだけ。
            1ポートあたりの収容人数や、混み具合をグラフ表示しているISPだったからね。外とのバックボーンのping値も公表されていたし。

            サービスや品質に関して、100Mbpsあたり何人収容するとかそう言った情報すら晒しているISPって無いんじゃないの?
            親コメント

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

処理中...