パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

廉価な中国語版MS Officeプロダクトキーで日本語版Officeを有効化、ライセンス的にはどうなの?」記事へのコメント

  • そこで、マイクロソフトの関係者に「これは合法なのか?」と聞いてみたが、明確に答えてくれる人はいかなった。本稿を執筆にあたって、改めて同社に電話で確認してみた。「Windows Genuine Advantage [microsoft.com]」というところだ。

    (略) 何回伝えても、「真贋については……」と言うだけだ。そうではなくて、正規品の中国版ライセンスを使うという前提で「教えてほしい」と相談したのだが――。

    非正規品の販売等の対策をする Windows Genuine Advantage 担当にこの質問を持っていくセンスというのはよくわからない。「真贋については…」という話になるのは当然のような。製品ライセンスに関する質問はカスタマーインフォメーションセンター [microsoft.com]じゃないの?

    まあ

    筆者の立場も伝え

    • by muumatch (16737) on 2013年05月15日 2時50分 (#2380387)
      元記事読んでみましたが、文書で回答求めた方が良かったような…
      電話でもうひとつ要領を得ないような対応をされたんであればなおさら。
      会社としての正式見解と言っても、どこのレベルでそう判断してるのかも分からないですし。

      ※自分なりには問題無いとは言い難い気が。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        自分のコンサル仕事の調査としてなら勝手にしたらいいと思うけど、やりとりをITmediaの記事として掲載するのなら猶更正確な情報を得る努力をすべきよね。

        「日本セキュリティ・マネジメント学会常任理事」の人がITmediaで

         結局のところ、どうも「不正ではない」ということらしい。先方は明示的に話してはいないが、その照会窓口で日本国内での利用について「不正」と明言していない以上、「合法」であると判断するしかない。もし不正なら、明確に「不正」と答えるはずだ。

        なんて見解を書いちゃうと、多くの読み手は「なんか偉い人がそう判断したのなら不正じゃないんだろうな」と判断するだろう。「記事を読むにマイクロソフトがOK出しているように

        • by Anonymous Coward

          >なんか「裏道的なライセンス認証方法をマイクロソフトが認めたっぽいような言質が取れたっぽいから、連載記事のネタとして公開しちゃうぞ」なんてスタンスも見え隠れして、肩書を疑ってしまう。

          いや、今回の記事の文章からは、Microsoftに「これはライセンス違反に当たります」という確認を取りたかった感が漂ってる気がするのだけど・・・。
          ここで多くの人がツッコミ入れてるように、たぶんこの回答は著者としてもかなり予想外だったのでは?
          俺も、駄目って回答ならああそりゃだよねーと思って特に関心持たなかったもの。

          • by Anonymous Coward
            この人、自分で考えることや論点を整理することをあまりしないタイプのように思う。

            #2380371 のリンク先のやつも、『Received: ヘッダの解説すら無しにいきなり業者の紹介かよ!』って思ったし。

            今回の件も MS に問い合わせるまえにまずライセンス条項をちゃんと読んで、自分なりの見解・疑問点を整理しておくべきだと思うんだけど。要領を得ない問い合わせをした結果として的を射ない回答が得られただけという風にしか読めない。
            • #2380371 のリンク先のやつも、『Received: ヘッダの解説すら無しにいきなり業者の紹介かよ!』って思ったし。

              これは僕も最初そう思ったけれど、電子メールはメールサーバー間のバケツリレーで送られるとか書いちゃうような人が Received ヘッダーフィールドの内容を正しく説明できるとは思えないので、自分で説明できないことを無理に説明しようとしないで便利なウェブサイトの紹介だけにしておくってのはありでしょう。

              親コメント
          • by Anonymous Coward

            いや、今回の記事の文章からは、Microsoftに「これはライセンス違反に当たります」という確認を取りたかった感が漂ってる気がするのだけど・・・。
            ここで多くの人がツッコミ入れてるように、たぶんこの回答は著者としてもかなり予想外だったのでは?
            俺も、駄目って回答ならああそりゃだよねーと思って特に関心持たなかったもの。

            最初から「裏道的なライセンス認証方法をマイクロソフトが認めた言質をとるぞ」ってスタンスではなかっただろうね。多分。

            ただ、「これはライセンス違反に当たります」という確認が取りたかった人がさ、マイクロソフトに確認取って、元記事でご丁寧に太字にされているけれど

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...