パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

高校で「情報」の授業を担当する教員の3割が専門外」記事へのコメント

  • 何か不具合でも有るの?
    教員が専門の免許を持っていると、生徒にとってどれだけ利点が有るの?

    • 他の教科は、専門の先生が教えていませんか?
      (確認した事ないけど)

      最近、思うけど、
      情報科は、理系なのか?
      パソコンの操作とか、ワープロの使い方は、工学に近いかもしれないけど、
      セキュリティとか、情報を扱うモラルとかは文系じゃないかと。
      で、そっちの方が、(高校レベルでは)大事じゃないかと感じてきている。

      • 19世紀に確立された古典的分野についてなら、専門の教師を育成する事も出来るだろうけど、一年で陳腐化する様な「情報」分野の専門教師って要らない気がする。

        寧ろ、常時最新情報を追いかけて、自身の知識を更新して行く様な人材が教育を担当するべきかと。
        ま、現在の教師にその水準が期待出来るかは疑問だが、最新の「情報」を教える事の出来る臨時免許を常時更新する制度でも作る方がマシだと思う。

        現代に必要な「情報」の能力は、最新情報を確実に理解出来る事で、そんな事を教えてる教員過程なんて現在は無いんだから、専門教員なんて不要かなと思う。

        --
        -- Buy It When You Found It --
        • by Anonymous Coward

          > 一年で陳腐化する様な「情報」分野

          文科省の高校学習指導要領見る限り(これ [mext.go.jp]とかこれ [mext.go.jp]とか)、一年で陳腐化するような内容というわけでもなく
          もっと基礎的なところと思われます。

          > 19世紀に確立された古典的分野についてなら

          シャノンやチューリングの功績は既に「20世紀に確立された古典的分野」ではないかと。
          深く教える必要はないですし「詳しくは大学で」でいいと思います(これは他の教科でも同じ)。

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

処理中...