パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Facebookを止めると幸せになれるという調査結果」記事へのコメント

  • リンクがないのでオリジナルの報告はわからないけど、記事では、Facebookを止める前後でどのように変化したかという数値データが無い。これでは「止めると幸せになれる」という結論にはならないと思う。2つの群の差も僅かで、恣意的な結論ではないかという感じがする。
    #Facebookを擁護したいわけではないですが

    • Re: (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward

      > Facebookを止める前後でどのように変化したかという数値データが無い

      いや、1000人以上から無作為抽出してグループを分けたなら
      前後の数値は必要ないよ。

      十分に標本数が多いなら、実験前の幸福状態のばらつきも
      統計的誤差のなかに吸収されるので、言ってみれば
      お互いのグループの実験前の幸福度はほぼ同じ状態になっている。

      そこから差が出たなら、FBを止めて幸せになったか、
      あるいは続けることで不幸になったか、のどちらかになる。
      もし前後の数値が必要なら、このどちらかを特定しなきゃいけない場合だけど
      今回の趣旨に関してはどっちでも良いわけだね。

      > 2つの群の差も僅か
      これも逆。1000人以上という標本数における7%の差は、統計的には十分に大きいよ。
      1000人ぐらいだと統計的誤差も1%以内に収まるレベル。
      もし標本数が100人ぐらいだと微妙なとこだけどね。

      • をを、そうなんだ。
        こういう数字をどのくらい信頼してよいかどうかというような知識は、どうやって学習したらいいのだろう?

        • by Anonymous Coward

          高校の数学で確立統計ってのなかった?

          大学の入学試験に出にくいから無視されやすいみたいだけど
          高校の数学の中では一番面白い分野だと思う。

          • 高校の数学で確立統計って入試前の1ヶ月くらいしかやらなかった思い出
            確立統計の教科書自体、うすっぺらだったなー

            --

            ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
            • この課目は入試に出ない!
              と間違った判断して教えなかった結果ボロクソいわれた事案はあったらしいが
              教科書まで買わなくていいと生徒に言い渡していた高校もあったのかな?

              // わたしが高校在学当時「東大の入試に出ない」という理由で省略されてた。
              // でもそれも過去の話で今世紀になってから出題されたらしいですね。

              • by Anonymous Coward

                あまり高校では理解していなかったが、大学で必要になり
                図書館で手当たり次第に読んだ中のミネルヴァ書房のものが
                すごくわかりやすく独学でも理解が進み、とてもいい本だった。
                また読みたいと思えど、20年くらい前なので検索しても心当たりの
                書籍がヒットしない…。
                #出版社名だけ覚えてるのは、理系出版社じゃなくて珍しく感じたから。
                ##文章がわかりやすいのは文系の著者&出版社だったからか?

                統計で必要な概念を例題一つずつ挙げて学んでゆく内容だった。
                サイコロから始まって、タイヤがどうこうとか。

              • 国立国会図書館簡易サーチ [ndl.go.jp]のヒット結果を
                20年以上前の書籍でさらにふるいにかけると
                『よくわかる統計学の考え方』 [ndl.go.jp](井上勝雄, 1988年)
                かそれより10年位古いけど
                『統計学初歩 : テキスト』 [ndl.go.jp](R.E.ウォルポール 著,高木秀玄 訳, 1978年)
                かな。

                そのうち前者は後年『新・よくわかる統計学の考え方』 [ndl.go.jp](2008)と
                リニューアルしているから違うように思える。というわけで後者では?
                訳者の別著で初学者向けのものを読んだことがあるという別理由と複合で。

                親コメント

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

処理中...