パスワードを忘れた? アカウント作成
12306033 story
インターネット

韓国検察、2ちゃんねるの匿名書き込みを裁判の証拠として提出 54

ストーリー by hylom
泥沼 部門より

産経新聞の加藤達也前ソウル支局長が朴槿恵大統領への名誉毀損を行ったとして韓国で訴えられていた裁判で、2ちゃんねるへの投稿が「意見書」として提出されていたことが明らかになった(産経新聞)。

提出されたコメントは朴大統領を中傷するような内容がほとんどだったそうだが、裁判長が法廷で「低俗な内容」と認めるようなものであり、匿名によって投稿されたこういったコメントが法廷に提出されるのは異例。

12306032 story
ソフトウェア

「機械彫刻用標準書体フォント」、公開 13

ストーリー by hylom
あの文字にはそんな意味があったのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

機械彫刻用標準書体をデジタルフォント化した「機械彫刻用標準書体フォント」バージョン0.100が7月27日に公開された。

「機械彫刻用標準書体」は駅や電車、工場などでよく見かける、アクリル板などに彫刻された文字で使われているフォント。これらは一般的なフォントとは異なる独特の風合いがあるが、これは彫刻機で彫り込むための制約があるためらしい。

12305481 story
ビジネス

今後スマートウォッチ市場は拡大していくのか 90

ストーリー by hylom
結局使っている人をほとんど見たことがない現状 部門より
headless 曰く、

あまり売れていないとも報じられているApple Watchだが、スマートウォッチ市場を大きく拡大したとの見方もあるようだ(The GuardianV3.co.uk)。

Appleは2015年度第3四半期業績リポートでApple Watchの販売台数を公表していないが、実際に売れた台数は200万台~400万台と推計されている。Apple Watchの発売前には初年だけで4,000万台売れると予測されていたことから、期待外れとする批判も聞かれる。しかし、販売台数が400万台とすれば、これまでに販売された全スマートウォッチの2倍にあたるという。Pebbleは100万台に到達するまでに3年を要しており、Android Wear搭載スマートウォッチの販売台数は昨年末までで80万台と推計される。Strategy AnalyticsではApple Watchの市場シェアが75%に達したとする調査結果を発表している。

市場が拡大されたといっても、スマートウォッチが人気商品になると予測するのは早計だという。スマートウォッチの主要な機能の一つは通知機能だが、スマートフォンを取り出して見れば済む程度の機能のためだけに数万円を支払う人は少ないとみられる。スマートウォッチがニッチな商品カテゴリーから脱却するには、キラーフィーチャーが必要となる。心拍数モニターなどの健康管理機能や、パーソナルアシスタンス機能、モバイルペイメント機能などが有力とされるが、結局Google Glassと同じ運命をたどると考える人もいるようだ。

一方、従来の腕時計メーカーの動向も注目される。従来の腕時計は毎年12億台が販売されており、ごく一部でもスマートウォッチの機能が取り入れられれば市場に対する影響は大きい。現在のスマートウォッチでは多機能性に力が入れられているが、シンプルで低価格なスマートウォッチや、アナログ腕時計に通知機能を追加したような製品も登場することになるとのことだ。機能や価格を含め、皆さんはどういった製品なら使ってみたいと思うだろうか。

12300854 story
Firefox

Mozilla、Firefoxで音声再生中のタブにインジケーターを表示する機能を開発中 24

ストーリー by hylom
実装が大変なものだったとは知らなかった 部門より
headless 曰く、

Firefoxで音声再生中のタブにインジケーターを表示し、個別にミュート可能にする機能の開発が進められているそうだ(PCWorldDigital TrendsVentureBeat)。

この機能は2009年にBugzillaで提案されたものだが、議論は活発化と中断が繰り返されていた。Flashによる音声再生をFirefox側で検出できないのが最大の障壁とされていたが、Flash 18でAPIが追加されたことで議論は再び活発化。現在、開発者の間でテストが行われているとのこと。なお、FirefoxではNoise Controlアドオンを利用できるが、HTML5ビデオ/オーディオ専用であり、Flashには対応していない。

この機能は現在のところナイトリービルドのFirefoxにも搭載されておらず、リリース時期も未定だ。PCWorldが入手したテストビルドではFlashに未対応だったという。また、タブをミュートするとHTML5ビデオの再生が一時停止し、ミュートを解除しなければ再生を再開できないといったバグも存在したとのこと。

Google Chromeでは2013年に同様の機能がChromiumに搭載され、2014年1月に公開されたChrome 32以降で利用可能となっているが、カスタム版のFlash Playerを搭載するChromeではFlashへの対応も容易だったとみられる。また、OperaSafariMicrosoft Edgeにも相次いで追加されている。なお、Chromeではタブのミュート機能がデフォルトで無効になっている。ミュート機能を使用するには「chrome://flags/#enable-tab-audio-muting」を有効にし、Chromeを再起動する必要がある。

12297311 story
インターネットエクスプローラ

HPのセキュリティプロジェクトチーム、IEの未修正脆弱性情報概要を公開 25

ストーリー by hylom
結局対応はどうなるの 部門より

Hewlett-Packard(HP)のゼロデイ脆弱性研究プロジェクト「Zero Day Initiative」が、Internet Explorer(IE)に存在する未解決の脆弱性4件を公表した(ITmedia)。

公表された脆弱性は昨年11月から今年1月にかけて発見されたもので、Microsoftへの情報提供も行われていたが、120日を過ぎても修正パッチがリリースされなかったことから公表に至ったという。

12297308 story
インターネット

DDoS攻撃で逮捕者が出る、全国で初めて 30

ストーリー by hylom
犯罪です 部門より

今年2月にスマートフォン用ケース販売会社のサーバーにDDoS攻撃を行ったとして、ベトナム人留学生が逮捕された(NHK)。

容疑者は商品の売買を巡りトラブルがあり、それを根に持って攻撃を行ったとみられている。DDoS攻撃での逮捕は日本で初めてだそうだ。

12297298 story
ソフトウェア

ヤマハ、小林幸子の声を使った「VOCALOID 4 Library Sachiko」を発表 40

ストーリー by hylom
演歌にもボカロが進出 部門より
taka2 曰く、

ヤマハから小林幸子の声をベースとしたVOCALOID 4用歌声ライブラリ「VOCALOID 4 Library Sachiko」が発売されることとなった(ニュースリリース特設サイトYouTube掲載のインタビュー&メッセージ)。

小林幸子と言えば、長年NHK紅白歌合戦のトリを努め、「ラスボス」とも称せられるような超ベテランでありながらも、ニコニコ動画に「歌ってみた」を投稿したりコミケ(コミケット86/2014年夏)に出店するといったアレゲな歌手である。

発売はダウンロード版が7月27日、パッケージ版は8月下旬。演歌で特徴的な「こぶし」や「しゃくり」といった歌唱法を再現するプラグイン「Sachikobushi」も付属しており、簡単に小林幸子の歌い方を再現できるようになっているという。また、7月27日の17時にはデモ曲も公開される予定。

12296771 story
インターネット

Norton Antivirus、Microsoft Edgeを使わないようユーザーに促す 54

ストーリー by hylom
余計なお世話感 部門より
headless 曰く、

Windows 10は新しいWebブラウザー「Microsoft Edge」を搭載するが、Norton Antivirusではユーザーに他のブラウザーを使用するよう促しているそうだ(WinBetaDigital TrendsNeowin)。

Norton Antivirusではブラウザーの拡張機能を使用して危険なWebサイトをフィルターし、ユーザーを保護する。しかし、現在のEdgeでは拡張機能がサポートされていないので、十分な保護機能が提供できないのだという。そのため、Edgeがデフォルトブラウザーに設定されている場合、拡張機能をサポートするブラウザーをデフォルトに設定するよう警告が表示されるとのこと。

EdgeではChromeやFirefoxの拡張機能を移植して利用できるようになることが発表されている。ただし、Windows 10のリリース時点では拡張機能が利用できず、拡張機能サポートの追加は今秋になる見込みとのことだ。

12295105 story
spam

すべての国会議員にFAXで意見を送ることのできるWebサービス開始 45

ストーリー by hylom
コストの高いSPAM 部門より

国会議員717名の事務所にFAXで「ご意見」を送信できる「Japan Changer」というサービスが登場した(ITmedia)。

名前、メールアドレス、1000文字以内の送信したい文言を入力することで、それらを全議員の地元事務所もしくは議員会館の各議員の執務室にFAXで送信できるというもの。料金は4,800円(全議員の地元事務所および議員会館の両方に送信する場合は59,000円)。なお、当初の料金はFAX送信一件40円×717人=28,680円+税+手数料で34,000円だったが、その後「FAX業者にお声がけ頂き大幅に値下げしました」とのこと。

12295094 story
Windows

Yahoo! JAPAN、Windows XPではサービスが順次利用できなくなるとアナウンス 29

ストーリー by hylom
SP3はぎりぎり延命? 部門より

Yahoo! JAPANが2015年10月以降、Windows XP SP3未満のユーザーに対しHTTPSでのアクセスをサポート対象外とすることをアナウンスした。ログインなどの多くの機能が利用できなくなるという。

また、Windows XP SP3では引き続きHTTPSアクセスが可能とのことだが、MicrosoftによるWindows XPのサポートはすでに終了しているため、Windows 7以降へのアップデートが推奨されている。

12290844 story
アップグレード

OSの更新、真っ先に試す?問題ないことが確認されるまで待つ? 90

ストーリー by headless
更新 部門より
数か月ごとに大規模アップデートが実施されるWindows 10ではホームユーザーに対する自動更新が強制になるとも報じられているが、SlashdotではOSをアップグレードする頻度について議論されている(Slashdotの記事)。

Slashdot記事のタレこみ人によると、友人の一人はパソコンや携帯電話を常に最新の環境に保つだけでなく、ベータやナイトリーも試す。携帯電話のROMは毎週書き換えられているほどだという。これに対し、一度安定して動作するようになれば、その状態をできる限り維持しようとする友人もいるそうだ。彼の場合、重要なセキュリティーアップデートは適用するものの、UIや機能の大幅な変更には非常に慎重とのこと。

仕事で使用するパソコンと、個人で使用するパソコンでは異なると思われるが、皆さんはリリースされた更新を真っ先に試したいだろうか。それとも問題ないことが確認されるまで待ちたいだろうか。実際のところ、OSのメジャーアップデートはどれぐらいの間隔で行われるのが望ましいだろう。
12290823 story
ストレージ

MacBook Proの最新モデル、データ破損の可能性があるとしてファームウェア更新 18

ストーリー by headless
更新 部門より
MacBook Proでデータ破損が発生する可能性があるとして、Appleがファームウェアアップデートを公開している(Appleのサポートページ9to5Macの記事BBC Newsの記事The Registerの記事)。

影響を受けるのはMacBook Pro(Retina, 15-inch, Mid 2015)で、感圧タッチトラックパッドを搭載した15インチMacBook Proの最新モデルだ。今回のアップデートは、まれにデータ破損が発生するというストレージファームウェアの問題に対応するものとなっている。アップデートファイルのサイズは1.9MB。Mac App Storeまたはサポートページからダウンロードできる。

2015年モデルのMacBookにはApple独自のSSDが搭載されているが、MacBook Proに搭載されているのはSamsung製のようだ。The Registerの記事ではSamsung製SSDのファームウェアが最近アップデートされたことに触れ、関連を指摘している。なお、13インチモデル(Early 2015)が搭載するSSDも同型のSamsung製とみられるが、こちらは影響を受けないようだ。
12290811 story
ソフトウェア

車載システムの脆弱性による米国でのリコール、USBメモリーで更新プログラムを配布 31

ストーリー by headless
更新 部門より
northern 曰く、

米Fiat Chrysler Automobiles(FCA US)は24日、ハッカーの攻撃で車が遠隔操作されるおそれがあるとして140万台をリコールすると発表した(NHKニュースの記事)。

WIREDが21日に公開した動画ではジープ・チェロキーを遠隔操作し、ワイパーを動かしたりエンジンを切ったりする様子が記録されている。 自動車メーカーがハッカー対策でリコールを行うのは初めてのことだという。

遠隔操作のデモを行ったセキュリティー研究者はTwitterのCharlie Miller氏とIOActiveのChris Valasek氏で、2人は9か月近く前から情報をFCA USと共有していたという。FCA USではWIREDへの記事掲載を前に更新ソフトウェアをリリースしていたが、リコールが決定したことで対象モデルの所有者全員に更新ソフトウェアの格納されたUSBメモリーを郵送する。更新作業は所有者が自分で実行するほか、ディーラーに依頼して無料で作業してもらうことも可能。なお、脆弱性の詳細は8月に開催されるBlack Hat USA 2015のブリーフィングで明らかにされるとのことだ(WIREDの記事The Registerの記事FCA Corprate Blogの記事[1][2])。

12288409 story
Windows

日本マイクロソフトの「Windows 10 への無償アップグレードを抑止する方法」が混乱を招く 59

ストーリー by headless
混乱 部門より
Windows 10のリリースまで1週間となった22日、日本マイクロソフトが公式ブログで「Windows 10 への無償アップグレードを抑止する方法」としてグループポリシーやレジストリを使用する手順を紹介したことから、ユーザーの混乱を招いたようだ(ねとらぼの記事PC USERの記事窓の杜の記事マイナビニュースの記事)。

ブログ記事自体は企業ユーザー向けで、各ユーザーがうっかり無償アップグレードを実行してしまうことを防ぐための設定とみられる。しかし、この設定をしておかなければ、29日以降になると自動でアップグレードが実行されると受け取れる表現になっていたため、無償アップグレードの抑止は難易度が高いなどと報じられていた。

その後ブログ記事には、予約しない限り自動的にアップグレードが行われることはないことが追記されている。なお、以前のストーリーで紹介したように、「Windows 10を入手する」アプリのメニューから「確認の表示」を選び、「予約の取り消し」をクリックすることで予約は取り消し可能だ。
12288404 story
テクノロジー

現在も業務で使用している最も古いテクノロジーは? 161

ストーリー by headless
現役 部門より
「ゲーム・オブ・スローンズ」の原作者として知られるジョージ R. R. マーティン氏がMS-DOSベースのワープロソフトで執筆活動をしていることや、現役で働き続けるレガシーシステムが以前話題となった。ITworldの記事では1990年代のシステムを中心に、現在も業務で使い続けられている古いシステムを取り上げている(ITworldの記事Slashdotの記事)。

記事ではジョージ R. R. マーティン氏のWordStar 4をはじめとして、会計ソフトのQuickBooks 1.0を使い続けるためにWindows 3.1マシンを修理する経営者や、Windows 98でしか動作しない医療記録ソフトウェアを使う病院、OS/2 WarpのATM、パンチテープを現代的なストレージに変換するサービスを行う企業など、計10件が紹介されている。皆さんの周りで業務に使い続けられている一番古いテクノロジーはどのようなものだろうか。
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...