パスワードを忘れた? アカウント作成
12694713 story
クラウド

1Passwordの家族向けプラン「1Password for Families」 10

ストーリー by headless
共有 部門より
AgileBitsは16日、1Passwordの家族向け月額プラン「1Password for Families」を発表した(AgileBits Blogの記事The Vergeの記事9to5Macの記事TNW Newsの記事)。

1Password for Familiesは月額5ドルで家族5人までが使用でき、利用可能なデバイスの台数に制限はない。家族は個別の保管場所を利用できるほか、アクセス制限を設定してパスワードなどを共有することも可能だ。家族で共通して利用するサービスのパスワード変更を全員に反映させたり、家族がパスワードを忘れた場合や誤って削除した場合にリセット/復元をしたりといったことも可能となるようだ。また、ドキュメントを保存・共有可能な暗号化ストレージ領域1GBが提供され、追加料金なしに各OS用のアプリを利用できる。

最初の1か月は無料で利用できるほか、3月21日までにアカウントを作成すると無料期間がさらに2か月追加される。これに加えて、暗号化ストレージ領域は2GB、利用できる家族の人数は7人になるとのこと。
12694706 story
グラフィック

次世代グラフィックスAPI「Vulkan 1.0」の仕様が公開される 32

ストーリー by headless
公開 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

標準化団体のクロノス・グループが16日、次世代グラフィックスAPI「Vulkan 1.0」の仕様を公開した(プレスリリースプレスリリース抄訳: PDF)。

これに合わせてAMDImaginationIntelNVIDIAQualcomm各社が一斉に対応ドライバをリリース。Valveが出資するLunarGがWindowsとLinux向けSDK、GoogleがAndroid向けSDKを提供しているほか、各社がサンプルコードを公開している。

Vulkanは2014年7月にOpenGLの後継「glNext」として基本的な計画が発表され、2015年3月に「Vulkan」として正式発表されたもの。Vulkanの特徴は低オーバーヘッドで直接的なGPUの制御、マルチスレッド対応、デスクトップ・モバイル・組み込みプラットフォームで統一されたAPI、シェーダーのバイナリ中間表現の導入などで、現在主流となっているユニファイドシェーダでユニファイドメモリなGPUとマルチコアCPUの性能を効率よく発揮するためのローレベルAPIとなっている。

コンフォーマンスのページを見るとIntelはLinuxのオープンソースドライバで第5世代Coreプロセッサ以降、NVIDIAはWindows 7以降とLinuxでKeplerとMaxwellが対応となっている。AMDはWindows 7以降でGCN用のβドライバを公開しておりLinux向けも公開予定とのことだが、コンフォーマンスのページに見当たらないのはなぜだろう。

12694535 story
バグ

Comodoのリモートサポートツールに脆弱性 3

ストーリー by headless
子供 部門より
Comodoの有料リモートサポートツール「Geekbuddy」にローカルでの権限昇格の脆弱性が発見された。GoogleのProject Zeroから報告を受けたComodoが10日に修正版をリリースしたため、Project Zeroが内容を公開した(Google Security Research — Issue 703The Registerの記事Ars Technicaの記事BetaNewsの記事)。

GeekbuddyはComodoのサポートスタッフがリモートから接続してPCの問題を診断したり修正したりするためのツール。Geekbuddyと同時にVNCサーバーがインストールされ、デフォルトで有効になっている。しかし、VNCサーバーのパスワードはディスク情報のSHA1ハッシュから先頭の8文字を抜き出したものであり、同じ値はレジストリにも書き込まれている。この情報は特権ユーザー以外でも取得可能なので、簡単に権限を昇格してコマンドを実行できる。サンドボックスも迂回可能だという。

Project ZeroのTavis Ormandy氏はリモートからの実行の可能性についても言及しているが、Comodoではこれを否定している。また、Ormandy氏はGeekbuddyをComodo Internet Security(CIS)付属のツールと説明しているが、ComodoによればCIS付属バージョンに脆弱性はなかったとのこと。
12693873 story
Windows

Windows 10の「よく使うアプリ」は機能していない? 55

ストーリー by headless
表示 部門より
Windows 10のスタートメニューでパネル左側に表示される「よく使うアプリ」は、昨夏のリリース当初から正しく動作しないと「Windowsフィードバック」アプリでも報告されているが、現在でもあまり改善されていないようだ(Softpediaの記事)。

「よく使うアプリ」では、実際によく使うアプリがなかなか追加されないことがある。また、デフォルトで6本のアプリがリストに追加されているが、「はじめに」のように決してよく使うことにはならないアプリも含まれる。Softpediaの記事の筆者は昨年7月29日から使い続けているWindows 10環境で、毎日起動して10時間以上起動したままになるMozilla Thunderbirdがどうしても「よく使うアプリ」に表示されないと述べている。

不要なアプリは右クリックして「この一覧に表示しない」を選ぶことで非表示化できるが、復元する手段は用意されていないようだ。また、数回の起動で「よく使うアプリ」に表示されることもあれば、繰り返し起動しても表示されないこともある。Microsoft製アプリの優先度が高いような気もするが、詳細は不明だ。皆さんの環境では本当によく使うアプリが表示されているだろうか。
12693633 story
iOS

Apple、エラー53で文鎮化した端末を復旧するためのiOSアップデートを提供開始 21

ストーリー by headless
鎮火 部門より
Appleは19日、「エラー53」で文鎮化したiPhoneを復旧するため、iOS 9.2.1のアップデートを提供開始した(AppleのサポートドキュメントVentureBeatの記事9to5Macの記事TechCrunch Japanの記事)。

エラー53はハードウェア関連のエラーで、サードパーティーの修理業者により交換されたTouch IDセンサーを検出した場合などに端末を無効化するとAppleが説明したため、ユーザーからの強い反発を買い、米国ではクラスアクション訴訟発展していた。

iOS 9.2.1は1月にリリースされたものと同じバージョンだが、エラー53が発生した端末を正常に復旧するための更新が含まれているという。端末でエラー53が発生している場合、このバージョンをiTunes経由で適用することにより復旧が可能となる。

Appleでは、エラー53の発生するセキュリティテストについて、「工場出荷前に Touch ID が正常に機能するかどうかを調べるためのもので、お客様への影響を想定したものではありません」と説明。エラー53が発生した端末を保証対象外の扱いで有償交換した場合は返金についてAppleサポートに相談するよう促している。AppleがTechCrunchに送った声明には謝罪の言葉もみられる。

なお、エラー53が発生する前にTouch IDセンサーが機能していなかった場合、このアップデートを適用しても機能するようにはならない。
12692692 story
Twitter

Twitterのアンケート機能、ソースコードを見れば投票しなくても途中経過を確認できる 16

ストーリー by hylom
Mac版公式クライアントでは投票自体が表示されないわけだが 部門より

昨年Twitterに「アンケート機能」が実装された。これは選択肢を表示し、投票を行うとその時点での得票結果を確認できるというものだが、ソースコードを確認すれば投票を行わずに結果を確認できるという(INTERNET Watch)。

あまり意外性のないテクニックだが、Twitterの投票機能はあまり真面目な用途には使われていないようなので、そのくらいの緩い実装で良いのかもしれない。

12692617 story
Windows

Windows 10の標準アカウントではIEとEdgeでFlashが動作しない? 19

ストーリー by hylom
やめる良い機会では 部門より
headless 曰く、

Windows 10の標準アカウントでは、最近になってInternet Explorer 11とMicrosoft EdgeでAdobe Flash Playerが動作しなくなったという話が出ている(Micrsoft CommunityのスレッドSoftpedia)。

Microsoft Communityの質問者は、管理者アカウントでWeb検索をしたくないために標準アカウントを使用しているという。Windows 10にアップグレードした昨年7月以降、Flashは特に問題なく標準アカウントで動作していたが、1月の更新をインストールしてから動作しなくなったそうだ。管理者アカウントでは現在も問題なく動作しているとのこと。

同様に標準アカウントのIE11とEdgeでFlashが動作しないというコメントが複数付けられており、FirefoxやChromeでは問題ないとのコメントも見られる。一方、Microsoftのサポートエンジニアの回答を見る限り、Microsoftでは問題を把握していないようだ。

12691093 story
インターネット

LINE、Microsoftから買収したラジオ型音楽配信サービス「MixRadio」を終了へ 5

ストーリー by hylom
突然の終了 部門より
headless 曰く、

LINEは16日、ラジオ型音楽配信サービス「MixRadio」のサービスを数週間以内に終了することを発表した(ニュースリリース)。

MixRadioはもともとNokiaが行っていた音楽配信サービスで、Nokiaのモバイルデバイス事業およびサービス事業買収に伴ってMicrosoftが取得。2014年12月にLINEが買収を決定し、引き続き世界31か国でサービスを提供してきたが、日本でサービスが提供されることはなかった。

LINEではMixRadio事業のパフォーマンスやサービス運営にかかるコスト、同社における優先順位などを検討した結果、今後の成長は困難と判断したとのこと。

12691091 story
Opera

Prestoエンジン搭載のOpera 12、2年ぶりにアップデートがリリースされる 27

ストーリー by hylom
まさかの旧バージョンのアップデート 部門より
caret 曰く、

Opera Softwareは15日、独自のレンダリングエンジン「Presto」を搭載したOpera 12.x系統の最新版、Opera 12.18をWindows版のみリリースした(窓の杜)。Opera 12.x系統の新バージョンの公開は、2014年4月22日にOpera 12.17がリリースされてから約2年ぶりとなる。

内容はセキュリティ関連の修正で、新たにECC(Elliptic Curve Cryptography)や、GCM(Galois/Counter Mode)をサポートした。この更新により、Opera 12で一部ドメインに接続できない問題が解決される。また、主要ブラウザに合わせてRC4のサポートが打ち切られたほか、TLS 1.2がデフォルトで有効になっている。そのほか、メールクライアント機能に存在していた脆弱性の修正も行われている。

Operaは3年前の2013年2月12日にPrestoの開発を終了しWebKitベースに移行することを発表しており(のちにGoogle Chromeに合わせBlinkエンジンの採用に方針変更)、2013年7月に正式リリースされたOpera 15より現在のOpera 35まで、Blinkベースのウェブブラウザとなっている。

Opera 15以降のOperaは、Opera 12.xにあった多くの機能を切り捨てたため、既存ユーザの反発も大きく、Opera 12.xを継続して使い続けるユーザも多数みられた。また、2011年6月にOpera Softwareを退社し、新たにVivaldi Technologiesを設立していた共同創設者のヨン・スティーブンソン・フォン・テッツナー氏は、Presto時代のOperaのエッセンスを受け継ぐ新たなWebブラウザ、Vivaldiを2015年1月に発表し、開発が進められている。ちなみにVivaldi側はPrestoエンジンの提供をOpera Software側に打診しているが、断られている

なお、Opera Softwareは2月10日に中国のインターネット企業などから構成されるコンソーシアムの買収提案を受け入れたと発表している。

12690591 story
Chrome

Google ChromeのSPDYサポート終了は5月15日 13

ストーリー by hylom
2をどうぞ 部門より
headless 曰く、

Googleは11日、Google ChromeでのSPDYサポートを5月15日に終了すると発表した(Chromium BlogVentureBeat)。

Googleでは昨年2月にChrome 40以降で順次HTTP/2サポートをロールアウトし、2016年の早い時期にSPDYのサポートを終了することを発表していた。以降、サーバー・ブラウザーともにHTTP/2の導入が進み、現在ではChromeに配信されるリソースの25%以上がHTTP/2を使用しているという。一方、SPDYは5%以下にとどまるということで、SPDYサポートを終了してHTTP/2に全面移行しても問題ないと判断したようだ。

5月15日以降、HTTP/2をサポートしないサーバーからChromeへの配信はHTTP/1.1が使われることになる。GoogleではHTTP/2で強化されたパフォーマンスは得られないものの、機能的には全く変わらないとしている。ただし、サーバーがSPDYを使用していた場合、パフォーマンスが低下することになりそうだ。

このほか、昨年発表されていた通り、SPDYのサポート終了と同時にTLSプロトコルのNPN拡張もサポート終了する。NPNはSPDYを使用するか、HTTP/2を使用するかをサーバーとクライアントがネゴシエーションするために使われるが、ALPNへの移行が進んでいる。既にChromeではネゴシエーションの99%がALPNを使用しており、サーバーはSSLライブラリをアップグレードすることでALPNのサポートが可能になるとのこと。

12689701 story
iPhone

Apple、iOS端末の日付を1970年以前に設定すると再起動できなくなる問題を認める 49

ストーリー by hylom
イタズラにご注意 部門より

iOS端末の日付を1970年以前に設定して再起動すると、再起動の途中でフリーズする問題が報じられていたが、Appleがこの問題を正式に認め、修正パッチを準備していることを明らかにした(INTERNET WatchAppleのサポートページ)。

また、すでにこの問題が発生してしまったユーザーに対してはAppleのサポートに連絡するよう呼びかけている。

12689492 story
バグ

Cisco ASAシリーズに深刻な脆弱性、UDPパケットを送りつけるだけで任意コード実行の可能性 16

ストーリー by hylom
これは危険な 部門より

Cisco Systemsのアプライアンス製品「Adaptive Security Appliance」(ASA)にて深刻な脆弱性(VU#327976)が発見された(ITmedia)。VPNで利用される鍵交換処理部分のコードに不具合があり、バッファオーバーフローによって外部から送り込まれた任意のコードが実行される可能性があるという。深刻度スコアは最大の10。

この攻撃は細工されたUDPを送りつけるだけで実行でき、攻撃者はシステムの全権限を得ることが可能という。なお、攻撃には500番または4500番のUDPポートが使われる可能性が高いという。Ciscoはソフトウェアアップデートを迅速に適用するよう呼びかけている。

12688984 story
バグ

Adobe Creative Cloudで勝手にファイルが削除される不具合 17

ストーリー by hylom
これはキツい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Adobe Creative Cloudバージョン3.5.0.206(Mac版)に、ユーザーのファイルが勝手に削除されてしまうという不具合があることが明らかになった。「アルファベット順に並んだMacのルートディレクトリの中で先頭にあるフォルダのコンテンツ」が勝手に削除されてしまうという(ITmediaGIGAZINE)。

Adobeもこの問題を把握しているとのことで、現在このバージョンのソフトウェアについては提供が中止されている。

12688980 story
インターネット

Microsoft Edge、InPrivateモードで閲覧したWebサイトのURLが履歴に表示されるバグ? 15

ストーリー by hylom
まだまだ安定とは言えず 部門より
headless 曰く、

Microsoft EdgeのInPrivateブラウズモードで履歴がキャッシュファイルに保存される問題はKB3135173(ビルド10586.xの場合)およびKB3135174(ビルド10240.xの場合)で修正されたが、今度はInPrivateモードで閲覧したURLが履歴の一覧に表示されてしまうという問題が一部の環境で発生しているようだ(SoftpediaTechWorm)。

再現手順としては、Microsoft Edgeの履歴をすべて消去し、InPrivateウィンドウを開いて任意のWebページを開く。このWebページが履歴の一覧に追加され、InPrivateウィンドウを閉じても削除されることはないという。アドレスバーのオートコンプリートでもInPrivateモードで表示したURLが候補として表示されるようだ。なお、最初に履歴を消去するのは結果をわかりやすくするためで、履歴の消去をしていなくてもInPrivateモードで表示したURLは履歴に追加される模様。

この問題はredditで報告され、複数のredditユーザーが再現を確認しているが、再現しないというコメントもみられる。どのような条件で再現するのかは不明だが、上述の手順で再現しなければ問題ないものと思われる。一方、問題を回避する方法はないので、修正されるまで他のWebブラウザを使用するしかないだろう。現在のところ、Microsoftが問題を確認しているのかどうかは不明だ。

12688977 story
バグ

ドコモのarrows NX F-02Hに電源が入らない不具合、アップデートを配信 39

ストーリー by hylom
電源が落ちる前にアップデートを 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ドコモのAndroidスマートフォン「arrows NX F-02H」にて、電源が入らない不具合が確認された(Engadget Japanese)。

「電源がOFFの状態で電源ボタンを長押ししても、電源が入らない場合がある」という不具合だという。しかし、電源が入らない場合どうやってアップデートを適用すれば良いのだろうか……。まあ店頭に持ち込むことになるんだろうが。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...