パスワードを忘れた? アカウント作成
13038424 story
Chrome

Google ChromeのデフォルトでFlashをブロックするHTML5 by Default、2月リリースのChrome 56は全ユーザーで有効化 57

ストーリー by headless
開始 部門より
Googleは9日、ChromeでAdobe Flash Playerを無効化し、HTML5へ移行する「HTML5 by Default」のロールアウトプランを公表した(Chromium Blogの記事VentureBeatの記事The Vergeの記事)。

HTML5 by Defaultは、ユーザーが使用を許可したWebサイト以外でAdobe Flash Playerを無効化するというもので、5月に発表されていた通り段階的に適用が進められる。当初対象になるのは一部のユーザーとWebサイトのみだが、今後数か月かけてすべてのユーザーとWebサイトにロールアウトされていくとのこと。

この機能は8日にリリースされたChrome 56ベータのユーザーの50%で有効化されており、Chrome 55安定版では数日中にユーザーの1%で有効になる。2月にリリースされるChrome 56安定版では全ユーザーを対象に有効化する計画だという。

来年1月には、初めて訪問するWebサイトでFlashを許可するかどうかのプロンプトが表示されるようになる。その後、各ユーザーのWebサイト利用状況から算出されるSite Engagement Indexに基づき、段階的に利用頻度の低いWebサイトでもプロンプトが表示されるようになり、10月にはすべてのWebサイトでユーザーの許可が必要になるとのことだ。

5月の時点ではFlashを使用するトップ10のドメインはホワイトリストに登録し、HTML5 by Default導入後1年間は対象外にする計画も示されていた。ただし、今回の発表では該当記事へのリンクは張られているものの、ホワイトリストについては特に触れられていない。
13032113 story
Facebook

2016年にFacebookで最も話題になったのは米大統領選挙、ポケモンGOも3位に 12

ストーリー by headless
順当 部門より
Facebookは8日、2016年に最も投稿数の多かったトピックと閲覧数の多かったライブ動画のトップ10を発表した。トピックの1位はスラドでも繰り返し話題になった米大統領選挙で、ポケモンGOも3位に入っている(ニュースリリース)。

トピックのトップ10は以下の通り。
  1. 米大統領選挙
  2. ブラジルの政治
  3. ポケモンGO
  4. 米警官による黒人射殺事件への抗議運動でスローガンとして使われた「Black Lives Matter」
  5. ロドリゴ・ドゥルテ大統領とフィリピン大統領選挙
  6. オリンピック
  7. 英国のEU離脱(Brexit)
  8. スーパーボウル
  9. デビッド・ボウイ
  10. モハメド・アリ

ライブ動画は米大統領選挙関連が半数を占めている。Facebookのニュースリリースに各動画へのリンクが張られているので参照してほしい。

13024657 story
クリスマス

今年のAdvent Calendarはどうですか 2016 28

ストーリー by headless
年末 部門より
m_nukazawa 曰く、

今年も年末がやってきた。既にお馴染みかと思うが、IT界隈では『アドベントカレンダー』と称し、テーマに沿って有志が書いたブログ記事を集めて12月のカレンダーを埋めるイベントのようなものが行われている。

アドベントカレンダー作成に特化したAdventarのようなサイトも存在するほか、Qiitaなどでも作成できる。タレコミ主は、今年は静観の予定だったのだが、C言語Vimで参加することにした。

みなさんは今年のアドベントカレンダーには参加するだろうか。また、注目しているアドベントカレンダーなどがあれば教えていただければ幸いである。

フィンランド政府のWebサイト「thisisFINLAND」では、自国をテーマにした絵文字のアドベントカレンダーを昨年公開していたが、今年はアーティストなど24人のクリスマスメッセージで構成されるアドベントカレンダーとなっている。

13020015 story
教育

オバマ政権で推進されたコンピューター教育政策、トランプ次期政権で継続されるかは不明 20

ストーリー by hylom
どうなる米国 部門より
taraiok曰く、

米オバマ政権は2016年1月、米国のK-12学年(日本における幼稚園年長~高3相当)の生徒に向けたコンピュータサイエンス関連のカリキュラム(K-12 CS)を実現させるため総額40億ドル以上の資金投入を米各州に要請していた(TechCrunch)。だが、IT業界とトランプ氏の不仲や考えの乖離もあり、トランプ政権でもこの政策が継続されるかは不透明だという(Code.orgSlashdot)。

オバマ政権は2016年12月5日、K-12 CS政策のファクトシートを公開した。政策の出した効果と継続を訴える内容となっている(米ホワイトハウス)。いっぽうトランプ氏は100日計画と呼ばれる指針を公表しており、その中には「職業に応じた技術的な教育」も含まれている。

しかし、Code.orgなどK-12 CSに関連する団体は、次期政権からのフィードバックは特に受けていないという。Code.orgの政府総務担当副社長であるCameron Wilson氏は「次期政権でも政策の継続を期待しているが、我々はそれが受けられない前提で動くべきだ」と考えているようだ。

13019992 story
ソフトウェア

アクセンチュアが「訂正可能なブロックチェーン」を開発 41

ストーリー by hylom
それブロックチェーンでやる意味あるの 部門より

アクセンチュアが「訂正可能なブロックチェーン」を開発していると発表したITmedia)。

ブロックチェーンは全トランザクション履歴を多数のノードが保持する構造になっているため、過去のトランザクションを改ざんすることが事実上不可能とされていた。アクセンチュアはこの耐改ざん性を「課題」とし、非常時に訂正が行えるブロックチェーンのプロトタイプを開発したという。

アクセンチュアが開発したのは、特権を持つ管理者が存在する環境で利用できるシステム向けの技術で、管理者だけが持つ暗号鍵を利用することでチェーンを破壊せずに過去のトランザクションの訂正、削除が可能だという。また、訂正時にはその記録が残るそうだ。この仕組みは米国とEUで特許申請中とのこと。

13019909 story
インターネット

KDDI、ビッグローブを買収 14

ストーリー by hylom
決定 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日KDDI、BIGLOBEとNIFTYの買収を検討中という話があったが、KDDIが正式にビッグローブの買収を発表したITmedia)。

買収金額は総額約800億円で、2017年1月末を目処に完全子会社化する予定。ビッグローブが提供しているサービスについては今後も引き続き提供されるとしている。

MM総研による調査(2016年3月末時点)によると、ビッグローブはFTTHの契約数でOCN、Yahoo! BB、So-netに次ぐ4位(8.6%)のシェアを持つ。

13014090 story
インターネット

Amazon、DDoS攻撃対策システム「AWS Shield」を発表 10

ストーリー by hylom
どこまで防げるのかは気になるところ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

今年はDDoS攻撃に関するニュースが多かった気がするが、昨今のDDoS攻撃については対策が限定されてるケースも多い。そんななか、AmazonがDDoS攻撃対策システム「AWS Shield」を発表した

AWS ShieldはすべてのAWSユーザーが追加料金無しで利用できる「AWS Shield Standard」と、より高度な機能を提供する年額3000ドルの有料サービス「AWS Shield Advanced」の2つがある。Standard版はデフォルトですべてのAWSユーザーに適用され、「今日最も一般的な攻撃の96%」を防ぐことができるという。

13009670 story
iPhone

iPhone 6sが突然シャットダウンする問題はバッテリの組み立て時に空気に長くさらされていたのが原因 29

ストーリー by hylom
そんな理由だったのか 部門より
headless曰く、

Appleは2日、11月にバッテリー無償交換プログラムを開始したiPhone 6sについて、バッテリー劣化の原因を中国版サイトで公表した(サポートドキュメント: HT207414)。

この問題は2015年9月から10月に製造されたiPhone 6sの一部で発生しており、バッテリー残量が十分あるにもかかわらず電源が突然切れてしまうというもの。サポートドキュメントによれば、バッテリーパックの組立て前、管理された環境の空気にバッテリーコンポーネントが規定よりも長い時間さらされていたという。その結果、バッテリーが通常よりも速く劣化し、予期しない電源断が発生する結果になったとのこと。Appleではこの問題が安全性に係るものではないことを強調している。

現在のところサポートドキュメントはAppleの中国版サイトのみで公開されているが、英語でも同じ内容が併記されている。なお、当初は英語表記になっていた日本版サイトでの無償交換プログラムのページは日本語表記になっており、シリアル番号を入力して交換対象かどうかを確認するフォームも追加されている。

13009592 story
SNS

mixiが「ユーザーの10年前の日記をほかの友人に表示する」機能を実装しユーザーがざわつく 55

ストーリー by hylom
斬新な策 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ユーザー離れも行き着くところまで行った感のある老舗SNSサービスmixiだが、このたびキャンペーンとして「友人の10年前の日記を表示する」という機能がmixiに実装されたことが話題となっている(ITmedia)。

この機能は「過去の日記を振り返る」という意図だそうだが、10年前の恥ずかしい日記(黒歴史)が発掘されて晒されることを恐れるユーザーも少なくないようだ。さらにmixiのログインID/パスワードを忘れてしまい、過去の日記が晒されるのを恐れながらもそれを確認したり日記を非公開にすることができなくなっているユーザーも少なくないようだ。

13009460 story
インターネット

KDDI、BIGLOBEとNIFTYの買収を検討中 26

ストーリー by hylom
通信系以外が個人向けISPを手がけるのはきつくなってきたのか 部門より

KDDIが老舗ISPであるビッグローブ(BIGLOBE)を買収する方針だと報じられている(朝日新聞日経新聞日経ITpro読売新聞)。

ビッグローブはかつてはNECの傘下で、パソコン通信サービスのPC-VANやISPのmeshなどを統合して誕生したISP。2014年には投資ファンドの日本産業パートナーズに売却されていた。

また、KDDIは富士通の子会社であるニフティ(NIFTY)の買収も検討しているという。

13007186 story
インターネット

「NAVERまとめ」が被引用者へのインセンティブやコンテンツ監視強化を発表 44

ストーリー by hylom
ギリギリ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

LINEが、同社の運営する「まとめ記事」作成サービス「NAVERまとめ」にて、まとめ作成者に評価を与える機能や引用元権利者保護および利益還元機能などを提供することを発表した(ITmedia)。

NAVERまとめはネット上のコンテンツを「引用」したまとめ記事を投稿できるサービス。しかし、一つの記事からの引用のみで成り立っている記事や、引用元の意図とは異なる形で引用を行った記事の投稿などが問題視されていた。

今回LINEが発表したのは、過去の投稿実績から投稿者をランク付けし、高いランクの投稿者の記事をより上位に表示する仕組み。また、サイト所有者がサイトのURLをAVERまとめに登録し、コンテンツの利用可能範囲を設定する機能や、コンテンツがNAVERまとめ内で使われた際にインセンティブを還元する仕組みも導入される。

ここ最近の「キュレーションサイト」炎上事件がきっかけのようだが、NAVERまとめでは現時点でもガイドラインによる投稿監視を行っているとし、他社メディアのような記事削除は行わない方針だという。

13006718 story
インターネット

WELQ騒動の余波で「キュレーションサイト」の記事公開中止が相次ぐ 68

ストーリー by hylom
現代の闇、コピペ 部門より
maia 曰く、

先日、DeNAが運営する医療・健康・美容関連情報サイト「WELQ」で不正確な内容の記事や無断盗用の疑いがある記事が多数公開されているという指摘があり、同社の他サイトサイトも含めた一時閉鎖や運営の見直しが行われる事態となったが、これを受けて他社の複数の「キュレーションサイト」でも同様の記事公開中止が続いている(日経新聞)。

リクルートは「ギャザリー(Gathery)」で12月1日以降、健康情報を中心に、全体の約4分の1、約1万6000件の公開を中止したという。サイバーエージェントは12月1日から2日に、「Spotlight」の約10万件の記事のうち数千件の公開を中止、「by.S」は約3万5000件の記事の数%が非公開に(ねとらぼ)。また、ヤフーは「TRILL」において著作権問題で10月上旬にすべての独自記事を事実上削除していたという。

13006699 story
インターネット

Amazon.co.jp、押すだけで商品を注文できる物理ボタン「Amazon Dash Button」の提供を開始 100

ストーリー by hylom
指先一つで 部門より

Amazon.co.jpが「ワンプッシュでお気に入りの商品を簡単に注文できる」という「Amazon Dash Button」の提供を開始した。価格は500円だが、ボタンを使った初回購入時に500円の割り引きが行われるため「実質無料」を謳っている。

Amazon Dash Buttonは無線LAN経由でインターネットに接続して利用するデバイス。あらかじめ購入できる商品が登録されており、ボタンを押すとその商品が注文される。設定はスマートフォンアプリから行う仕組み。注文時には確認通知が届くほか、意図しない重複注文を防ぐ機能もある。

現在提供されているのは洗剤やシャンプー、ミネラルウォーター、清涼飲料水、朝食シリアル、コーヒーなど42ブランド。ボタンを押したとき、そのブランドのどの商品を実際に注文するかはユーザー側で設定できる。

また、同時にAmazonの注文システムを家電製品などから利用するためのAPIを提供する「Amazon Dash Replenishment」もスタートした。これを利用することで、インターネット接続機能を備える家電から自動でその消耗品などをAmazon.co.jpに注文するといったことが可能になる。

Amazon Dash Buttonは昨年米Amazon.comで提供が開始されていた(過去記事)。

13006472 story
ソフトウェア

Office 365の新機能「画像認識による代替テキスト自動生成機能」 16

ストーリー by hylom
ゆかいなことになりませんかね 部門より
headless 曰く、

Office 365に、ドキュメントへの画像追加の際にその内容に合わせた代替テキストを自動生成する機能が実装されるという。この機能は近いうちに利用できるようになるそうだ(Office BlogsVentureBeat)。

ユーザー補助機能強化の一環として追加されるもので、今後数か月の間にPC版のWordとPowerPointから利用可能になるという。代替テキスト生成機能はComputer Vision Cognitive Serviceを用い、ドキュメントに追加した画像の内容を認識して代替テキストを提示するというもの。また、代替テキストコントロールのタイトルフィールドと説明フィールドを1つのフィールドにまとめるほか、コントロールをコンテキストメニューやリボンから見つけられるようにするとのことだ。

13002996 story
インターネット

ネット検閲に積極的なトランプ政権の誕生に対し、Mozillaはネットの中立性を守る活動に注力へ 43

ストーリー by hylom
戦えMozilla 部門より

Mozillaが2015年の年次報告書と「the State of Mozilla for 2015」を発表した(マイナビニュースCNETSlashdot)。

Mozillaの2015年の売上高は前年比28%増で、特にロイヤリティ収入が大きく増加している。これは、2014年にGoogleとの検索パートナー契約を終了させ、国・地域ごとに異なるパートナーと契約する体制に切り替えたことが影響しているという。

また、the State of Mozilla for 2015ではMozillaは今後「インターネットの健全性」を保つ活動に注力することが明かされた。背景にはネットの検閲に積極的とみられるトランプ政権の誕生がある。そのため、Mozillaはネットの中立性がWebのイノベーションを加速させるために重要になると強調、 暗号化の強化などを支援したいと考えているようだ。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...