
Google、アクセシブルなサイトの検索サービスを公開 23
ストーリー by mhatta
/.Jで不便なところがあれば教えてね 部門より
/.Jで不便なところがあれば教えてね 部門より
kirara(397)曰く、"MYCOMジャーナルの記事によると、米Googleは、視覚障害者が利用しやすいWebサイトを検索できる「Google Accessible Search」をGoogle Labsにて公開したらしい。キーワードを入力してWebページを検索すると、そのアクセシビリティが表示される順位に反映される仕組み。
また、INTERNET Watchの記事によると、このサービスはGoogleのリサーチサイエンティストであるT.V.Raman氏によって開発されたらしい。自身が視覚障害者で、Web上のテキストを音声読み上げしているために常々不便を感じており、それが本サービスを開発するきっかけになったという。
今の所文字コード判別に問題があるものの、日本語での検索は可能。
試しに「スラッシュドット」を検索(文字化けしたらShift_JISを指定)してみると、通常の検索順位と変わりなかった。スラドがアクセシブルではないためかと思ったが、他のキーワードでもあまり変化がない。日本語情報はまだ未調整のようだ。
ともあれ、ページランクに並ぶ、新しい判定基準の登場である。今後のバージョンアップに期待したい。"
/.Jで不便なところがあれば教えてね (スコア:2, 興味深い)
アクセシビリティ上テーブルによる段組は低い評価をされると予想しますがいかが?