パスワードを忘れた? アカウント作成
16051 story
Google

国内著作権権利者団体がYouTubeにすべての日本発コンテンツの削除を要求 258

ストーリー by yoosee
ムチャな話をしているなぁ 部門より

Anomalocaris Coward 曰く、

CNET Japan 他の記事によれば、7月31日、国内24の著作権関係権利者団体・事業者はYouTube側と協議を行い、その内容を8月2日公表した。その中で権利者団体側は以下のように述べている。

実演家著作隣接権センター(CPRA)運営委員会の松武秀樹運営委員は会見の中で、「将来的にパートナーシップを築ける部分があるかもしれないが、まずは一度『リセット』してほしい」と訴えた。

リセットは同記事に寄れば 「究極的には、サーバ内にあるすべての日本発コンテンツ(正確には著作権を侵害している内容)を一度、すべて削除する」(松武氏) ことなのだそうだ。著作権法違反は親告罪であるにもかかわらずひとまず全て削除せよとは、ちょっと物騒な主張であると感じた。

一方でYouTube・Google側は8月2日、国内事業戦略の説明会を開き、従来のスカパーやTOKYO MXの他、ミクシィや吉本興業との提携も発表された。YouTubeと敵対するのも提携するのも、どちらもコンテンツ提供者。果たして本当にユーザーの方を向いているのはどちらだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kamuy (1690) on 2007年08月03日 15時23分 (#1200124) ホームページ 日記
    現状を受け入れて更なる発展を目指せるよう、「リセット」するべきはお前らの頭のほうだろう、と。

    #まず最初に思ったこと。
    --
    -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
    • 訴えたり、求める手順もリセットして欲しいよな。
      著作権侵害だったとして、まずは被疑者不明であっても、被害届けとか出してから削除は求めろと。
      法で認められてる権利だったら、法に則って対処しなければ、説得力もないしなぁ。

      #どこぞの漫画家が歳取ってから老害的な存在に思えてきたが、この人もそんな風に思わされるなんて…と思うと、昔ファンだった事が悲しくなる。

      個人的には、YouTubeに言うだけじゃなくて、自分たちのファンに対して著作権とかを啓蒙させる方が最優先だろうと。
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
    • by hishakuan (32621) on 2007年08月03日 15時45分 (#1200148) 日記
      確かに現状害を振りまいてる古臭い制度ではありますが、
      それで飯食ってる人たちがたくさんいるわけで。
      明日からあっちを向いて走ろうと号令をかけても、
      すぐに付いていけるのは先頭集団だけでしょう。
      そのうち押し合い圧し合い落ち着くべきところに落ち着くでしょうし、
      時間稼ぎに既得権を守ろうと活動されるのも人々の役に立つことなんでしょうが、
      さすがにこういう発表を見ると自分の立ち位置が見えているのか不安になりますね。
      もう少しうまく綱引きできないのでしょうか。
      親コメント
  • CPRAの暴走を止めろ (スコア:5, すばらしい洞察)

    by akiraani (24305) on 2007年08月03日 15時47分 (#1200150) 日記
     CPRAは著作権延長やiPod課金といった他の問題でも暴走気味の主張が目立ちますが、これはひどいですね。すでに日本のコンテンツ提供者との契約がいくつも実現しているにもかかわらずこういう要望が出てくるってことは「コンテンツ提供者の意向を無視している」ということに他なりません。裏を返せば「CPRAが納得してもコンテンツ提供者はどう思うかは知りません」と言うことでもあります。
     はたしてYouTubeがそんな団体の要求に耳を傾けるでしょうか。

     ネットビジネスで後れを取らないためにも、こんな自分達がクリエイターの代表であるという意識に欠けた所は見限って、本当にクリエイターの代表といえる団体を別に立ち上げるとか考えたほうがいいんじゃないでしょうか。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • 筋違いもはなはだしい (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年08月03日 15時41分 (#1200143)
    んなもん、自分たちで全部チェックして、どれとどれが自分のところで管理しているものかを特定した上で、個別に削除を申請しろよ。

    #そもそも、てめぇらはそういう役目をするって名目で金もらってるんだろーが。
    • by Anonymous Coward on 2007年08月03日 16時42分 (#1200200)
      以前のストーリーの「YouTubeで行き過ぎた削除 [srad.jp]」で取り上げられたViacomも、あくまで自分のところのコンテンツだけを一斉摘発&公開停止という方向だった。で、結局はそれでもいくつか誤爆して、本家/.を含めて、さんざん叩かれまくったわけだけど。
      ましてや、今回の暴挙を本当にやらかしちゃった日にゃあ、どれだけ非難と嘲笑の対象になることか、想像するだに………こんなに面白いことはない :D
      親コメント
  • そりゃもちろんお金r (スコア:2, すばらしい洞察)

    by applesorce (32289) on 2007年08月03日 15時19分 (#1200122) ホームページ 日記
    どうやったらまだまだ金を搾り取れるかを考えたらそうなりますわなぁ
    利権はうまいですからね。
    --
    かゆいうま
    • by Anonymous Coward on 2007年08月03日 16時49分 (#1200209)
      そういう見方が固定観念化してるようですけど、原則的なみかたをすれば
      ことは利権の問題でも、政治的な問題ですらなく、個人の責任の問題でしょう。

      「有益に働く部分もある。」といった主張に対する答えとしては、
      自らの作品が勝手に流れてるのを見るのはちっとも愉快ではないということ。
      そもそも、ちゃんとした人間なら、違法にソフトウェアがばらまかれてるのを許そうとしないっしょ。
      そのソフトウェアを「アニメ」とかに置き換えても、そのまま成り立つわけで。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年08月03日 15時29分 (#1200128)
    消されますかそうですか
    • 気にするな、どうせ、消されなかったとしても、誰も見ないから同じ事。

      同じように、権利侵害してる動画も、人気がない動画はほっとけ、あっても無くても影響なんてない。

      権利侵害のチェックも、全動画を対象にするのではなく、一定以上の利用があった動画だけを対象にすれば労力も減るんじゃないかなぁ

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年08月03日 17時15分 (#1200234)
        > 一定以上の利用があった動画だけを対象に
        これ、著作権侵害に限らず、いたちごっこ的な対策においては非常に重要な発想だと思うのですが、なぜか「根こそぎ何とかしろ」という話しか出てこないのですよねぇ。
        #水面下の動き(権利保護を強めるための法改正とか)を進める口実のために、もうしばらく違法コピーが蔓延していて欲しいんじゃないの、と勘ぐりたくなる。
        親コメント
    • 著作物の公表権は著作者が独占するので、それを無条件に阻止するのは著作権の侵害でしょう。 消されたら、著作権法違反で訴えられるといいんだけどね。現実は彼らに有理なんだろうな。
      --
      -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
      親コメント
    • オレも最初それを考えてタレコミに書きかけたんだが、一応記事に「著作権を侵害している…」と但し書きが付いていたので、修正した。

      ただ、自動にせよ手動にせよ判定がうまく行かないのに、侵害してるものだけ削除なんてうまく行くわけ無い。結局連中は全部削除させたいんだろうと思った。

      (商業)著作権管理団体だけが著作者じゃねえ。あの松武秀樹も墜ちたもんだ(;´Д`)。
      親コメント
  • 諸悪の根源 (スコア:2, 興味深い)

    by little( (31297) on 2007年08月03日 16時07分 (#1200168) ホームページ 日記
    権利者団体が、どっちを向いていたとしても、そうなってしまうような原因を作ったのは、権利侵害をしているヤツら。
    権利者が黙認してくれるレベルを超えて、あからさまな権利侵害動画をアップロードするバカが後を絶たないから、こういう問題が起こる。
    どうしても、ユーザーに直接影響を与えている権利者側に非難が行きがちだが、一番の悪人は他にいる事を忘れちゃいけない。
  • by sayuporn (33927) on 2007年08月03日 16時11分 (#1200170) 日記
    今度私は本を出版しますが、本だとわかりにくいので、
    私がもし歌手だとしたら、当然JASRACに著作権管理を委ねます。
    寝ててもお金が入ってきますし。

    もしもJASRACが仕事さぼってたら、文句言うところでしょう。
    結局みんな自分の仕事をしてるだけだと思います。

    一度スラドでも、自分が著作権保持者になったつもりでの議論をしてもらいたいです。
    • by tarosuke (2403) <webmaster@tarosuke.net> on 2007年08月03日 16時19分 (#1200175) 日記
      >寝ててもお金が入ってきますし。

      歌手の場合JASRACは関係ないというのは脇へ置いといてもだ、相当売れないと一銭も入って来ないよ。逆に言えばいくらか売れたとしてもても丼勘定で誤差にされる。そういう「配分」をするのに取る方だけは取ろうとするから叩かれてるんだよ。
      親コメント
    • by akiraani (24305) on 2007年08月03日 16時35分 (#1200190) 日記
       JASRACに関してはその通りですが、JASRAC以外の残り23団体はそういう業務はしてませんので……。

       CPRAとRIAJは放送での著作物使用に関しては代理徴集やってますが、ネット配信に関してはノータッチですので、正直YouTubeとの提携について推進するような活動ができると思えません。
       だから、JASRAC以外の23団体はひたすら削除を要求してくるだけで、いざビジネスの話を持ち出しても「それは個々の権利者とやってください(※)」と言って取りまとめ窓口にすらなってくれない可能性が高いです。

      YouTube詳報 - 彼らは協議で何を語ったのか [mycom.co.jp]で
      「23の事業者それぞれで、この問題に対するスタンスが違う」(前出の関係者)からだ。一斉にYouTubeに乗るのは「そもそも無理」という。「個々の団体・事業者の話ですよね、というのが(日本側の)共通の考えだ」とは会見での菅原氏の言だ
       とか言ってたりします。
      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年08月03日 17時07分 (#1200225)
      書籍の場合、出版社に委託するのは著作権管理だけではありません。
      出版の作業から広告、その他関連する商業展開などを出版社は担います。
      そうやって行った商業活動の対価として、著者は印税を受け取ります。

      音楽の場合、出版社に相当するのはレコードレーベルですが、
      これはJASRACとは別物です。
      レコードレーベルが商業展開を行う一方、音楽という媒体の性質上
      管理しきれない著作物の取り扱いをJASRACが引き受けている形なのでしょう。
      JASRACは基本的に商業展開は行わないはずです。
      (しかし実際には、レコードレーベル自体がJASRACを通さなければ活動できないような捻れに陥ってますが)

      このような構図なのは恐らく、音楽という媒体が用途(BGMなど)が広いからであると思われます。

      出版社と作家が相互依存の形であるのに対し、JASRACの傍には著作者の姿はありません。
      あるのは、放り投げられた著作物の権利だけです。
      いわば抑制する機構が無く、膿がたまるのも自然の流れと言えるのかもしれません。

      はっきり言って、JASRACは不要だと思います。
      著作物の権利を各社が保有し、利用したい個人や団体にはその都度権利を発行すればいいんです。
      多少手間かもしれませんが、各人の権利と義務がはっきりとして良い方向に向かうのではないでしょうか。
      レーベルによっては、個人レベルの利用に寛容な所も出てくるでしょうし、
      音楽文化自体の再興にも役立つかもしれません。
      親コメント
    • by manmos (29892) on 2007年08月03日 19時03分 (#1200324) 日記
      > 私がもし歌手だとしたら、当然JASRACに著作権管理を委ねます。
      > 寝ててもお金が入ってきますし。

      レコード(CD)を出したことのない人が言いそうなはなしですね。

      下手をするとJASRACからもらえるお金より、JASRACに払うお金のほうが大きくなるんですよ。

      先日、友人がCDを出しましたが、1曲数千円とられます。あ、Summer Timeは只でしたが。

      #Poggy&Bethでもだそうか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年08月03日 16時43分 (#1200203)
      著作権保持者になったつもりで考えてみました。





      Youtubeにアップした自作の動画が巻き添えで一括削除されるのはどうしても納得いきませんでした。
      親コメント
    • by superfox (31908) on 2007年08月03日 16時48分 (#1200208)
      > 一度スラドでも、自分が著作権保持者になったつもりでの議論をしてもらいたい

      スラドだと著作権保持者でない人間の方が少ないんじゃないだろうか。
      親コメント
  • by O1iver (31019) on 2007年08月03日 17時44分 (#1200259) ホームページ 日記
    ニコニコ動画のほうが著作権団体にとって現実的な脅威となりそうですね。
    YouTubeがアメリカ国内からの健全な利用(独自コンテンツなど)を期待しているのに対して、
    ニコニコ動画は今のところほとんどそういった動きがでてきておらず(創作で出てきてるのといえばMADぐらい)
    また国内アニメのアップロード率はYouTubeをはるかに超えてると思います。

    #実質YouTubeもアニメだらけですがニコニコ動画は国内ってのもあってさらにアニメだらけだし、
    #ある意味でYouTubeより手ごわいし。
  • 数日前の記事ですが、今までなかなか意見が聞けなかった現役の若い世代の人達の意見が記事になっていました。

    「Winnyでいいから読んでほしい」? 現役世代の本音と著作権保護期間問題 [itmedia.co.jp]

    #これ、タレコもうと思ってたんだけど良いコメントが浮かばずにいたんで、ちょうどいいトピだからここに書き込んでおく。
    --
    天琉陳(Teruching)
  • by Anonymous Coward on 2007年08月03日 18時38分 (#1200310)
    結局のところ、24団体側は理想を言えば
    「日本発コンテンツを全削除してほしい」くらいだけど、
    現実的には(無理だろうから)最低でも
    「よく対処している国内の動画投稿サイトと同程度の具体的対策を講じてほしい」
    といっているだけでしょ?

    # WINEに違反コードが流入したときの対処を思い出すと
    # 本気ですべての著作権侵害をなくすなら
    # 「リセット」に近いことが必要という気は個人的にはします
    # 関係のないものまで消せというのは若干行き過ぎのような気もしますが

    現実はどうなのかおいておいて、
    仮に24団体が「著作者へきちんと利益を還元するすばらしい団体」だとしても
    同様の主張をしませんかね?

    たとえば、著作権侵害は親告罪だから団体が見つけていちいち報告すればいい
    という主張もありますが、「すばらしい団体」だった場合でも
    「人件費などの経費で著作者への還元金額が減ってしまうから
    そんなことは受け入れられない。Youtube側で努力すべき」というでしょうし、
    「著作権管理団体」の主張としてはそこそこ真っ当なものと思えます。

    コピワンとかCCCDみたいな不正を行っていない消費者が不便などを強いられたり、
    データ目的に使われるHDDなどに対してまでも私的録音録画補償金制度を適用すべき
    という目先の金銭にとらわれた行動とは今回の主張は若干ちがいませんか?

    なにやら
    ・24団体(の一部?)の今までの行動が許せない人
    ・世間的に24団体を叩いてもよさそうだから叩いている人
    ・著作権侵害をしている人
    による、感情的な書き込みが多いように思えますが、気のせいでしょうか。
    • by superfox (31908) on 2007年08月03日 18時46分 (#1200312)
      とりあえず著作物/著作権/著作者の話と、著作物による利益で飯を食う話を分けて考えよう。スラドで声高に言われているのは「著作物で飯を食ってる連中」が、あたかも自分達だけが著作者であるかの如く振る舞ってその他の著作者に属する権利を無視している点。

      つまり、「君の権利」の話なんだよ。
      親コメント
  • by deaf_ear (31391) on 2007年08月03日 19時54分 (#1200352) 日記
    この当たり詳しくないのですけどね。

    収益をどう生み出すか、その収益体制をどう維持していくのかが、
    普通一般の業界代表団体のビジネスモデルなはずで、

    1.預託していくらかは支払うけど儲かるわ。
    2.預託しても儲からないなぁ。

    この辺の情報公開が各団体わからんので、一部の方の利益を代弁しているとしか思えない。
    しっかりした配分方針なりを示してくれたなら、たとえ2.コンテンツを得た人であっても、
    支払う人はそれなり気持ちがいい。そりゃおかしいだろうという財務的な突っ込みもできる。
    会員?にも知らされてないんじゃないですかね。
    権利ばかり主張してビジネスモデルという足元見てませんよ。団体は。
    守りばっかり。

    もちろん、現行の法体系の中で違法コンテンツあげた人はもっと悪い。
    変えるためにその手段を使ったとしても、それは間違いだろうと思うのは言わずもがな。
    --
    がんばろう。と自分に言い聞かせる。
  • ゲーム脳 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年08月03日 21時08分 (#1200396)
    年寄りは若い人のことを「リセット世代」とか非難したりするが、
    貴方たちのほうがよっぽどリセット思考ですよ、と言ってやりたい。
  • by Anonymous Coward on 2007年08月03日 15時13分 (#1200118)
    本音が出たな。
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...