パスワードを忘れた? アカウント作成
18944 story
教育

IT企業、新卒者採用に苦戦 185

ストーリー by nabeshin
ITでもサービス業と製造業でぜんぜん違う 部門より

densuke 曰く、

@ITの記事より。IPAが調査した資料によると、大学卒・大学院卒の学生がIT企業に対して持つイメージは、よろしくないものだそうです。詳細は該当記事を見ていただくとして、このなかにグラフにて企業側における課題が出ています。そもそものイメージがよくないそうで、困ったものです。どうしたら打開できるものなのでしょうか。

(つづく)

このグラフには「即戦力になる学生が少ない」とあるのですが、以前なら社内教育で済ませていたのが(今でも大企業ならあると思いますが)、まだ教育をしていない学生に即戦力を求めるというIT業界の状況も考えどころかもしれません。もう少し社員をちゃんと援助しているんだよということをアピールするぐらいはしたほうがいいんじゃないでしょうか。

ちょうど手元にIPA発行の「IT企業で夢を実現しよう」というものが届きました。さらっと眺めていたのですが、2つの企業の社員で「IT企業社員の1日を拝見」というコーナーが出ているのですが、どちらも17時過ぎにはおおむね仕事が終了で(ちょっと残務を行ってから)帰宅という、「実際にどんだけの人がこうなってるんだ?」と思わざるをえないものとなってます。

とりあえず残業当たり前なこの環境をどうにかできないことにはイメージがよくなることはなさそうな気もしますが、いったいどうやって、この業界のイメージをよくしていったらいいものなのでしょうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • まず隗より始めよ (スコア:4, すばらしい洞察)

    by mondy (27787) on 2008年02月01日 12時10分 (#1289768)
    > どうしたら打開できるものなのでしょうか。
    俺の給料あげてくれ
    • Re:まず隗より始めよ (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年02月01日 13時31分 (#1289845)
      IT技術者の給与が上がる
      →上げ幅をケチったため、あまり効果がない
      →もっと給与が上がる
      →もっともっと給与が上がる
      →高収入職として、医者・マスコミと並び称される
      →「こんなにもらっても使う時間がないよ、ハハハ」と同窓会で語れるようになる
      →しょうがないから短い余暇で贅沢に使う
      →さらにお金が余り、趣味に大金をつぎ込む
      →生活グレードが大幅ランクアップ
      →華やかな生活が知られるにつれ、イメージアップ
      →若きイケメンIT技術者の派手な生活を描いたドラマが大ヒット
      →モテる職業のトップ3にランクイン
      →IT技術者を志望する学生が殺到する
      →猫も杓子もプログラミングを学んでIT技術者を目指す
      →IT塾が各地に誕生
      →各学校では小学校のうちからPCを導入して熱心に指導する
      →各家庭でも子供に勉強させるためにPCは常時稼動状態
      →排熱で気流が発生
      →桶屋が儲かる
      親コメント
    • Re:まず隗より始めよ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by icecream (33977) on 2008年02月01日 13時27分 (#1289839) ホームページ
      しかし、この業界は給料上げるより残業代をちゃんと支払ってくれた方が喜ぶ人が多かった。
      親コメント
      • by firewheel (31280) on 2008年02月01日 20時06分 (#1290058)
        >この業界は給料上げるより残業代をちゃんと支払ってくれた方が喜ぶ人が多かった。

        残業払うけど基本給同じ → 少なくとも今よりは生活が楽になる
        残業代なしで基本給が上がる → 基本給が上がった分残業時間が増えて、時給は同じか下がる。

        根本的問題は、この業界に「残業代をきちんと払って、且つ基本給も上がる」という
        選択肢がないことなのではないでしょうか。
        親コメント
  • イメージ? (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Lurch (10536) on 2008年02月01日 12時19分 (#1289778)
    悪いのはイメージだけですか?
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
  • 即戦力って、ああた (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年02月01日 12時34分 (#1289791)
    新卒者に即戦力を求める企業は、その訴求から分かるように新卒者を教育する事なく即実働部隊に投入したいという意図を持っており、それはつまり新卒を即投入しなければならない程度に人材の確保が潤滑に行えていないその企業の実態を表すものである。つまり会社として不健全で魅力に欠けているのだ。

    新卒者にも即戦力となる人材は少数ながら確実にいるが、そういった精鋭がわざわざ不健全で魅力に欠ける会社に来ようとするだろうか。これは言うなれば身も心も不細工な {男|女} が「まったく昨今の {女|男} ときたら人を見る目がないバカばかりだ」とうそぶくようなものである。そのような事を新卒採用の課題として提示する事をまずは恥じた方が良い。
  • by saitoh (10803) on 2008年02月01日 13時21分 (#1289833)
    イメージを良くすりゃいいんでしょ。そのためには、実態を良くすればいい。 労働時間を減らすとか、あるいは医者並の高給にするとか。

    即戦力の学生が欲しいのなら、大学としてもそういう実践的な教育体制を考慮してもいいですよ。当然、その場合は 初任給じゃなくてベテラン並の給料をくれるんだよね。じゃ無いと、学生に一生懸命勉強しろと説得できないよ。

    • そういう極端な話じゃなくてさ。
      「即戦力になる学生が少ない」ってのもそういう意味で言ってるんじゃないと思うんだよね。
      「(教育しても)使い物にならん奴が多すぎる」って言ったら角が立つでしょう?
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年02月01日 19時41分 (#1290045)
    日本のブラック企業に以前勤めてました。あまりの酷さに呆れ、脱サラならぬ、脱日本をしました。今は某海外の企業で同じ職種で働いてます。

    今の会社では仕事は一日7時間半働くことになっていて、私は9時から5時まで働いてます。昼休みは適当で、一応30分ということにしてますが、結構、1時間だったり、2時間だったりします。誰も出勤時間も労働時間もチェックしません。誰が何時に来て何時に帰っても誰も気にしません。

    3年働いてますが、残業は区切りが悪くて自分がやりたいと思ったとき以外ゼロ。 でも、こんな仕事ぶりでもちゃんと与えられた仕事をこなしていて会社が認めればそれでOK。給料もちゃんと成果を評価してくれて上がります。
    無理なスケジュールを与えられたことは一回もありません。

    有給は一年で20日取れます。申請すればいつでもほぼ間違いなく何日でも取れます。この他に病欠での有給休が8日与えられます。

    朝ご飯を会社で食べても、昼にビールを飲んでもちゃんと自分の仕事をすれば全然問題なしです。

    なんでこんなに日本と違うんでしょうね。以前のブラック企業を体験すればIT業界が3Kと呼ばれて人気が無くなるのも分かります。残念ながら日本のこの労働環境は日本人が日本人である限りずっと変わらないような気がします。いい意味でも悪い意味でも。
  • by Anonymous Coward on 2008年02月01日 12時26分 (#1289784)
    きたみりゅうじ氏の連載「Dr.きたみりゅうじの“IT業界の勘違い”クリニック [yahoo.co.jp]」で、「SEが3Kなんて、ウソっぱちだよね? [yahoo.co.jp]」と題した記事が公開されてます。
    偉い人の言うことってこんなもんだよなぁ、という感じ。
  • by koduckin (15749) on 2008年02月01日 12時36分 (#1289792)
    まあ、私たちの業界・職場は、おそらくはイメージ通りの職場であり、それに対して言いたいことは多々あると思いますが、それはさておき・・・

    私たちは、なぜ、そんなイメージ通りの職場に居つづけるんでしょうね?

    そのイメージ通りの就労環境を翻して余りあるだけの魅力が、この仕事にあるとしたら、(イメージを偽装するのではなしに)その魅力を素直に語るのがよろしいのではないでしょうか?

    # 「DEBUGはパズルを解くみたいで、つい時間を忘れる」と誰かが言っていましたな。
    • Re:それはさておき (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Tatenon (20311) on 2008年02月01日 13時40分 (#1289853) 日記
      ># 「DEBUGはパズルを解くみたいで、つい時間を忘れる」と誰かが言っていましたな。

      その言葉にはプログラマの真実がある。
      新しいコードを書いてデバッグしている時間は至福の一時だ。
      思ったとおりに動いたときは最高にハッピーだし、
      動かなかったときは何処が問題なんだろうとわくわくする。(変態

      この喜びを解せんような奴は、プログラマーになどなって欲しくない。
      死ぬまでゲーム機で遊んでろ。
      せいぜいWindowsでDirectXのゲームをやってれば十分だ。(暴言

      それでもプログラマになりたいという奇特な奴は、最初ほんの少しだけ我慢しろ。
      多少睡眠時間や遊ぶ時間が「無い」くらいで根を上げてはいけない。(や、それ多少じゃないし
      コードを書いて書いて書いて、書き疲れたら別のコードを書いて気分転換をする。
      デバッグしてデバッグしてデバッグして、デバッグに疲れたら別のコードを書いて気分転換をする。
      そんな自分に気が付いたときに、はじめて「プログラマ」になれたことに気が付くだろう。

      # プログラマへの道はかくも厳しく険しいものだ。それでも是非にと言うならば
      ## どうでもいいけど、新卒なら皆帰ったぞ。
      親コメント
    • by SteppingWind (2654) on 2008年02月01日 12時54分 (#1289808)

      10年以上前から, 出来る奴からやめていく, 借金の無い奴からやめていくのがこの業界です.

      # やめた人間なのでID

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年02月01日 13時00分 (#1289816)
      >私たちは、なぜ、そんなイメージ通りの職場に居つづけるんでしょうね?

      どんどん逃げ出して、しかも新人が入ってこないから人材不足なんじゃない?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年02月01日 15時34分 (#1289917)
      > 私たちは、なぜ、そんなイメージ通りの職場に居つづけるんでしょうね?

      貧しいから。
      「ニッケル アンド ダイムド」
      http://www.toyokeizai.co.jp/CGI/kensaku/syousai.cgi?key=book&isbn=22273-1

      にも描写があるように、一定以下の貧困層にいると、
      転職のための準備行動そのものが経済的に大きな障壁となります。

      転職には、まず転職先の業界を探し、そこで通用するスキルをサーチし、
      そのスキルをある程度担保できる何がしかの行動が必要です。

      具体的行動の段階においても、転職サービスを利用するにしろ、
      転職希望の会社を訪問したり、採用試験を受けたりする時間を捻出する必要があります。

      IT業界従事者は金銭的に貧困であることももちろん、時間的にも貧困でありつづけ、
      これら転職準備のための金銭・時間が用意できません。

      よって過労死・過労自殺・過労鬱 などで生活そのものを継続できなくなるまで
      同じ職場、同じ業界で働き続けることとなります。

      親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2008年02月01日 16時04分 (#1289936)

        昔からこの状況を作り出すために, すなわち足抜けができなくさせるために, 社員に結婚させる, あるいは家を買わせるというのがあります. 家族を人質に取る, 借金で縛るっていう古典的手口ですね. 一応, 福利厚生とかの名目はありますけど.

        「俺, 今度結婚するんだ」という言葉が本当に死亡フラグとなっているわけです.

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年02月01日 12時21分 (#1289780)
    おおむね現状をよく把握してるんじゃない。日本のIT関連の技術者の待遇はこんなもんでしょ。

    需要に供給が間に合わなくなれば、少しは相場が上がって改善されるのかもね。
    あるいは安い労働力目当てに、インドや中国あたりに食指をのばして痛い目にあうという段階が、
    もう一段残っているかもしれない。
    あるいは技術立国のときに上ってきた坂を、ただこのまま転げ落ちるだけかもね。

    あ~、ほら昔景気が良かったころ、イメージがいまいちで人がなかなかこなかった外食産業が、
    ホイチョイプロを使ってイメージアップの映画作ったじゃない?見てないけど。
    本当に人が欲しくて、問題はイメージだけだと思っているなら、
    ああいう風にちゃんと金かけてイメージアップの運動をすりゃいいのに。

    何も動かず待遇も改善せずに、ぼ~っと指くわえてぼやいてりゃそのうち風向きが良くなるだろうと
    考えてるなら、本当にもうおしまい。

                              見切りをつけた海外脱出組なのでAC
  • by Anonymous Coward on 2008年02月01日 13時54分 (#1289864)
    ・世間からみるとIT技術は魔法(何でも簡単にできるよう)に見える
      入力->[処理]->出力
     この過程の[処理]の難しさを理解してる人間が少ない
    ・実際に開発したことのある人間が上層部や営業にいない
      予算が足りない、必要以上に仕様変更が乱発される
    ・結果、不可能を可能にするために奥義「ですまーち」を使わざるを得なくなる
    ・開発が成功した場合「今回できたので次回もできるね」
     失敗した場合「お前ら何やってるんだ」
    が無限にループすると大学の講義で習いましたが、合ってるのでしょうか?

    現役学生の視点から見ると「自分がサボった訳でもなく、外的要因に必要以上に振り回されるのはヤダ」となります。
    日経の雑誌で「IT産業の従事者のかなりの割合で精神的にダメージを受けてる」というような記事を読んだ上で情報工学へ飛び込みましたが
    ほかの学生は基礎知識も何もなく、偏差値で決めたそうで
    ここら辺も大きく関係してくるかもしれませんね
    • by gedo (7079) on 2008年02月01日 14時45分 (#1289896) 日記

      世間からみるとIT技術は魔法(何でも簡単にできるよう)に見える

      結局の所、IT関連の技術者に人としてまともな待遇(デスマに代表される労働環境の改善とか収入とか)をせずに、どんどん心身を壊して使い捨てにして来たツケが今一気に噴出しているだけではないでしょうか。そりゃ職業としての将来性とか魅力がなければみんな逃げますよ。職業選択の自由はあるのですから。
      もうIT業界もモラトリアムは止めにして、他の業界のようにスーパーマンや非人道的な待遇がなくても持続可能なシステムを築くべき時期に来たということなのではないでしょうか。

      ただ、高度に発達した科学は魔法と見分けがつかないとかどこかでききましたけど、社会全体も技術やその恩恵、それを担う人々への理解不足やそこからくる非人道的な無理難題がIT業界はじめ技術系の職場をそういう状況へ追い込んで行く面もあるのではないでしょうか。

      そこで、私としましては、短期的には人手不足というソーシャルゼネストから技術やそれを担う人々の有り難味を一般社会や経済界に理解していただき、長期的には アマチュア無線とかロボットとか技術系趣味の振興に力を入れたらどうかと思います。
      そうすれば、在野の非専門家にも多少なりとも技術を理解する人が増えたり、子供たちが技術系の事に興味を持ったり、気が遠くなるほど時間がかかりますけど、方向が変わってくるのではないでしょうか。
      親コメント
      • Re:現状の問題点 (スコア:2, おもしろおかしい)

        by rockwall (33028) on 2008年02月02日 1時57分 (#1290221) 日記

        世間からみるとIT技術は魔法使い(何でも簡単にできるよう)に見える
        # 元コメと本質はあってるけど、なんか違うような。。。
        ##あ、だから35歳定年説があるのか(結婚して魔法使いを引退)
        ###なわけはない
        親コメント
  • 「@ITの記事」のリンク先が http://srad.jp/ahref= ってなってて 404 です....
  • by Anonymous Coward on 2008年02月01日 12時56分 (#1289811)
    情報学科の入学希望者が減っていて、みんな資格とっての士業開業にあこが
    れていて、そういう学科には希望が多い。が、実際、資格取れる人も限られ
    てるし、運良く資格は取れても、そっから軌道に乗せるのはとっても大変だ
    って事があんまり解って無いらしい。

    それで、結局夢破れて、外食産業などサービス業に就く場合が多くて、そっ
    ちはそっちで、IT派遣業並かそれ以上の厳しい労働条件で、スキルアップか
    ら自分の可能性を広げていくのも難しい。

    みたいな話をゼミの同窓会で聞かされてドンヨリいたしました。

    確かにIT派遣業はキツいし、自分も逃げてしまいましたが、そう考えると、
    ほかに理想的な業界ってどこなんだろう?って気はしてしまいます。
  • by the.ACount (31144) on 2008年02月01日 13時18分 (#1289830)
    反社会的な仕事をさせられてる事かと思った。
    いわゆる IT 土方のことなんだね。
    まあ、理系の待遇全般が悪くて、その最先端なら当然だな。
    (しかし、リンク先で「トップが言う必要が・・」なんて書いてるけど、信用されると思ってるんかな?)
    --
    the.ACount
    • by Anonymous Coward on 2008年02月01日 14時20分 (#1289881)
      >理系の待遇全般が悪くて、その最先端

      最先端って言葉を間違えているよ、せいぜい最前線。
      イラク戦争でもベトナム戦争でも、最前線は貧民が狩り出される。
      つまりITドカタなんで、ほとんどが文系でさえない理系のなり損ない。
      (その受け皿がPHP業界になっているという議論が最近あちこちで見かけるが)
      世間でいう、理系の待遇が悪い事とは少し切り離して考えてみるべき。

      理系の待遇が悪いというより、理系は実務を好んで現場を離れようとしないため、
      コミュニケーションやビジネス権限に興味が無いものとされがち。
      (たとえ話だけど)理系は理詰めで考えてサイコロ振ってしまうしかない状況でも計算を続け、
      理系同士で計算結果を叩きあい足を引っ張り合う姿で、ビジネスの話が出来ないとされがち。
      という、墓穴を掘っているパターンが多いように感じるな。

      あと、不平を言う割にベンチャーを起こすことが出来ない依頼心の強い人間、
      周囲の変化に期待して自分で何もやろうとしない文理を問わずつまらん人間が、
      理系云々という殻に引き篭もっているパターンもある。
      出身大学が理系だからとか、エンジニアという職業だからという程度しか理系と言う材料のない人間が。
      己の理系としてのポテンシャルの低さを自覚せず、理系差別というのならば、
      文系のやってる事がインチキに見えるなら文系の場所に出てみればいい。
      どうせ、別の言い訳を探してくる奴が大半じゃないだろうか。

      周囲では、外資系&コンサルという地位を手に入れれば、文理関係なく重用されているのを見ている。
      要は、会話程度の英語力つけて世界に出て行くくらいの行動をしてから言えということじゃないのか。
      (これは、ここの人間がそうと言うよりは、むしろ自戒を込めての話になる)
      理系といえば、英語が話せない事の免罪符にならないって話。
      理系としてポテンシャルの低い人間が太公望を気取って、
      文王が通りかかるのを待っているようでは論外だし。

      >信用されると思ってるんかな?
      ま、今は誰が何言っても疑ってかかる必要が出てきている「偽」社会だからね。
      「ここはそんなに悪くない」って言って信用されないのは、トップもヒラも同じ。
      ただ、「至らない所は変える」と言う言葉は、トップにしか言えないこと。
      (もちろん、言うだけで良いってものではない)
      親コメント
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...