パスワードを忘れた? アカウント作成
21558 story
アナウンス

レンタルサーバー屋がさじを投げたら 52

ストーリー by nabeshin
サービスの継続性 部門より

112k 曰く、

どうもおかしいと思ってたら、ミクストメディアというレンタルサーバー屋さんの調子悪い様子。弊社もここを使っており、19日の時点でWebは大丈夫だが、メールは完全ダウン。サーバ障害のご連絡としてアナウンスがあったが、その内容は、「 現時点で復旧のめどは立っておりません。」や移管のための情報など、どうもさじ投げた様子。こういう場合どうしましょ。皆さんの中に、ここを使ってる方はいませんか? 

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ramsy (8353) on 2008年03月21日 12時20分 (#1316970) ホームページ 日記
    http://www.mixedmedia.net/news.html [mixedmedia.net]

    社内体制変更に伴うサポート業務変更のお知らせ

    2008年4月からの社内体制変更のため、
    誠に勝手ではございますが、お電話でのサポート受付を終了させていただきます。
    引き続きメールでのお問い合わせは行なっておりますので
    ご不明な点・ご要望がございましたら下記アドレスまでお問い合わせくださいませ。
    http://www.mixedmedia.net/mainte.html [mixedmedia.net]

    サーバ障害のご連絡【2008/3/18】

    2008/3/11より複数のWEBサーバにおきましてサーバダウンの状態が続いております。
    2008/3/15夜間より複数のメールサーバにおきましてサーバダウンの状態が続いております。
    現時点で復旧のめどは立っておりません。
    移管・移転をご希望のお客様には順次AuthCodeを発行しております。
    ご検討のうえ移管をご希望のお客様は
     ドメイン・今後移管に関する連絡を受信するメールアドレス
    を明記の上、メールにてご連絡ください。
    つぶれる予兆?データセンタとかの料金未払いで止められたってオチないのかな、4/1には夜逃げ済みとかだったりして?とおもってぐぐったら…
    http://d.hatena.ne.jp/aniota/20080317/1205763568 [hatena.ne.jp]
    だめぽ。
    --
    # rm -rf ./.
    • by virtual (15806) on 2008年03月21日 12時42分 (#1316994)

      私はこれで知りましたが、

      ここが割りと状況を簡潔に把握できているみたい。

      #ドメイン名の管理とサーバーの管理は別にしとかなきゃね。
      #少なくとも、自分名義にしておいて、ドメイン管理画面に自分で入れる状態にしておかないと駄目。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        どっかで誰かが書いてるかもしれないけど。
        JPNICのころはgr.jpとか自力で個人で申請して個人で取れたんだよ。
        そのころからずっと使ってたドメインがあるんだけど、JPRSになってから指定事業者経由でないとドメインが管理できなくなった。
        ドメイン名というのはすごく重要なものなのだけれども、JPRSになってからはこういうリスクを負わないといけなくなった。
        正直JPドメインを使いたくないのだけれど、もう10年使ってるドメインだから変えるに変えられない。俺はどうすりゃいいかな?
        • by virtual (15806) on 2008年03月21日 15時10分 (#1317105)
          >JPRSになってから指定事業者経由でないとドメインが管理できなくなった。

          えーっと、そうなんですか?私の記憶に間違いが無ければJPRS直でもできたと思います。汎用JPだけは指定事業者経由必須だったと思います。

          #昔、gr.jpを持っていた時は一応知り合いの業者を通して申請はしたけどその後の管理は直接JPNICに投げてました。
          #今はgr.jpを持っていたおかげで汎用jpで優先取得できたのでgr.jpは止めて汎用jpに移行してしまいましたが。

          ちょっと調べてみました。下記によると、汎用JPも含めて全てJPRS直でも登録維持は可能ですね。

          ドメイン名の登録 [nic.ad.jp]

          JPドメイン名の登録を希望する場合は、いずれかの指定事業者を経由して、または、直接JPRSに対して申請の手続を行うことになります。属性型(組織種別型)・地域型JPドメイン名は、1組織1ドメイン名という原則とドメイン名の種類に応じた登録要件があり、その申請手続においてJPRSが審査を行っています。
          Q.2-1 ドメイン名を登録したいのですが、どのようにすれば登録できますか? [nic.ad.jp]

          また、JPドメイン名の場合は、 JPRSへの直接登録申請および指定事業者経由の登録申請のいずれも可能です。 直接申請を希望される方はJPRSの提供するJP Directのサービスへ、 指定事業者経由での登録を希望される方は各指定事業者へお申し込み下さい。

          JP Direct ドメイン名登録管理サービス
          http://jpdirect.jp/ [jpdirect.jp]
          JPドメイン名 指定事業者リスト
          http://jppartners.jp/list/ [jppartners.jp]

          但し、業者を通すよりも維持費は高くなると思います。
          各種料金・お支払方法 / JPDirect [jpdirect.jp]
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年03月21日 17時56分 (#1317188)
          今でもJP Direct [jpdirect.jp]というサービスを使えば、JPRSに直接申請は出来ます。

          昔むかし、まだJPNICがドメイン名を管理していた時代の末期に、接続承認が廃止されて指定事業者制度というのが導入されたのですが、
          既に登録済みだったドメイン名については、JPNIC側がその時点でそのドメインの接続承認していたISPなどを、
          とりあえずそのドメインの管理指定事業者として扱うことになりました。

          ユーザ側から見れば、選んだ覚えの無い指定事業者がいつの間にか管理指定事業者に指定されていて、
          JPNIC(移管後はJPRS)に連絡すると「指定事業者経由でお願いします」と言われるようになったわけですが、
          それと勘違いしているんじゃないでしょうか?

          その時点で接続承認をどこからも受けていなかったドメイン名や、指定事業者制度導入後にJPRS直に指定事業者変更したドメイン名、
          新規にJP Directで登録したドメイン名などは、今でも指定事業者経由ではなくJPRSに直接各種申請できます。

          > JPNICのころはgr.jpとか自力で個人で申請して個人で取れたんだよ。
          今でも要件を満たせば取れますよ。

          > 俺はどうすりゃいいかな?
          JPRSに指定事業者変更すればOK。ただ、JPRS自体が潰れない保証はどこにもありませんが…。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年03月21日 12時42分 (#1316992)
    ややオフトピですが。以前は通信業者、と言ったら何だかの形で自社回線、自社設備を持ってないと行けない事になっていた(申請時に提出しないといけない)のだけれど、いつの間にか規則がユルくなって、他社の設備や回線を借りてサービスするだけで通信業者として認められる様になりました。
    これはこれでレンタルサーバ業などにとっては良い事なのですが、結果、設備や回線の又借り、又又借りやアウトソーシングのアウトソーシングのそのまた・・・・でも平等に通信業者扱いになってしまいました。
    まあ設備や回線があったから絶対安心という訳ではないですが、実務を含めて実質何もしない処がサービスをしているところが山ほどです。本当に自前でがんばっている処はあるのですが、バルクでユーザ抱えて格安料金でサービス提供などは中々できないので、いい加減な業者が増える事になってしまっています。
    通信業者の区分もも少し実態に合わせて。ユーザにとっての安心度が分かる様にすればいいのですけれどね。

    • by genie (16846) on 2008年03月21日 18時27分 (#1317199)
      “以前は”っていうのがいつ頃か不明なのでアレですが、日本で個人が手軽にインターネット接続サービスプロバイダ(ISP)を利用できるようになった1995年頃でも、多くのISP事業者やレンタルサーバ事業者は、伝送路設備を保有しない電気通信事業者(旧第2種電気通信事業者)の免許で事業を行っていたと思いますが。
      特に規制のキツくない、いわゆる「般二(一般第二種電気通信事業)」って奴で。
      それ以前にもっと規制の厳しい時代があったとして、レンタルサーバの需要があったとは思えない。

      # IIJとかASAHI-NETぐらいの規模の事業者は、ちょっと厳しい特二だったんだろうけど、それでも伝送路は保有してなかったでしょ。
      --
      no signature
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年03月21日 14時18分 (#1317069)
    ワンクリック詐欺、アダルト系スパム、管理者に通報しても定型の受理メールすら寄越さない。
    もちろんきちんと対応したこともない。
    通報しても明確な違法行為(特商法、電消法、電メ法)を行っている加入者との契約解除するわけではなく、一時的に見えなくなるだけでしばらくすると別の名称でそのまま再開の繰り返し。
    事後の通報なのだから事前検閲の禁止を盾に逃げるのはどうなのよ、と。
    大分県警に通報しても「またあそこか」と言われる始末。

    問題業者は市場原理で淘汰されるはずなのが通信自由化ではなかったか、と思うことしばしば。
    熱心な固定客も多くいたようですが、UGのギリギリな部分と明らかな犯罪の区別のつかない管理者は業界から速やかに消えて欲しいと願うばかりです。
    まあ後始末しないで逃げてる時点で営利企業を運営しているのに、契約の概念をまったく理解できていなかったってことでしょう。迷惑を受けている顧客にはきちんと説明責任を果たさないと。
    いずれにしても通信自由化以後の問題点を洗い出し、見直しによる規制強化なども考える時期に来ているのかもしれません。
    少なくとも電話受付は義務化する必要があるでしよう。
  • 学習 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年03月21日 12時20分 (#1316971)
    しばらく前にリムネットでおきた“騒動”から学んでいれば、どうということもあるまいが…
  • by ko-ji.t (21285) on 2008年03月21日 13時06分 (#1317025)
    こうならない為に自前でやってます。
    レンタルに比べるとコストは高いですがWAN側はほとんどのポートを閉じておけるし
    バックアップなども簡単です

    なにより目の前にあるのでハード的な予兆に気づきやすいです

    レジストラでトラブルとすぐには対応不可の場合もありますけど、最悪他の会社へ切り替えれば
    遅くとも2-3日で復旧できると思います

    それでも不安ならIIJなりNTTなどの高額なホスティング業者へ委託するのが一番じゃないでしょうか
    • by taka2 (14791) on 2008年03月21日 13時51分 (#1317054) ホームページ 日記
      今回はドメイン管理の点でもトラブってるみたいですよ。別のレンタルサーバに移行したいけどAuthCodeが貰えないって [hatena.ne.jp]話とか。

      サーバは自前で、ネームサーバをレジストラに任せてたりすると、レジストラが夜逃げされたらアクセスできなくなりますし、ドメイン管理の移管は「最悪他の会社へ切り替えれば遅くとも2-3日で復旧できると思います」なんて短期間では無理でしょう。

      レジストラが夜逃げしても、レジストリが持ってるネームサーバ情報は消えたりしませんから、「ネームサーバを自前で立てている」のであればすぐには問題になりませんので、移管に時間をかけることができますね。

      あ、でも、夜逃げ直前にネームサーバ情報を全部消される、なんて可能性もあるかも…
      onamae.com で登録したドメインを、ネームサーバは自前で運用しているのですが、勝手にネームサーバをonamae.com のものに書き換えられたことがあります。
      ある日突然、アクセスができなくなったという…
      どうしてこんなことになったのかサポートに問い合わせたのですが、原因については何の釈明もありませんでした。

      で、私は今は、ドメイン二つを別のレジストラで登録しています。プロバイダも二つ契約していますが、
      物理的な回線はフレッツ光の1本だけって所がちょっと弱いかな。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年03月22日 23時33分 (#1317601)
        これだけ悲惨な状況ではあるものの、中の人は最後の努力をしているみたいです。中で大きな問題が起こっているものの、管理している人がAuthCode発行などの残務処理に尽力しているように見えます。給料は出ているのだろうか。このような沈む船に最後まで残る人がいてくれるとは限らないのだし、今回はまだラッキーなのかも知れません。
        あ、一応全部推測です。全然中が見えてこないのです。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      > こうならない為に自前でやってます。

      個人でやって、好きなときにやめられるなら同意なのですが。

      中小企業で「システム管理者」(しかも1人)にまかせて自前でやっている場合、その管理者がいなくなるとエラいことになります。一昔前に比べて安くなっていること、停電等の心配をしなくていい、と考えると、自前で持つよりホスティングしたほうが安心かなぁ、と。

      今回の事態から得られるものとしては、すばやく他に乗り換える手段というか手順も考えておくべき、ってことかな。
  • by mondy (27787) on 2008年03月21日 12時17分 (#1316966)
    普通は、こういう事がおこっちゃった、どうしよう、なんていうレベルで運用しない。

    理想論ではあるが
    「これこれこういう事」が起こった場合、どう保障されるのかを検討した上で
    サービス内容を決定する。

    #復旧時間とか、そのとおりに保障されない場合も多いが
    • by Ryo.F (3896) on 2008年03月21日 12時29分 (#1316981) 日記
      #復旧時間とか、そのとおりに保障されない場合も多いが保証された通りにに復旧されない場合も多い、ってことですよね。
      契約内容が履行されない場合に違約金なり何なりの規定を設けているか、設けていればその内容を検討事項に入れるべきでしょうね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 契約内容が履行されない場合に違約金なり何なりの規定を設けているか、設けていればその内容を検討事項に入れるべきでしょうね。
        夜逃げしちゃったら契約書になんと書いていようが払ってもらえないと思いますが
    • 辞書ひけ (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年03月21日 12時43分 (#1316995)
      > 「これこれこういう事」が起こった場合、どう保障されるのかを検討した上で

      「これこれこういう事」は起きませんよ、というのが保証。
      「これこれこういう事」が起こった場合になされるのは補償。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        「これこれこういう事」は起きませんよ、というのが詐欺。
        「これこれこういう事」が起こった場合になされるのは搾取。
    • by Anonymous Coward
      まあ、こういうところは仕事で使う事無いだろうし
      どうでも良いと思うけどね。大した影響ないっしょ。
  • 昔、ISPに夜逃げされたことはあったなぁ。
    老舗だったんですけどね。

    回線の細さに我慢できなくなって、接続先としては別のISPに移行していたのだけれど、メール他の用途に使っていたら、ある日突然止まっちゃって、そのまま帰らぬISPとなってしまいましたとさ。
  • by Anonymous Coward on 2008年03月21日 12時11分 (#1316958)
    年間前払い制に加えて、当然のごとく解約に伴う返金をしないとあるけど………

    (Q)契約の更新はどうしたらいいのですか?
    (A)1年ごとに弊社より更新のご案内をE-Mailにてお送り致します。また、ご契約の途中で解約されましても、お支払いいただきましたご利用料金の返金はできませんのでご了承下さい。
    • by Anonymous Coward
      契約は「サービスが提供されている」ことが前提なので、
      サービスが提供できてないこの状況では契約そのものが無効になるんじゃない?

      今後もサービスを提供できないのであれば返金義務が生じるだろうし、
      裁判で争えば勝てると思うよ。
  • by Anonymous Coward on 2008年03月21日 15時59分 (#1317129)
    レンタルサーバー業に限ったことではなく、どの少人数の中小企業にも言えることだけれど、
    中心となるチーフエンジニアが退職したら、会社の技術レベルがボロボロになるという話しは
    よくあることで・・・
    • by Anonymous Coward
      5、6年前に自分のページを置くために使ったことがありました。
      無料の試用サーバは問題なかったのに、実際に金払って移転してみるとほとんど1日中ビジー状態で、普通のhtmlを表示するだけなのに、30秒~1分はかかる始末。こちらのサイト [page.ne.jp]が"お勧め"していたのでうっかり信用してしまった自分が情けない(って、ここまだmixed使ってるんですね…)。

      初めのうちはサポートのメールにも返事があって、いついつまでに改善致しますとか言ってましたが、その日を過ぎてもそのまま。電話すれば「担当がいない」。1ヶ月くらいで他のサーバに移転しました。1年分前払いしてしまったんですが、勉強料ということで。

      #その後金を払ってないのに3年くらいアカウントが有効だったので、物置として使ってました(苦
  • by Anonymous Coward on 2008年03月21日 16時20分 (#1317142)
    久し振りにGoogle八分を見たのでリンクしときますね。
    個人情報が書かれているから削除したのかな?と言っても公開してる名前だけだったけど。
    http://www.chillingeffects.org/search-comparator/search.php?se=google.... [chillingeffects.org]
    • by Anonymous Coward
      おまえ馬鹿か?フランス語のページを探してどうするよ。
      • Re: (スコア:0, 興味深い)

        by Anonymous Coward
        フランス語のページっていうのが何を言ってるか分からないが削除されていたページをリンクすればいいのか?
        というよりずばりこの会社の経営者は某大物政治家の息子らしいと書けばいいのか?
        http://www9.atwiki.jp/tashiros/pages/26.html [atwiki.jp]
        • Re:Google八分 (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2008年03月21日 19時31分 (#1317241)
          >ずばりこの会社の経営者は某大物政治家の息子らしいと書けばいいのか?

          「ずばり」だったら「らしい」じゃなくて「だ」「である」と書かなきゃ。
          「某大物」も実名でね。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年03月23日 4時00分 (#1317633)
    ミクストメディアってeNomのリセラーですよね?
    リセラーが倒産したときなど緊急用のドメイン管理ページ(?)
    https://access.enom.com/ [enom.com]
    は使えないんですかね。
    もっともパスワードを告知してもらわなければログインできないのかもしれませんが。

    どこかでバリュードメインなどeNom傘下のレンタルサーバーやレジストラが倒産するとき、良識ある会社であれば、このパスワードを公開してから夜逃げするので、これが最終手段になるだろう的な記事をみたことがあります。

    # 元記事がないのでうる覚え。間違ってたらすみません
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...