パスワードを忘れた? アカウント作成
33392 story
インターネット

IPv6への移行は始まってすらいない 190

ストーリー by hayakawa
IPv6は消えてしまうのでしょうか…… 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

ITpro記事によると、米ネットワークセキュリティ会社のArbor Networks社の調査で、IPv6への移行は進んでいないというより始まってすらいないとも言える現状が明らかになった。この調査ではIPv4を使用したIPv6トンネル接続を対象にピアリング・ルータおよびバックボーン・ルータを2393台を1年間かけ分析したとのこと。このトラフィックのうちIPv6が占める割合はたった0.0026%との結果であった。

Arbor Networks社のエンジニアリング・マネージャであるScott Iekel-Johnson氏曰く「IPv6が普及しないのは,移行に駆り立てる理由が何もないから」とのことだが、本家/.では同様の意見に加えて、「IPv4の方がアドレスを暗記できるから便利。安価で広いアドレス空間を必要とするところからIPv6利用が始まるだろう」といった意見などが寄せられている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年08月24日 14時20分 (#1408965)
    IPv6先生の次回作にご期待ください。
  • お約束ですが (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年08月24日 14時26分 (#1408967)

    覚悟はできてますか? - トンでもなく高価なIPv6 [unixuser.org]

    ようやくGoogleが対応したくらいで状況は5年前からほとんど変わっていないというのが何とも。

  • by Anonymous Coward on 2008年08月24日 14時52分 (#1408981)
    日本では、総務省の指令によりIPv6への移行策が検討されて、具体的にはキャリアグレードNAT [janog.gr.jp]というのが検討されていますよ。
    これは、IPv6←→IPv4とかする、NAT-PTではなく、プロバイダープライベートIPv4←→グローバルIPv4の変換をするものです。
    要するに、日本のIPv4のユーザはみんなプロバイダープライベートを割り当てて、IPv6の方が直接つながるようにしましょうという話です。

    これだと何が問題になるかというと、
    ・一ユーザ当り割り当てポート数が小さく、HttpXMLRequestを使うGoogleMAPのようなWeb2.0アプリケーションは、多数のセッションを必要として、まともに使えなくなる。IEのHttpXMLRequestがひとつセッションで多重化してデータを送受信できないのが原因だとこと。
    ・ポート空けを必要とするアプリケーションが動かなくなる。UPnPは、キャリアグレードNATに対して利用不可であるため。キャリアグレードNATは、STUN+UDPホール・パンチングのみ超えられる。STUN+TCPホール・パンチングもいけるかもしれない。多段NATになる場合は、一段目がUPnP非対応だと、穴あけが困難。
    • by saitoh (10803) on 2008年08月24日 18時45分 (#1409097)
      v4アドレスの枯渇が目前になれば、新規エンドユーザにv6移行してもらうか、NATで収容するしかないでしょ。

      聞きかじりですが・・・・・
      現状では日本ではプロバイダの顧客総数はもう頭打ちらしいけど、 ダイヤルアップから 常時接続に移行するごとに、IPアドレスが必要なのだから。ダイヤルアップでは10ユーザに一つIPアドレスがあれば足りてたとか。

      あと、既存客を収容するv4アドレスは各プロバイダともに持っているのだから、既存客のキャリアグレードNATへの移行を強制する必要もない。 対象は新規顧客(純新規客か、引っ越しでプロバイダを乗り換える客)。 たぶん、使用料金を割安にして客に選ばせれば、高い従来型v4グローバルアドレスコースを選ぶ客は少ないのでは?

      VISTAのpcを持ってる客はv6ネイティブコースで問題ないし(プロバイダがv6v4プロキシサービスをすれば すむんじゃないかな)、XP以前のPCをもった客は従来型かキャリアグレードNATを選ぶ。 で、2018年くらいにはWindows XP(およびそれより古いOS)が無くなるので、v6移行完了・・・??ホントか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年08月24日 15時25分 (#1409003)
      もっと大きな問題が…

      2chで同一IDが増える、すなわち
      • 強制ID板では自作自演との区別がつきにくくなる
      • 投票板でによる無効票が増える
      これぞ、住人には死活問題!

      #我が家はヤマハルータとトンネル使って普通にIPv6使えてるのでAC
      親コメント
      • by Stealth (5277) on 2008年08月24日 16時42分 (#1409038)

        IPv6 の場合の ID 生成 [2ch.net]を見ると、48/64/128bit ごとに ID を生成し、間に _ を入れて結合、最後に識別子の 0 を付けるとなっているので、その辺りは全く問題ないのではないでしょうか。

        # サイト単位、サブネット単位、アドレス全体ですね。

        ID 生成ロジックはまだまだ変わる可能性はあるものの、同一 ID が大量に出まくるという点は避ける方向の議論になってるように見受けられますよ。

        親コメント
    • Re:キャリアグレードNAT (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年08月24日 15時34分 (#1409009)
      かなり誤解してる気が。IPv4ユーザがみんなプロバイダープライベートってありえないでしょ。ポート数が小さいってのも極端な例で、ポート数を65536から32768に減らすだけで、使用するグローバルIPv4アドレスは半分になるんですよ。逆に言えば、収容できるIPv4ユーザ数が2倍になる。
      どちらも、ISPの持っているIPv4アドレスが激しく不足するという、根拠の無い恐怖心からくる幻想じゃないですか?
      JANOGの人たちがサービス提供やサーバー管理的視点で語ってるのを、ユーザ的視点で見ると誤解すると思う
      親コメント
  • by hrihri (30309) on 2008年08月24日 14時52分 (#1408983)
    IPv6専用2ch
    http://ipv6.2ch.net/ [2ch.net]
    本当に裏2chが誕生する日が来るとは・・・。

    掲示板のCGIはv6アドレスから2chのIDを生成するためにちょっと工夫してるみたいです。
    確かにそういう工夫とかいるわけで、
    「ネットワーク層を抽象化したプログラミング」
    ってのを心がけていても、やっぱり移行コストはかなり大きいのかも。

    とはいえもはや対応していないOSは皆無なわけだし、機器交換に応じて広がらないものだろうか。
  • ISPがやってくれないと (スコア:4, すばらしい洞察)

    by johntheripper (21505) on 2008年08月24日 15時06分 (#1408989)
    上位プロバイダを変更しようとして営業の人と話をしたらIPv6は2011年頃に対応だとのこと。

    調べたところ大手であっても対応しているのは数えるほどしかないようです。本当に推進しようというのならまずプロバイダをプッシュしてほしい。昔は零細プロバイダが沢山あったからいたしかたないとして最近は大手に統合されているのでやるのは簡単だと思うのですが。
  • 注目すべきは (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年08月24日 14時05分 (#1408954)
    トラフィック量ではなく、(設定変更無しに)IPv6での通信に対応している機器が何台あったか、じゃないか?
  • あれこれ試してみようにも、自宅の中のしかも同じ部屋の中だけでIPv6接続して
    遊んでいるようではどうしようもない。ISPもさっさとIPv6アドレスを降らせて
    くれればいいのに。最近のブロードバンドルータならIPv6アドレスの取得に
    対応していものもあるわけだし。

    別にトンネリングとか対応してくれなくてもいいし、
    接続性を保証してくれなくていいから、
    アドレス降らせておくれ。
    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • by Anonymous Coward on 2008年08月24日 19時14分 (#1409106)
      ISPの対応が遅いのは、基幹部分の機器対応とエンジニアの教育が進んでないからですね。
      また、DNSをはじめとするアプリケーションの人的対応が進まないこともあります。
      (アプリケーションが対応してても、運用する人が対応し切れていない)

      IPv6のメリットとしてアドレス枯渇対策ばかりが謳われていますが、
      より大きなものとしてルーティングテーブルの集約化が期待できます。
      IPv6アドレスには地域レジストリのためのプレフィクスを含むために可能になりました。
      エンドユーザには直接関係ないことですが、多数のエンドユーザの通信が集約される
      IXやキャリアのルータには大きなメリットです。

      我が家ではここ [tunnelbroker.net]から/48と/64を割り当ててもらってますが、
      RAの使い方やプレフィクス、パケットフィルタなどは自分で設定してようやく理解できました。

      /.ですら「IPv6要らない」論ばかりですが、触れたことのある人が少ないのは
      読んでいて分かりますね。私はISP勤務ですが、職場でも食わず嫌いは多いです。
      親コメント
    • そうか、アドレスは上から降ってくるものなんだ!

      いくら、下の方であちこちに IPv6 アドレスを振っても、うまくいかないはずだ。
      親コメント
  • freebsd.org の各種サイトが提供するサービスなどは軒並み IPv6 で接続されているため、例えば freebsd.org のメーリングリストへメールを投げた場合、クライアント→自 MTA → freebsd.org MTA → freebsd.org ML ドライバ (+MTA) → 配送相手の MTA → 配送されたクライアントと流れる間が全て IPv6 接続性がある場合、IPv6 (と UNIX socket) くらいしか使われずに配送されます。(これは jp.freebsd.org も一緒)
    IPv4 しか接続性がない人も含めて提供されているサービスなので IPv4 のみでも到達はしますが、IPv6 のみで完結する人もいたりしますね。
    *NIX 系で提供されるサーバソフト群は比較的こうした面では IPv6 に対応しているものは多いように思えます。

    また、クライアント向けのソフトでも Firefox、w3m、xchat、Sylpheed から wget、ftp、fetch、telnet ……と GUI/CUI アプリを問わず、様々なものがとっくに対応していたりします。

    これに対し、Windows 向けでは AVG 8 Internet Security Network Edition とかには、管理コンソールからクライアント端末にリモートインストールが可能とか、更新の適用を集中管理できるといった機能があるのですが、これががっちりと IPv6 非対応。クライアント端末を見つけられない、クライアント側からサーバを見つけられない、といった問題が出ます。
    # 結局何のために Network Edition を買ったのかわからない事に……。

    同梱のファイアウォール機能は IPv6 に対応していると謳っていますが、これは OS 側のファイアウォール機能で十分である Vista Ultimate だと特に意味がないので試していません。(AVG のリアルタイムスキャンがたまにこけてる事とかがあって Windows 標準機能の方が安心して使えるというのもあるし、標準インストールオプションでもインストール対象に含まれない)

    確かにブラウザやメールソフトなんかは MS 製品を使っていればかなり対応していますが、非 MS 製品であって良く利用されているこういったソフトにおける IPv6 対応度が進まないと、実際には問題が多発しすぎて中々進みようがないでしょう。

    # .NET Framework 使ってるソフトだと、結構何も考えずに対応しちゃったりするんだけどなぁ……。

  • by Anonymous Coward on 2008年08月24日 18時25分 (#1409084)
    某社のネットワークを構築運用してますが、
    ユーザーへIPv6への移行を促す事ができません。

    IPv6に完全移行してIPv4を切り捨てる事が出来ればいいのですが
    メリットが無い上に併用を余儀なくされる以上、リスクでしかありません。
    (仮に障害発生時には、v4とv6の切り分けからいる&疑う箇所が増えるため)

    対応にも相応の費用がかかる上に、先に伸ばせば伸ばすほど
    費用が下がると考えられます。

    よほどのメリットが無い限り、進んで移行しようとは思えません。

    #勉強だけはしておきますけどね
  • GoogleあたりがIPv6のコンテンツも一緒にクロールしてインデックスして、
    検索結果でIPv6とIPv4のコンテンツをごちゃ混ぜに表示して、IPv6のコンテンツ
    にだけ、「このコンテンツを見るにはIPv6の接続環境が必要です」って
    注意書きを出すようにすればいいんじゃないかと思うんだけど、
    もしかしてこれって技術的になんかビッグな勘違いしてます?(汗
  • 現状ではv6へ移行した所で得る物が殆どないんだから、今v6で通信しようとする時によくある「どこかのgatewayにトンネル繋がなきゃならん」という面倒な方法では全然ダメだろう。v4互換アドレスと単純なv6 on v4をそのまま推し進めるべきだったんじゃないかと思える。
    • by Anonymous Coward on 2008年08月24日 18時51分 (#1409098)
      本気で移行するのであれば・・・

      ICANNがIPv4の新規アドレスの割り振りを止めれば確実でしょう。
      そうすれば確実に新規のIPv6ユーザが増えていき、
      少なくとも営利企業ではある閾値をこえればIPv6に対応するモチベーションが生まれる。

      ICANN自体に移行のモチベーションが無いように思える状態では
      どうにもならないですね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年08月24日 14時55分 (#1408984)
    http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1215193325/ [2ch.net]

    2chは試行錯誤の末にIPv6対応を進めていて、IPv6板 [2ch.net]も開設しているが。。。
    スラドがIPv6対応するのはいつなの?
  • by FTNS (17738) on 2008年08月24日 15時26分 (#1409004)
    もう対応しているところは対応しているんだし、2011年になっても慌てる必要も
    ない企業・人も多いわけだし、自己責任で対応する・しないを判断すれば良いで
    しょう。
    #すでに慌てている人は慌ててます。
    --
    --- de FTNS.
  • 国境方式 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年08月24日 16時14分 (#1409025)
    とりあえず我々の近未来はIPv6ではなさそうな感じですね。

    IPv4の未使用ビットを仕様変更して、そのON/OFFでIPアドレスを拡張判別する
    バンク切替方式IPv4+(仮) に、未来は向かうのかもしれませんが、
    ここはあえて、国ごとにIPv4の全アドレスを開放し、国外とはIPv6変換関所を
    通過する国境方式を提唱したいと思います。

    ネットに国境が出来るというのもどこか含蓄があって面白いし、そうなると
    密入国ルートとかも出来るのかな・・・。
  • 明らかになったというより、元々明らか過ぎるほど明らかだったのでは・・・。
    一般向けのISPでデフォルトで提供してるところが無い時点で普及しているわけがない。
    --
    ◆IZUMI162i6 [mailto]
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...