パスワードを忘れた? アカウント作成
34858 story
Google

破産記事の誤配信により、ユナイテッド航空の株価が一時75%の暴落 70

ストーリー by hylom
Googleで検索したらそう出てきました 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

ユナイテッド航空の株価が9月8日、75%も暴落した。この大暴落が起こったのは、投資家向けニュースサービスのIncome Securities AdvisorsがGoogleニュースでユナイテッド航空破産の記事を見つけ、これが同サービスのニュースダイジェストに掲載され、そしてそれがBloombergによって配信されたためであった。

この記事は2002年のもので、現在ではユナイテッド航空は更正しているが、Income Securities Advisorsは破産関連のニュースを検索していたときにGoogle Newsでこの記事が表示された、と述べているそうだ。記事に日付はなかったとのこと(47Newsの記事Cnetの記事)。

(つづく...)

Googleのスポークスマンによると、問題の記事が掲載されているSun-Sentinelのサイトへのアクティビティが急増したため、Googleのボットの関心を引くことになったとのこと。しかしSun-Sentinelの親会社であるTribune Co.の社内調査によると、ボットがSun-Sentinelのサイトに訪れた時間まで、問題の記事へのアクティビティは全くなかったとしており、詳細ははっきりしていない。

ユナイテッド航空がこのニュースを誤報として否定するまでに株価は5日の終値12.30ドルから9.3ドル安の3.0ドルまで下がり、取引停止となった。最終的には取引が再開され、1.38ドル安の10.92ドルで8日の取引を終えた。なお、現在ユナイテッドは記事掲載の経緯を調査しているそうだ。

ITmediaに掲載されている記事によると、問題の2002年の記事はSouth Florida Sun-Sentinel紙の「もっとも読まれている記事」セクションに掲載されていたそうで、そのためにGoogleのクローラーがこの記事を拾った可能性が高いようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by renja (12958) on 2008年09月12日 14時37分 (#1419900) 日記
    古い技術記事をむやみに公開することは「有害」か? [srad.jp]Monday June 09, @10:00AMの掲載

    記事には、きちんとその記事の書かれた日付をつけておかないと、
    その情報がいつのものなのか確認せずに鵜呑みにする人が出るので危険ですね。

    #いつの情報なのか確認せずに鵜呑みにする人間にも問題ありですが。
    --

    ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
    • by chu-chu (7456) on 2008年09月12日 15時20分 (#1419927)
      ニュースでも記事でもブログでも、なんでもなんだけれど、
      意味のあること書いていると思ってるんなら、日付に「年」を表示しろっていつも思うんだよね。
      誰かが書きなぐっているインストールメモのブログだって役に立つことがあるんだけど、
      たいていのブログシステムは月日は表示するが年は表示しない。

      ここだって、自分の設定では、このページにも「年」の表示は無かった。
      (著作権表示に「2008」というのはあったけど、投稿時のタイムスタンプとは関係ないしね)
      つーか、検索で/.jのコメントが見つかったとき、その情報が古いんだか新しいんだか
      よくわからんで困ったことがある。

      #前にも書いたことがあるな
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年09月12日 14時49分 (#1419904)

      #いつの情報なのか確認せずに鵜呑みにする人間にも問題ありですが。

      古い情報かどうかふるいにかけないとね~

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年09月12日 22時22分 (#1420138)
      グーグルニュースもタイムスタンプを独自に打つんですよね。
      日本語版なら45分前、英語版なら40 minutes ago.といったように。

      流石に見たら数年前のニュースだったというのはありませんが、自分もX hours ago.という記事をクリックしたら実は一ヶ月以上前の記事だったという経験があります。ニュースに見覚えがあったので、過去のニュースだと気づきましたが。

      グーグルニュースには時系列に嘘があるということをよーく周知しておかないと普通の人は勘違いします。

      #いつの情報なのか確認せずに鵜呑みにする人間にも問題ありですが。


      自分で読む分にはいいんですが、経済ニュースってたとえ虚偽のニュースでも出た時点で値動きのに材料なっちゃうんですよね。デマだと分かっていても、倒産情報が流れれば株価が暴落するのは確実なんですから。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      日付だけが問題じゃないだろう
      ちゃんとウラをとって下さいよ!

      おや?、今年の4月1日にすでにこんな記事が!!
    • by Anonymous Coward
      MSOfficeプリインストール機のリース、実は契約違反 [srad.jp]という
      ストーリーも酷かったですね。

      6年前の記事をソースとして契約違反だと言うデマを流してネガティブキャンペーン。

      • by Anonymous Coward
        そんな過去にさかのぼらなくても、つい最近もデタラメ掲載してますよ [srad.jp]。
        • by Anonymous Coward on 2008年09月12日 17時40分 (#1420020)
          あんまり運営の悪口言ってると、一ヶ月の書き込み禁止処分になるよ
          ACでもIPで禁止される
          しかも文調が厳しいw

          経験者なのでAC
          親コメント
  • 各新聞社の「地域」セクションは、「mm/dd」で日付が書いてあることが多かったのです。
    最近は年も書いてあるサイトが増えたのですが、よく見るとえらい古い記事がクローラーで
    ひっかかって、たまたまみかけたときに「すわ!近所でまた大事故?!」とかびっくり
    するはめにあいます。
    --
    ( ´・ω・`)いままでとこれからを比べる生活
    ぱんかれ
  • ITmediaの記事 [itmedia.co.jp]を見る限り、GoogleNewsが情報を拾ってから一般投資家に情報が広まる経緯は

    1. たまたま該当時間帯にGoogleNewsを見ていた人
    2. United AirlinesをキーワードにGoogle Newsアラートを登録していた個人
    3. Bloombergのニュースサービスで調査会社Income Securities Advisorsの投稿を見た人

    の3つかな。
    このうち1と2の段階では株価の暴落は起きていなかったとあるので、結局のところ、最終的な引き金は3にあるようにしか見えない。となると、一番の責任者はこの調査会社ということにならないか?

    そして、記事の最後まで読んでみると……

    人間の介入なしで自動的に株式を取引するプログラムの利用がウォール街で増えていることも、被害を大きくした。ニュースの見出しや業績データを基に株式を売買するアルゴリズム売買メカニズムによる取引は、8月最終週にはニューヨーク証券取引所の取引の約4分の1を占めていた。

    投資家は、人間が簡単に確認するだけでUALの記事が古いことが分かっただろうが、コンピュータの取引システムはそうした判断はできないと指摘する。
     なんて話がある。早い話が、取引システムとやらのバグじゃないか。
     記事の信頼性を加味しないコンピュータの取引システムと、そんなシステムに売買判断まで任せている利用者に文句をつけるべきなんじゃなかろうか。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2008年09月12日 14時51分 (#1419907)
    検索って便利なようで、じつは情報の重要度や信憑性による振り分けが今のところあまり出来ていませんよね。
    「古い誤りのある情報」も「新しく正確な情報」特に分類されるでもなく、
    これまでは意思を思って図書館などに行って調べなければ見れないような過去の情報が、
    アクセス数が増えれるだけで、関心度の高い事項として幽霊船のように海面に浮上してしまう。

    今後の課題だと思います。
  • by waffle (34526) on 2008年09月12日 15時55分 (#1419949)
    誰が悪いのか?という議論がされているが、そもそも悪い事なの?
    • Re:悪いのか? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年09月12日 16時34分 (#1419974)
      日本においては「風説の流布」ということで「10年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金」になる程度には「悪いこと」です。
      っていうか重犯罪ですよね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年09月12日 17時18分 (#1420001)
        Wikipediaから引用すると、
        >風説の流布とは、有価証券の価格を変動させる目的で、虚偽の情報を流すこと。
        ユナイテッド航空は2002年に破産しているのだから、虚偽とは言えないのでは?
        なにより有価証券の価格を変動させる目的であるという根拠はありません。
        日本では風説の流布とは言えないでしょう。(アメリカはどうだか知りませんが…)
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      関係者の運が悪いってことでしょう
    • by Anonymous Coward
      強いていえば、よく調べもせずに情報を鵜呑みにしたトレーダーがマヌケって所ですかねぇ
      言わばただの祭りでしょ、これ
  • by Anonymous Coward on 2008年09月12日 18時42分 (#1420043)
    UAL株価暴落はなぜ起きた [itmedia.co.jp]
    >人間の介入なしで自動的に株式を取引するプログラムの利用がウォール街で増えていることも、被害を大きくした。
    >ニュースの見出しや業績データを基に株式を売買するアルゴリズム売買メカニズムによる取引は、
    >8月最終週にはニューヨーク証券取引所の取引の約4分の1を占めていた。

    こっちのボットさんの節穴ぶりは恐怖を覚える。
    巨大な会社が瞬時に吹っ飛ぶ可能性もあったわけで、
    さらにこの自動取引で負の連鎖が起きていたらと思うと…

    機械任せに取引させるって、無責任すぎじゃないかなー


    #米露の自動報復システムがインターネットに接続されていて
    #google news で情報収集してたりして…
    • by Anonymous Coward on 2008年09月12日 23時56分 (#1420171)
      人間が必死こいて知恵を絞って懸命に働いた結果が、業績なり、何かのプレリリースだったりするわけですよ。
      そんな人間の努力の結晶が一瞬のうちにコンピュータによって判定され、評決が決めろられるなんて何かすごくないですか。

      いわば、このコンピュータに評価されるために我々は生きている!!って感じがしてSFぽくてテラモエス。
      親コメント
    • >さらにこの自動取引で負の連鎖が起きていたらと思うと…

      ブラックマンデーなんぞはその連鎖が一因とも言われてますね.
      ドカンと下がったせいでプログラム取引で一斉に損切りのための
      売りが生じて,それがさらに下落を呼び,で暴落.
      #こういう問題はちょくちょく出ていて,そのたびに少しずつ賢くなって
      #いるそうですが.
      親コメント
  • 誰のせいでもない雨が (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年09月13日 16時52分 (#1420415)
    別に一般のニュースで誤報が出るのはある程度仕方の無いことだし、
    個々のトレーダやボットがそのニュースに反応してしまうのはそれが仕事だからなんだろう。
    個人的にはこの原因はバーチャル金融ワールドが実世界の数百倍(もっと?)まで膨らんで
    企業がそこで起きたさざなみにあっという間に飲まれてしまうくらい軽い存在になったこと
    なんじゃないかなと思ったりもする。

    # そりゃそこで働く従業員なんてまるでゴミのようだというのも致し方ないかと。

    で、こんな騒ぎが起きても1ヵ月後にはもう誰一人気にしてないよねーーっと
  • by Anonymous Coward on 2008年09月12日 14時45分 (#1419903)
    問題は「誰が悪い」のかと言う点。

    一見Income Securities Advisorsが一番悪いように見えるのだけど、
    Income Securities AdvisorsもGoogleニュースをソースとした引用を行ったに過ぎない。
    引用の場合ニュースの真偽の責任は引用者にはあまり問われない傾向があると思う。

    いくらクローラーで注記文を書いているとはいえ、
    日付無しで最新ニュースとして載せてしまったGoogleの責任はかなり大きいのでは?

    Sun-Sentinelの過去記事ピックアップの書式も
    (ボットに対して)誤解を与えやすい構成(過去記事であることが別フレームに書いてあるとか?)だったんでしょうけど、
    それを理由に責任逃れできるのかというとそうでもないと思う。

    さらに言えば、GoogleとTribune Co.の証言が食い違ってる所から勘ぐって
    Googleの内部にボットエラーを装ってこれを「仕掛けた」人間がいるという線も疑われているのかもしれない。
    • > さらに言えば、GoogleとTribune Co.の証言が食い違ってる所から勘ぐって
      > Googleの内部にボットエラーを装ってこれを「仕掛けた」人間がいるという線も疑われているのかもしれない。

      逆にTribuneの方が操作の手違いをGoogleのせいにしてたりして。そもそも、GoogleのBotがこの記事だけを拾うという根拠が良く分からないし。他にいろいろおかしくなっていたら、Botやシステムのせいだとは思うけど。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年09月12日 15時30分 (#1419931)
      そもそも鮮度判定ってどのぐらい発達してるの? Googleでas_qdr=hとかつけて検索しても、動的生成してるようなページではボロボロだけど。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      おそらく、原因を作ったのはGoogleで、ミスをしたのはIncome Securities Advisors。
      そして、75%もの暴落の原因になったのはBloombergがその誤報に乗ったこと。

      Bloombergが流したことで信じる人が大勢になって暴落したわけだ。
      Bloombergが流さなければ大暴落には至らなかっただろうな。

      「ジョブズ死亡」の誤報の件もあったばかりなのに、Bloombergの信頼性は
      ガタ落ちだと思う。
      ジョブズ死亡の記事は、読めばミスだと分かる内容だったから株価には
      影響はなかったけど。

      しかし、本当なら大騒ぎとなるニュースくらい、裏を取ってから配信しろよ。
  • Googleの責任 (スコア:0, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年09月12日 14時51分 (#1419909)
    風説の流布を行った訳ですが、どのように責任を取るんでしょうね。
    今後の対応が気になります。
  • googleは (スコア:0, 荒らし)

    by Anonymous Coward on 2008年09月12日 15時09分 (#1419918)
    自分が悪だと気づいていない、最もどす黒い悪
  • by Anonymous Coward on 2008年09月12日 15時17分 (#1419924)
    ニュースの問題では無く, 変な取引を検知出来ないトレードシステムの方が問題なのでは?
    • by Anonymous Coward
      君は何を言っているの?
  • by Anonymous Coward on 2008年09月12日 15時26分 (#1419928)
    関係者の周辺で売り抜けて儲けた奴がいないかってな調査って進んでないのかな?
    • 暴落している場面で売り抜けて儲けることができるやり方を教えてくださいませんか?

      親コメント
      • by Namany (19002) on 2008年09月13日 14時59分 (#1420383) 日記
        空売りで儲かるみたいなコメントが付いてるけど、暴落局面で買い注文がそうそう出るわけがないので売り注文が成立することは稀。
        で、今回みたいに誤報だったりすると底値に達したころに多量の売り注文が成立して、反転して急騰した株価を眺めながら、どうしようもない売り玉を抱えて首を括ることになります。
        親コメント
      • 信用取引とかしないので知らないのですが、
        こういう時に空売りしていた株を上手いこと安値で買うのは「買い抜ける」って言うんですか?
      • by Anonymous Coward
        下がると予測できる時は空売りで儲ける事ができます。

        信用取引だとその時点で手元に持っていない株でも売買することができます。
        そのかわり期限が来たらどんな手段を使っても(=借金してでも)株の現物を用意しないといけません。
        簡単に説明するとこんな感じ。

        そこで、
        自分が今持っていない(けど下がると予測した株)を信用売します。
        そして、株価が下がったところでさっき売った分だけ買い戻せば、
        自分の手元にはその差額だけが丸々残るっていう素敵な取引です。
    • 逆に 暴落してから買ったヤツ も調べないと.

      # 誤報だと分かっていれば,そのうち株価も戻るだろうし.
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        暴落で逆張りすると本当のバッドニュースが出たりします。
        株の世界はおそろしい。

        情報をつかんでいる所がデマに便乗して売り抜けの可能性も。
        情報弱者が逆張りで買い支えて気が付くと・・・・
    • by Anonymous Coward
      買いだ買い、全力で安値で買え
  • by Anonymous Coward on 2008年09月12日 16時56分 (#1419987)
    倒産の危機だから株価が下る
    株価が下るから倒産の危機

    卵どっちだ。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...