パスワードを忘れた? アカウント作成
111873 story
Google

Google、ストリートビューの不鮮明化処理前の写真を警察に提供 80

ストーリー by hylom
長いものには巻かれろ 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

AFPニュースによると、昨年9月に現金と携帯電話の強奪被害に遭っていたオランダ北部のフローニンゲン在住の14歳の少年が、今年3月になってGoogleのストリートビューに事件直前の自分と犯人が偶然にも写り込んでいた(その画像)ことに気付いたそうだ。少年はこの旨を警察に通報したそうなのだが、オランダの警察は、ストリートビューの画像では犯人の顔が不鮮明で識別できないことから、米国Google社に不鮮明化する前の元画像を提出するよう要請し、米国Google社はそれに応じて元画像を提供したらしい。

今回は窃盗犯が特定されて逮捕されたわけだが、これは一歩間違えば、国家権力による不当な市民弾圧の道具としても使われかねない懸念があるのではないだろうか。一昔前には“Google、米司法省からの情報提出要求を拒否”というストーリーもあったのに、自由を愛した気骨あるかつてのGoogleはいったいどこへ行ってしまったのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 法の下の平等と自由 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by brightlight (33350) on 2009年06月23日 16時39分 (#1592226) 日記
    この場合被害者が居てその証拠としての提出を求めたわけで
    犯罪を探す・未然に防ぐためにデータを寄越せというのとは根本的に別物でしょう。
    それに応じるようなことになったらかなりの問題だと思います。
  • by renja (12958) on 2009年06月23日 16時39分 (#1592227) 日記

    「自由を愛した気骨ある」かつてのGoogleだったら、
    ひったくり犯を国家権力から守るために元画像を提出しなかったというのでしょうか?

    通信の秘匿や思想の自由、権利の問題と、単純な犯罪捜査の問題とをわざわざ混同するのは、
    ミスリードではありませんか?

    今回、写真を撮ったのはGoogle、写真を公開したのもGoogleですし、
    写真に写った犯罪者を秘匿するべき理由がないとおもいます。

    --

    ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
    • by Anonymous Coward on 2009年06月23日 16時44分 (#1592229)
      「自由を愛した気骨ある」人は、事件の目撃者になっても捜査協力しないんでしょう。
      少なくともタレコミACはそういう人なんでしょうね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        一個人がたまたま目撃した場合の話と、組織が網羅的に撮影している場合とでは違う。

        例えば、一個人がたまたま窃盗犯の電話の声が聞こえてしまったのを通報するのと、
        電話会社が通話内容を警察に渡すのとが、同じとは思えない。
        • Re: (スコア:0, 荒らし)

          > 例えば、一個人がたまたま窃盗犯の電話の声が聞こえてしまったのを通報するのと、
          > 電話会社が通話内容を警察に渡すのとが、同じとは思えない。

          マジレスすると、あなたの認識が正しく同じではない。

          「例え」を出すのであれば、適切な例えを出さないと、論点が逸れて混乱するだけです。
          ほとんどの場合、適切な例えを出せる人はいないので、例えは出さないことです。

      • by Anonymous Coward

        犯罪捜査のためなら提供していい、というのがどんな場合でも当たり前なわけでは決してありません。

        例えばですが、日本の場合だと電気通信事業者が警察からの任意照会に応じるのは適当ではないと総務省および事業者団体のガイドラインで示されています(殺人予告や自殺予告など、人への差し迫った危険があって緊急避難とみなされる例は当然除きます)。要は令状なしでは警察に協力するなってことです。
        図書館も、同じように令状なしで利用情報を開示してはならないという自主ルールがあります。

        裁判所の判断のない捜査機関の要請に無制限に応えっていった場合、通信の

        • >犯罪捜査のためなら提供していい、というのがどんな場合でも当たり前なわけでは決してありません。

          そうですね。
          でも今回のケースで、提供するべきではない理由が何かありますか?
          犯人のプライバシー?

          --

          ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
          親コメント
    • 全くその通りですね。

      たれこみ子さんは、ご自身で貼り付けた過去のストーリーと今回のストーリーを見比べて、
      ・なぜ米司法省からの情報提出要求を拒否したのか
      ・なぜオランダ警察に加工前の元画像を提供したのか
      を、事案の違いを考慮した上で考え直してみてください。
      親コメント
      • >・なぜ米司法省からの情報提出要求を拒否したのか
        >・なぜオランダ警察に加工前の元画像を提供したのか
          ・なぜ中国政府の要求に屈して検索制限をかけているのか

        やはり、大人の事情でしょうか。

        --
        格差社会ニッポンを変える!
        貸し渋り・はがしの温床、大銀行の厳正審査をやめさせよう!
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > 自由を愛した気骨あるかつてのGoogleはいったいどこへ行ってしまったのだろうか。

          これを目にした瞬間、わたしも
          > ・なぜ中国政府の要求に屈して検索制限をかけているのか
          まずこっちを思い浮かべました。

          主のいう”かつてのGoogle”が本当にどこかへ逝ってしまったのなら
          おそらくこの頃がターニングポイントだったのではなかろうか、と。

          # すべて納得づくの一株主なのでAC

  • ちょうど週末に、高木センセーのところに
    グーグル社の東京都への回答「元データは保管していない」は虚偽か - 高木浩光@自宅の日記 [takagi-hiromitsu.jp]
    というエントリが上がってましたね。

    実際のところ、日本独自の取り組みなのか、虚偽なのか、よくわからんですね。

    • by Anonymous Coward on 2009年06月23日 17時09分 (#1592252)

      ちょうど昨日、総務省の「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」が、個人情報保護法の適用外であるという結論を出してます。日経ニューメディアの記事 [nikkeibp.co.jp]

      個人情報そのものについても,道路周辺映像サービスで提供される情報は個人情報に当たらないという考えを示した。例えば道路周辺映像サービスで提供される情報として候補に上がるのは,住居の外観や自動車のナンバープレート,個人の容貌がある。住居の外観については,表札が読める状態など例外を除けば,誰の住居か特定できないものであるから個人情報に当たらないとしている。自動車のナンバープレートが映っている場合でも,所有者の個人情報を調べるには運輸支局へナンバープレートに表示されているすべての文字・数字を提示して,申請者の氏名や申請目的も明らかにする必要があるため,個人の特定は容易ではない。個人の容貌が映っている場合も,サービス事業者が顔にぼかしを入れるなどの措置を講じた上で公開している限り,個人識別性を欠いているため個人情報には該当しないとした。

      とあるんですが、これはぼかしを入れる前の画像を保管していない前提の結論ですよね。

      実際にはぼかしを入れる前の画像を保有しているというのだと、日本の個人情報保護法で言う個人情報を保有していることになり、個人情報取扱事業者に該当することになり、適切な収集の義務などが生ずるという結論になっていたはずではないでしょうか。

      親コメント
      • 撮影した瞬間にぼかしを入れるわけじゃないし、公開前情報を保有しているだけで個人情報取扱事業者じゃないでしょうか
        秘匿すれば済む話なんでしょうか

        親コメント
      • ・公開している写真にぼかしを入れている場合は個人識別性がないので個人情報ではない
        ・公開している写真にぼかしを入れていない場合は個人識別性がある(ので個人情報である)

        という話じゃないの?

        「個人の顔がはっきり写った写真」を「公開している」かどうかがポイントであって、
        保持しているだけでは個人情報じゃないんじゃない?
        親コメント
        • 自分のコメントにぶら下げてすみません。
          映像情報も個人情報に含まれるんですね。不勉強でした。(そして親コメにも書いてあるのを見落としてました)

          個人情報は公開されないものという認識はあったのですが、映像が個人情報とは思ってなかったので
          ぼかしなしの写真を公開するのが問題であって、公開してないなら問題ないんじゃないかと勘違いしてました。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          個人情報保護法上、公開の有無は、個人情報であるか否かには関係ありません。
          基本中の基本です。
        • by Anonymous Coward

          ちょっとマテー。
          それだと大抵の個人情報取り扱い事業者は無駄にキツイ規制を受けているって事に成るぞ。
          プロバイダだってショッピングサイトだってGoogleに環を掛けて他人の個人情報やクレジットカード情報を公開している訳では無い。
          それが何故規制対象となるかもう少し冷静に考えよう。

        • by Anonymous Coward

          いやいや。
          通常、個人情報は公開されないものです。
          そして、その件数が5000件とかを超えて保持している企業は
          個人情報保護法に従って行動する必要があります。

      • 他の方の書き込み二もありましたが,国によって保管基準を変えている可能性はあるので,
        「虚偽回答に基づいた」とするのは早計ではないかと思います.

        --
        屍体メモ [windy.cx]
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >実際にはぼかしを入れる前の画像を保有しているというのだと、
        >日本の個人情報保護法で言う個人情報を保有していることになり、
        >個人情報取扱事業者に該当することになり、適切な収集の義務などが
        >生ずるという結論になっていたはずではないでしょうか。

        って、意味不明。
        写真と個人とは何も紐付けされていないのに、それが鮮明だというだけで
        なぜ「日本の個人情報保護法で言う個人情報を保有していることになり」なの?

        まさか、都会の雑踏を風景として撮影しただけでも個人情報を収集したことに
        なるとか言うんじゃあるまいな?
        プライバシーや肖像権とゴッチャになってないか?
        何でも間でも個人情報て言えばいいってもんじゃないぞ。
        • >(1) 個人情報
          > 「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、
          >当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述により特定の個人を識別することができるもの
          >(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む)
          >をいう(法2条1項)。
          >氏名、性別、生年月日等に限られず、個人の身体、財産、職種、肩書等の特定の個人を識別することができるものを含む。

          なので、人が写っていてそれが鮮明ならそれは個人情報(「個人の身体」に該当)ですよ。
          たとえそれが私達が思い描く「個人情報」とはズレているとしてもね。

          親コメント
    • by Anonymous Coward
      どうかね? 国によって法律は異なるのだから、その国に応じた運用をしているのかもね。
      だから安直に国が異なる事例を当てはめるのは早計。
      疑問を呈するのは構わないが判断を下すのは間違い、というのが現時点のポジションかと。
    • by Anonymous Coward
      公式回答は『保存していない』ですから、当局からの要請も
      突っ張ねることができるのです。
    • by Anonymous Coward

      グーグル株式会社では保存していないようですが、自社資源で撮影画像処理をしたのでなければ委託先とか、日本法人ではないGoogle, Inc.とかには保存されているかもしれないし、されていないかもしれない。

  • アホか (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年06月23日 17時26分 (#1592268)
    タレコミ人は自分が管理するサイトにたまたま載っけてあった画像に、窃盗犯が写っているかもしれないから詳細画像を提供してくれと警察に言われたときに、「国家権力による不当な市民弾圧の道具としても使われかねない!自由を愛する私は断固拒否する!!」とでも言うのか?
    どこのテロリストだよ。だいたい、何を弾圧するんだよ。窃盗犯を逮捕することが市民弾圧ですか?
    詳細画像を提供せずに放置したり、曖昧な画像で別人を逮捕する方がよほど市民弾圧になると思うのだが。
    • by scanner (19808) on 2009年06月23日 17時55分 (#1592292) 日記
      そういう無駄な反骨はいらんですよね。
      なんか、表現の自由とか自治が一般の生活者の日常の安全より優先されるのは
      本末転倒だとおもう。

      以前通学していた、「反骨の雄」みたいな大学では、大学構内で起きた交通事故の
      現場検証を拒否してデモがおきたり、警官が入れないのでシンナー吸った近所の
      高校生が逃げ込んでいるとか、散々でしたね。
      あれはまだ改善されていないのかな?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年06月23日 18時18分 (#1592307)

        私の大学でもあったなぁ。
        同期が自治会会長=寮長の学生寮に住んでたんだけど、部屋に鍵がなく窃盗事件が起きた。
        で、警察の介入は許さないだとか言って、「窃盗犯は名乗りでよ」なんて張り紙して終わり。
        自治できない奴が自治するなと言いたい。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > 自治できない奴が自治するなと言いたい。

          住んでる人がそれでよし、なら自治できてるんですよ。

          「未開人たちの自治領」があって議会じゃなくって呪術で治めていても、自治は自治。

          • 確かに。とはいえこの場合は一応日本国内の話なので
            「自治できない奴に自治権を与えるな」とか「お互いに自治と治外法権をはき違えるな」
            とか言うべきでしょうか

            まあ他国の首脳呼んでおいて警備を警察に投げてたのは、
            その程度自力でできないなら呼ぶな&自治とか言うなと思いましたが。
            親コメント
  • 一歩でしょうか (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年06月23日 17時54分 (#1592291)

    かなりの歩数を間違えない限りそこまで外れることはないのでは。

  • ヘタな釣りだな (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年06月23日 20時32分 (#1592398)
    「自由を愛した気骨あるかつてのGoogleはいったいどこへ行ってしまったのだろうか。」

    釣りならもうちょっとうまくやれ。
    シジミくらいは釣れるかもしれんぞ。
  • 記述された二つの事例はちょっと考えれば明らかに違う性質のものだし。

    #それより気になるのはぼかす前の元画像を所有していることがその国の法律に抵触しないかという事だよねこれ
    #まあGoogleの事だから事前に国単位で法律に抵触するか否かで元画像を保存しておくかしないかは判断してると思うけど
  • by Anonymous Coward on 2009年06月23日 16時46分 (#1592230)
    オランダの法律は知りませんけど、グーグルは現地の法律に従うと常々言ってるわけで、今回たとえ断ったとしても法律上提出せざるをえないなら先に提出するでしょ。国家あっての自由とグーグルです
    • by Anonymous Coward

      つまり、(大抵の国においては)裁判所からの証拠提出命令や捜査令状があれば出すんでしょう。
      それが違法捜査であれば警察のミスだし、証拠不十分で本来なら出すべきではなかった場合は
      裁判所のミス。

      逆に裁判所からの命令も無しに、警察や司法省から「個人情報を提出してね」と言われた
      としても、それに出す義務は無いでしょう。むしろ提出する方が法を犯す可能性がたかい。

      人権侵害の恐れのあるような命令が乱発される軍事独裁政権とかなら話は別だけど、その場合は
      その国自体からGoogleが撤退するほか無い。

      ということじゃないかなあ。
      これはおそらく他の企業でも似たようなもんだと思うけど。

    • by Anonymous Coward

      オランダの法律がどうであろうと、データは米国のサーバにあるので関係ないのでは?

      日本のグーグルも、「元データは保管していない」と公式な場で答弁 [takagi-hiromitsu.jp]してますしね。

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...