パスワードを忘れた? アカウント作成
154415 story
インターネット

フィンランド、ブロードバンド接続を法的権利として定める 44

ストーリー by reo
さすがフィンランド! おれたちにできない事を (ry 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

フィンランドで 1 Mbps のブロードバンド接続が法的な権利として定められることとなったそうだ (CNN.co.jp本家 /. 記事) より。

フィンランドの運輸・通産省はインターネット接続は必要不可欠なインフラであるとして、2010 年の 7 月には全国民が最低でも 1 Mbps のブロードバンド環境を得るよう法律として定めたとのこと。また、2015 年末には 100 Mbps が法的に保証される。

インターネット接続が法的権利と定められたのはこれが世界初とのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 参考情報 (スコア:5, 参考になる)

    by ginga (20279) on 2009年10月19日 12時44分 (#1656253)
    フィンランド政府の中の人(たぶん)による プレゼン資料 [etsi.org]
    • by shinonon (6383) on 2009年10月19日 15時15分 (#1656359)

      この権利を行使するための施策について、この資料をざっと斜め読みしてみましたが、まだまだこれからのようですね。
      具体的に、誰がどこまでコスト負担してインフラを整えるつもりなんでしょうか?
      19ページの How do we work? を読むと今後の困難さがうかがえます。
      国家の思想の違いもあると思いますが、日本にこういう考えを適用するのは今さら無理なんだろうなぁ

      親コメント
  • by edvakf (36600) on 2009年10月19日 14時39分 (#1656332)
    電子選挙やら行政関係の手続きはオンラインで行うのを基本として、対面による方法はオプションとする。なんていう法律も通しやすそう。うまくやれば大幅コスト削減にもなるかも。

    そういう意図なんだろうか。
    • JLGC : フィンランドにて全国統一地方選挙実施 [jlgc.org.uk]

      ・4年前の地方選挙以来、自治体の合併が進められており、今回フィンランド全土の332の自治体で選挙が行われる。(前回実施時には416の自治体で実施)
      ・今回は、初めてとなる電子投票を3つの自治体で実施。合計で約34000の住民が、投票所で電子的に投票を行う(選挙当日または事前に)。インターネットによる投票は、不可。

      仮に今後インターネット投票が可能になったとしても、エストニア方式のように期日前なら何度でも投票可能 [nikkeibp.co.jp]というようにしないと、自宅のパソコンの前で誰に投票するかを強要される場合もあるし。それにフィンランドの標準消費税は22% [kaigo-web.info]、社会保障サービスをすべて税金でまかなっている国で、4年に一度の選挙のコストなんて微々たるものでしょう(ちなみに地方議員は名誉職で、ほとんど無報酬。それでも立候補者は多いんだって)。

      ま、なにはともあれ極北の寒いお国柄だからといって出歩かなくて良い方向に国が施策をとる必要はないかと。
      アイスコーヒーは人気ないけど、アイスクリームは冬でも食べる [mift.net]って。

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
    • 気になるページ「フィンランドIT視察報告書」 [matsujun.com]を見つけちゃったので(^^;

      >電子選挙やら行政関係の手続きはオンラインで行うのを基本として

      1989年にはすでにフィンランドの公的文書で「電子政府」について触れられており、現在「国民情報登録システム」が稼動中だそうです。国民調査で収集された個人情報をデータベース化し、自治体や病院、企業から入力してもらうためのソフトウェアを配布して、低コストを実現しているそうです。そして書類による届出は不要、引越す時も自治体へ電話かメールするだけだそうで。納税もすでにペーパーレス、税務署が所得や不動産をもとに課税額を提案して住民がそれを了承するだけ。

      これから国中にブロードバンド接続が普及すれば行政サービスはさらに受けやすくなるのでしょうが、すでに低コストな電子政府を実現しているのがフィンランドという国のようです。

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
    • それを早く日本もやるべきなんだけど、遅いですよね。
      (享受できる人がかなり少ない)エコポイントや自動車減税なんかより、パソコン購入支援やったほうが、より多くの人が享受でき、かつIT化が進められるのに。

      年金特別便とか、公的なものは、基本すべての国民に送らないといけないわけで、その郵便費だけでも莫大になってくる。単純計算すると80円*1億人ですから(実際は大口割引あるでしょうけど)。証明書付のメールとか、メール通知のウェブ上からのPDFダウンロードとかにすれば、コストは1000分の1以下に抑えられるでしょう。こっちのほうがよっぽどエコだと思うけど。

      とはいえ、パソコンやネットに詳しくない人がまだまだ多いから、大混乱は避けられないし、実現するのは今の若者の老後あたりの50年後くらいじゃなかろうか。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        電子化の低コスト化は
        そう簡単じゃないよ

      • by Anonymous Coward

        50年後には今の若者が使った事の無いシステムになっていて、
        やっぱり御老人には使えないよ…という事になるんじゃないかと。

        むしろ、それぐらいには変化していって欲しいな~

    • by Anonymous Coward
      ここでいう「ブロードバンド環境の保証」というのは、「アクセス端末の保証」を内包しているのか、 ちょっと気になってみたり…
  • by Stealth (5277) on 2009年10月19日 15時22分 (#1656364)

    プレゼン資料を見ると

    By the end of the year 2010 a broadband connection with a minimum speed of 1 Mbit/s shall be ensured to every fixed address, and to enterprise and public administration offices.
    By the end of the year 2015 a broadband connection with a inimum speed of 100 Mbit/s shall be available to almost everybody (over 99% of the population) and the maximum distance from the subscriber to the public communications network may be two kilometers.

    とありますから、2010 年末までのラインは「すべての固定アドレス持ちの人」「企業」「公的事務所」くらいのラインですね。
    2015 年末にはほぼすべての国民 (全国民ではない) に 100Mbps でしょうか。
    CNN の記事でも「2010/7 から事業がスタート」ですので、2010/7 までに整えるというタレコミは色々間違いがあるように見えます。

    1Mbps の時点では「下りが 1Mbps」と明記されていたりしますが、100Mbps 時点の方ではダウンロード速度に限定している記述が特に見当たりません。
    また、速度計測は UDP を使用する (ドラフト版) ということになってますが、つまりそれって「ether frame レベルでの速度ってことじゃないよね」とも読めます。UDP であっても実効速度 100Mbps over ということは、隣接ノードまでである事を保証したとしても (拠点から 2km 以内の限定があるとしても) GbE 接続級のサービスでないと実現できないように見えます。

    それらとは別に、これだけのインフラをどう使うんだという辺りで「インターネット接続は当然として、電話やテレビとかにも使いたいよね」とかあったりして…… 99% 以上の人口をサポートするフレッツ光を構築しようっていう感じがします。

    # フレッツ網を利用した TV 配信の宣伝電話が丁度昨日……。
    # 「グローバルに繋がらない IPv6 網などいらんから繋いでない」と言ったら悲しそうに電話を切ってました。

    • by Anonymous Coward

      すべての固定アドレス持ちの人

      "fixed address" の部分ですが、「固定(IP?)アドレス」というのでは、 あまり文脈上意味が通らないと思いますので、 fixed access(固定回線? ADSL以上???)くらいの 意味かなぁと想像しています。

      それとも固定アドレスっていう概念があるのかな?

      速度計測は UDP を使用する (ドラフト版) …中略… GbE 接続級のサービスでないと実現できない

      いくらなんでもそんな読み方するのは穿ちすぎ。 TCP とかのボトルネックの影響を受けずに評価しようという意図でしょう。

  • 特急の座席にはモバイルフォン・アンプリファイアー [www.vr.fi]がついていて、電源ケーブルだけではない(JPEG [umin.ac.jp])。
    流石、携帯王国だけあって、無線LANもなにOKにしたいのか。
  • 自殺率 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2009年10月19日 13時57分 (#1656308)

    http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2770.html [ttcn.ne.jp]

    -フィンランド
     フィンランドは自殺率(10 万人当たり自殺者数)が1950年の15.5から徐々に上昇し、90年には30.3の高率となり、ハンガリーなどと並ぶ自殺大国となった。狩猟に多くの国民が親しむ国柄ゆえ、銃の所持率が高いうえ、男性は「たくましくあれ」と育てられ、周囲に相談する習慣がなかったことに高い自殺率の原因が求められた。政府は86年から対策に本腰を入れた。96年までに自殺者20%減の目標を掲げ、各界の専門家を動員し、87年の自殺者の家族全員に対する調査による要因の洗い出しを踏まえて、未遂者への公的ケア、アルコール過剰摂取防止など多くの行動計画を策定し、それらを実施に移した結果、現在では、日本を下回る世界15位の20.1人にまで自殺率を低下させることに成功した。

    自殺率低下の一施策て側面もあるかね。
    健康体でも引き籠もりのような生活にならざるを得ない地域だろうから、外界とコミュニケーションとったりエロでも見て気を紛らわせるのにゃ欠かせないだろう。

  • by preliator (34473) on 2009年10月19日 19時02分 (#1656509)
    フィンランドではブロードバンド=1Mbps以上なんですかね?
    ブロードバンドを法的権利として定めるのも初めてでしょうけど、
    ブロードバンドの最低速度を初めて定めた国にもなるんですかね。
  • by Anonymous Coward on 2009年10月19日 13時15分 (#1656280)

    By the end of the year 2015 a broadband connection with a minimum speed of 100 Mbit/s shall be available to almost everybody

    帯域保証でなければ日本でもできないこともなさそう。

    • 1. The minimum nominal download speed of a broadband connection must be 1 Mbit/s
      2. The mean value of the download speed must at least be 75 % of the nominal speed when measured as a 24 h cycle
      3. The mean value of the download speed must at least be 50 % of the nominal speed when measured as a 4 h cycle

      だからベストエフォートよりは強制力ありそう(理論上100Mbpsですが10Mbpsしか出ませんでしたはアウト、最低50Mbpsは出ていないとだめのようだ)。あと人口カバー率99%らしい。100%ではなくていいようだ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > あと人口カバー率99%らしい。100%ではなくていいようだ。
        どっかの国みたいに、100%という目標を求めて、どんなにコストがかかろうとも本当に100%の目標を達成するまで許さないというような国民性ではないのでしょう。

    • 日本でもADSLさえ来てない地域ってあったと思いますが
      もう解消したのかなぁ

      まぁ距離的にADSLは不可能、光は採算が取れないなんていう場所が
      有るのは当然なので、衛星通信 [www.jaxa.jp]って話もあるわけで

      何時実用化されるんだろう、これ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ベストエフォートといえども100Mbpsってきついですよねぇ、100BASEでは無理ですからどうしても1000BASEってことになりますし・・・

    • 日本でもNTTやNHKは希望者に電話を引いたり受信を世話する義務があったと思ったけど、フィンランドでは同様にブロードバンドを世話する義務が発生する、てこと?

      • by Anonymous Coward

        おかげで、光ファイバーが来るのが絶望的な地域でもADSLが、局から遠くてもISDNがなんとか引けるという。
        電力もそうでしたね。だからPLCでのWANがボツになったときはガッカリしました。

    • by Anonymous Coward
      日本が同種のことを行う場合、主要国の参加による「意欲的な目標の合意」 が条件となりますが、よろしかったでしょうか?
      • by Anonymous Coward
        んなヤボな事はいいませんって。
        ただ理論的最大通信速度に対して1Mbpsあたり○○○○円の税金がかかります。
        またJAS○ACへ同じく1Mbpsあたり○○○○○円の保証金を支払う事になるかもしれません。

        …という悪夢を見た事はない
  • by Anonymous Coward on 2009年10月19日 16時52分 (#1656427)

    山はそびえたち、梢は高く鳥はさえずってる、そんな感じの国ですか?

  • by Anonymous Coward on 2009年10月20日 0時11分 (#1656678)

    いまだにINSしか利用出来ない私がとおりま~す。

    # 石は投げないでください。

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...