パスワードを忘れた? アカウント作成
314861 story
ソフトウェア

Adobe に代表される、海賊版込みのビジネスモデル 35

ストーリー by reo
評価難しいなー 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Adobe 社が展開するタイプのビジネスモデルは、海賊版の横行や製品バージョン間での互換性を無くすこと込みで利益を出すスタイルであると指摘されている (Social Science Research Council の記事本家 /. 記事より) 。

海賊版の横行によって Adobe は圧倒的なインストールベース (今後正規版を購入する可能性のあるユーザ) を得ているとのこと。海賊版があるからこその膨大なインストールベースであり、長い目でみるとこのインストールベースこそが資産となるという。時間とともに徐々に正規版への移行が進めば万々歳で、いずれにせよ、何かを盗まれるのであれば他社製品ではなく自社製品が盗まれる方が都合がよいのだそうだ。海賊行為は競合を排除するという大きなメリットを生んでいるとのこと。

また、バージョン間での互換性を断つ事は消費者の利便性を全く考えていないような作りではあるが、これによって莫大な利益を上げていることは明白であるという。Adobe 社に限ったことでは無い上、どの企業でも取れる策ではないだろうが、利益をあげるのに有効なビジネスモデルであることは同社の成功が証明していると言えるのかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年04月07日 12時09分 (#1932001)

    メーカー希望小売価格5万8千円で(それでも他のワープロソフトは9万8千円で「戦略的な価格」だったり)、堂々とコピー品が使われていたりしたわけだが。
    今でもそういう商売を続けられているのがアドビくらいしかないってことでしょ。
    「ソフトはちっとも安くならないじゃないか」と主張している人がいた気がするけど、どう考えても安くなってるよね。ソフトハウスの経営が成り立たないくらい。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月07日 12時18分 (#1932008)

    >圧倒的なインストールベース (今後正規版を購入する可能性のあるユーザ)

    ねえよ。馬鹿馬鹿しい。

    海賊版があるからこそのデファクトスタンダードってことなら無い事もないかもしらんが。
    デファクトスタンダードだから、新規または環境の更新により普通のユーザの購入が増えることはあるかもしれん。

    だが犯罪者は捕まったり訴えられない限り購入なんかしねえよ。

    • by Anonymous Coward on 2011年04月07日 12時26分 (#1932020)
      カジュアルコピーできるようにしておいて、あとでBSAあたりに内部告発させて、一気に料金を回収するビジネスですね。
      親コメント
      • 料金を回収するだけでなく賠償金も支払わせるのが Autod……、おっと誰か来たようだ。

        --
        Hiroki (REO) Kashiwazaki
        親コメント
      • たとえばAdobe製品の場合。

        箱売りのライセンス以外に、ボリュームライセンス(TLP、CLP)がある。
        ボリュームライセンスでは、メディアがあれば同じライセンスキーで複数PCにインストールが可能。
        カジュアルコピー可能なので、制限なくインストールできてしまう。
        また、通常ライセンスとアップグレードライセンスが区別されている。
        ボリュームライセンスは、Adobeによる監査を受け入れることが条件に含まれている。

        でもって、インストールするとライセンスが何なのか容易に見分けがつかなくなる罠。
        きっちりインベントリを取るには、Adobeと結託した高額製品が必要。当然、認められる訳もない。

        また、現場では互換性の問題で旧バージョンが必要になることがある。
        ライセンス上3世代前までバージョンダウンは認められているが、
        ライセンス管理上は購入したバージョンと導入したバージョンの差異が発生。

        という訳で、インストールベースが多い組織の場合、アップグレード/通常ライセンスの区別や、
        ボリュームライセンスキーに対する導入数や導入対象などをちゃんと管理しておかないと、
        監査の時に大慌てになってしまうでござる。

        しかし、管理に手間と時間はかかる上、結果として得られるのはリスク回避だけ。
        かかるコストと効果が見合わない。

        正直タッチしたくない。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年04月07日 13時46分 (#1932078)
      学生時代にちょこっとバイトしたデザイン系の下請け会社には
      Photoshopの箱が1箱しか無かったけど、全部のPCにインストールされてた。
      下手に探りを入れて「そうだ」と答えられても困るので、
      邪魔だから1箱だけ残して処分しただけなのかも知れないね、
      棚はすっからかんだけど、うんうん、とスルーした。

      その会社は、CS以降でカジュアルコピーが出来なくなった後に、
      なんかのクラックツールまで使って同じような運用を続けたのか、
      そのまま旧バージョンでしのいだのか、ちゃんと必要個数のライセンスを買ったんだろか。

      個人的には「正規の手順を不正に何度も繰り返す」のと
      「全く非正規なツールを導入してクラック」では心理的な抵抗感に大きな差があると思うので、
      このストーリーのような事になったんじゃないかな、と妄想している。

      コピーできなくなった以外でも、あの当時乱立したWebデザインなんかのベンチャーだと、
      生き残れるかどうか怪しい段階はだましだまし進めつつ、
      安定して取引先が増えてきたら清廉潔白を目指す、みたいな運用はありそうかなぁ、と。

      まあ、その段階までバイト先の会社が存続してたのかも知らないけど。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        ライセンス販売などがメジャーでなかった昔から、ある程度の規模の会社では、
        一台ごとにインストールなんてしてられないのでマスターイメージ作成&一括展開で
        環境構築というのは当たり前にされていましたよね。
        私の知っている会社では、ライセンス数はちゃんと管理していて、
        裏の倉庫にパッケージがダンボールに入ったまま山積みでした。
        (ライセンス的には黒に近いグレーだったんでしょうけど)
    • by Anonymous Coward

      学生時代に海賊版使ってて、社会人になってから正規版購入しなおした経験のある人、
      先生怒らないから手を挙げなさ~い。

      • Photoshop 〜5.5 ぐらいまではプロダクト ID さえあればいくらでもインストールできましたしねえ
        CS になってそれが出来なくなって、正規版をアカデミックで購入しなおした人は全世界に少なくとも一名はいるなあ。誰とは言いませんが。

        --
        Hiroki (REO) Kashiwazaki
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        確かに学生の時に使い慣れてしまえば、職場で製品選択権限を持ったときに
        それに決定する可能性があるかもな。

        # そのためには、使いにくくても使い続ければ慣れる、程度の品質は必要だろうけど
        # 熟練のための取っ掛かりが難しい系統のソフトであればあるのかも・・・
        # ただ、普通は海賊版じゃなくて大学全体でライセンスしたり学生価格を出したりするもんですが・・・

      • by Anonymous Coward
        むしろ学生時代は、教育版とか言って安く正規品使えたが、
        社会人になったら高くなるから教育版をそのまま使っている人が多いんじゃないかな
        • by Anonymous Coward

          Adobeのソフトの多くはアカデミック用と一般用の区別はありません。購入時に支払う金額に差があるだけです。アカデミックディスカウント対象の時に買っておけば、その後対象じゃなくなっても引き続き正規ユーザとして使えます。社会人になってから購入し直す必要はありません。当然のようにバージョンアップもできます。
          たとえば学生時代に買ったPhotoshop CS4を社会人になった今Photoshop CS5にアップグレードしたいと思ったらCS4→CS5のアップグレードディスクを買えばよいだけです。またCS4のままでいいやと思えばそのまま使い続けて構いません。

    • by Anonymous Coward
      ヒント:法人
  • Windowsのシェア (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年04月07日 12時49分 (#1932037)

    Microsoftはこの方法でWindowsのシェアを伸ばしたからね。
    発展途上国の割れまくりをずっと黙認してインストールベースを増やし続けた。
    もう昔からこの主張はされてきたのに今更って感じ。

    • by Anonymous Coward

      > Microsoftはこの方法でWindowsのシェアを伸ばした
      バージョン間での互換性を断つ事で? 真逆にもほどがあると思うんだけど。

    • by Anonymous Coward

      MS-DOSと勘違いしてない?しかも伝聞レベルの知識じゃね?

  • by Anonymous Coward on 2011年04月07日 12時53分 (#1932040)

    それが本当なら、あんな微妙に面倒なアクティベーションなんて付けないでしょうに。

    # まぁ、アクティベーション解除がソフト上から行えるのはいいけど。
    # でもうっかり忘れて、他のマシンに移行しようとしてひっかかる罠。。。

    • by Anonymous Coward

      >それが本当なら、あんな微妙に面倒なアクティベーションなんて付けないでしょうに。
      じゅうぶん育ったしそろそろ刈入れしてみよっかなーってことなんじゃ?

  • by Anonymous Coward on 2011年04月07日 13時55分 (#1932087)
    Adobeだって何年も前からアクティベーションを取り入れて、海賊版対策しているが?MacOSってバージョン上がると結構互換性無くなっているが大もうけしているとでも?Lotus123はコピープロテクがあったからすたれて、Excelコピーできたから生き残ったと考えている人っているの?
    • >MacOSってバージョン上がると結構互換性無くなっているが大もうけしているとでも?

      誰もMacは話題にしてないのに……。
      アラブ諸国の民主化運動で中国さんも大変でござるみたいな感じですね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        ?だれもMacの話題なんて出してないと思いますが。ソフトウェアに関するストーリーでしょ。最後の一文を書くためとはいえあなたも大変ですね。
        • by Anonymous Coward
          ?でも2つ上のACさんの
          > MacOSってバージョン上がると結構互換性無くなっているが大もうけしているとでも?
          って、MacOSがMacでしか使えないライセンスになってるんだから「Macの話題が出てる」とも言えてしまうのでは?
    • by Anonymous Coward

      > MacOSってバージョン上がると結構互換性無くなっているが大もうけしているとでも?

      毎バージョン互換を破壊してユーザに買い替えを迫るビジネスモデルとしてはむしろAppleが最右翼じゃないですか……

      • by Anonymous Coward

        > MacOSってバージョン上がると結構互換性無くなっているが大もうけしているとでも?

        毎バージョン互換を破壊してユーザに買い替えを迫るビジネスモデルとしてはむしろAppleが最右翼じゃないですか……

        ただ、そのビジネスモデルでシェアは取れてないんですよねぇ・・・

        # 今のMacのシェアはiPod/iPhone人気に沿ってのものが大きいかと

    • by Anonymous Coward
      >Lotus123はコピープロテクがあったからすたれて

      少なくともDOS時代1-2-3の「保護ファイル」に懲り懲りして、いつか絶対捨ててやる
      と思っていたのは嘘偽りない話です。
      Windows時代になって周りも捨ててくれたので心置きなく捨てられました。

      注:個人の感想です。結果を保証するものではありません。
  • by Anonymous Coward on 2011年04月09日 9時54分 (#1933339)

    Adobe
    Autodesk
    Apple

    そっか、イニシャルAな会社は(以下略

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...