パスワードを忘れた? アカウント作成
936938 story
IT

ヨーロッパ最大のIT企業、社内メールを廃止? 91

ストーリー by hylom
社内連絡だけが目的ならメールはいらないよなぁ 部門より
cheez 曰く、

世界42カ国にて事業を展開し、総従業員数78,500人以上というヨーロッパ最大のIT企業AtosのThierry Breton CEOが「今後18ヶ月以内に社内メールゼロ」という方針を考えているそうだ(The Telegraph本家/.)。

各従業員は電子メールに週あたり5~20時間費やしているが、毎日受け取る200通のメールのうち重要なものはほんの1割に過ぎず、「電子メールはもはや(コミュニケーションのための)適切なツールではない」とBreton氏は指摘する。また、大量の情報の処理は今後企業が取り組むべき重要な問題であり、考え方を変えるべき時である」とのこと。

Breton氏は電子メールの代わりとしてFacebookやTwitterから着想を得たチャット式のコミュニケーションサービスを採用したいという。11~19歳の若年層において電子メールを利用しているのはたった11%であるとの調査結果もあり、若者がすでに「脱電子メール」していることにも着目しているという。

ちなみにBreton氏自身はここ3年仕事のメールを送ったことが全く無いそうだ。「話したければ会いに来ればよいし、電話やテキストメッセージでだって連絡が取れる。電子メールは話し言葉を置き換えることは出来ない」というのが彼の弁である。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 上司:顧客との会議に出席
    部下A~Z:会議のことは一切しらず

    上司からのメール:
     --------------------------------------------------
     タイトル:Fw:○○について
     To:顧客A、顧客B
     Cc:部下A~Z
     --------------------------------------------------
        顧客A wrote:
     > (会議の議題だったらしい)△△の件、××ということで。
     --------------------------------------------------

    部下A:何の説明も無く転送されても何のことだかわからないので最低限の説明は付けて下さい。

    ~数日後~

    上司からのメール:
     --------------------------------------------------
     タイトル:Fw:○○について2
     To:顧客A、顧客B
     Cc:部下A~Z
     --------------------------------------------------
     先ほどの会議のメールを転送します。

        顧客B wrote:
     > □□の件、××ということで。
     --------------------------------------------------

    部下A~Z:(・・・最低の説明付けて送ってきやがった)

  • 「話したければ会いに来ればよいし、電話やテキストメッセージでだって連絡が取れる。電子メールは話し言葉を置き換えることは出来ない」

    これってマネジメントする側の理屈だよなぁ。。。。。

    思うんだけど、この人、電話やテキストメッセージで連絡が本当に取れるのかね?

    • 管理する側にも、働く側にも問題はあると思います。 けれど、会社から府県境を超えて出張し、必死で障害対応して遅くなり、上司へ完了報告した際に会社へ戻って来いって言われると、やっぱり密かな殺意を抱きます。(大人だから心のなかで思うだけ・・・だけど) 第三者から見ると、殆どの場合は上司も部下も問題があるけれど、上記の例でIT技術者の部下が苦労するのは、IT-Proの一般的な記事へ記載される程度の技術的な知識を持たない上司(特に畑違い専門家・理論家・高学歴)に対して、コミュニケーションうんぬんより障害を招いた原因や解決手段の説明に苦労した覚えがあります。 第三者から件の上司を見た場合、慣れないIT関連の障害へ一生懸命対応しようとされる取り組みは立派であると思われ思われ、もっと上の上司には評価されますが、上司に対して上手く説明できない技術者の部下は、やっぱり無能と評判が立ちます・・・(汗 これもまた、「イノベーションのジレンマ」ですか?
      親コメント
  • ログなんだよ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年12月01日 18時23分 (#2059460)

    電話で問い合わせあっても、必ずメールで回答しなおすわ。(関係者含めて)

    • by ikotom (20155) on 2011年12月01日 18時54分 (#2059487)

      確かにメールが必要、まさにメールが最適解ってなケースって絶対あると思います。
      でも現実にメール使われてる状況ってそうでないケースも多いんですよね。
      # 他部署だけど先日もCCに入ってた人の見落としが原因でトラブっていた

      私もログ的な意味でメールを使うことが多いですが、
      うちはチャットやIMでもログは必ず残しているので、そういう意味では、社内ならそっちへ完全移行もOKかな?と思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      その意見出ると思ったけど、結局責任と権限が適切に移譲されていないから、「ログ代わり」にメールが使われて、不要なメールが増えるだけなんだよな。特にCC、BCC。
      「任せた」から「やりました」までの間でのやりとりを少なくすれば、不要なメールはもっと減らせる。

      今いる会社は特殊なんだけど、数ヶ月メールを送っていない。普段はチャットか社内コミュニティサービス。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月01日 17時52分 (#2059435)
    秘書にやらせずに自分でシコシコメール書いてるCEOがいたらそっちのが驚きだわ
  • by Anonymous Coward on 2011年12月01日 18時06分 (#2059445)

    たしかに近年メール連絡は少なくなった。
    社内連絡はグループウエアや電話連絡に移行。メールは社外とのやりとりや、外注のデータ転送などに使うくらいかな。

    個人使用のメールアドレスは、迷惑メールやダイレクトメールばかりで、開くのすらおっくう……。下手すりゃ一ヶ月ほど放置プレイすることもしばしばです。

  • テレビと同じで「使ってない」とか「見てない」とか言ってチャンネルをわざわざ減らしてる事をドヤ顔で自慢する輩が出没しているうちは必要だよ。
    本当に必要無くなったらこんな記事など立たず消えていくだけ。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月01日 18時28分 (#2059467)

    > 「今後18ヶ月以内に社内メールゼロ」

    社内メールとは、受け取り人と差し出し人の両方が社内ということですかね。
    もしそうなら、既に実施してる会社もありそうだけど…

  • by Anonymous Coward on 2011年12月01日 18時32分 (#2059472)
    テキストメッセージって手紙のこと?
    • by Anonymous Coward

      SMSのことじゃない?

      • by Anonymous Coward

        実は電子メールじゃなくて、E-Mailのことなんだって話だったりして

  • by Anonymous Coward on 2011年12月01日 18時38分 (#2059476)
    今のJOBが次の呼び出しまでに終了できるかがキーポイントだよね?

    複数のラインを管理している人間は、割り込み禁止や優先が複雑になって、
    そのうちスタックオーバーフローで停止しそう。
    んで、キャッシュミス(デスクに居ない)なんかも頻発して、
    結局は大量のストール、パイプラインの破壊で能力低下と。

    メールの一番の利点は、遅延実行ができるところ
    • by SteppingWind (2654) on 2011年12月01日 21時31分 (#2059564)

      おそらくは, リアルタイム応答を実現するために必要な処理コストが定量化されていない, ってところが問題なんでしょう. 定量化しにくい物は無いと見なしてしまうというのは, いろいろな局面でおちいりやすい間違いです. さらにまずいことに, リアルタイム応答で消費されるコストは, 当人からすれば他の仕事と渾然一体として, さも仕事をしているかのように思えるってことです. 実体としては成果が出ないのですから, 仕事をしていないのと同じなんですけどね.

      逆にメール対応の様なキュー化された処理っていうのは, 個々の処理コストが明確になるので負荷が分かりやすいという利点がありますが, 下手な戦略で分かっている所から減らすなんてことをやると, 今回のようなことになるのでしょう.

      親コメント
      • by renja (12958) on 2011年12月02日 20時11分 (#2060189) 日記

        仕事を開始してからそれに集中し効率よく作業できるようになるまで15分くらいかかるという話がありましたね。
        途中で横槍が入ることで集中力が散漫になり、仕事を再開してからまた元の効率に戻るまでも15分くらいかかるとか。

        メールで済むような事までリアルタイムで遣り取りしていたら、とても効率悪そうだと思います。

        #しかし営業は集中して作業したい時ほど横からさらに別の作業を頼んでくる法則

        --

        ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年12月01日 19時00分 (#2059489)

    >電子メールは話し言葉を置き換えることは出来ない

    でもテキストメッセージだったら話し言葉を置き換えることができるの?
    ちょっと何言ってるのかわからないです

    • by Anonymous Coward

      チャットだとわりと話し言葉を置き換えられますよ。口語で書けばいいんだもの

  • by Anonymous Coward on 2011年12月01日 19時29分 (#2059508)

    ・上手に活用できない、個々の構成員の問題
    ・手広く、そこそこのリテラシーを普及させる手段の欠如
    ・メールアプリの問題
    ・メールというシステム自体の問題

    メールは「非同期コミュニケーション」と「自由度の高さ」が利点だと思うんですけど。
    スパムとスレッド管理標準の欠如っていう問題はあると思うんですよね。
    とはいえBBSでは退化すぎるし。間を取ってついっただと、結局はリアルタイム応答したくて張り付く人とか、「それついったに書きましたけど」的な、「問題のいいとこ取り」で事態は悪化しそうな感じがする。

    何がいけないんでしょうね

    • by Anonymous Coward

      なぜ「メールじゃなけりゃいけない」という論調になっているんだ。
      メールに追われるより、普段のコミュニケーションをもっと手軽なもので済ませればいいという提案なのに。
      そもそも社内情報をツイッターに書かないだろ。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月01日 20時00分 (#2059530)

    黎明期のメールの返信では、会話の流れを強調するような
    受信文中に挿入する返信、例えば
    -------------------------------------
     >先日はお世話様でした。
     いえいえこちらこそ。

     >XXXの件は13日はいかがですか
     はい、では13日に伺います。
    -------------------------------------
    が普通だったような気がしますが、最近はメール末に
    受け取ったメールをそのままつなげる、という形式が多いですね。

    これはおそらく、「このメールに対する返信だし、これに書いてない
    ことはオレ知らないよ」というエビデンスとしての意味合いが
    あるからなんでしょうが、多人数でなんども返信が往復したり
    するとずらずらわけのわからん状態になるので嫌いなのですが
    どうにかならんのですかね。

    ”メモ帳”的な UI のエディターだと文中挿入形式がやりにくいから
    という面もあるのではないかと勘ぐっていますが。

    •  あるある。
       全文引用は必ずつけるのがマナーみたいな風潮ですよね。
       最後のメールだけを見れば履歴がわかるとか言いますけど、複数人でそれやると偽造メールの束ができあがってしまいます。
       大昔だと必要な部分のみ引用がマナーで、全文引用は課金増大の元とされていました。

       さらに「メーラーでツリー表示ができなくなるのでタイトルは変えないでください」とか言われると、こっちが整理できなくなってしまう。
       同じタイトルでRe:が3つついているのがあの話題で・・・、とか覚えきれんわ。
       結局メールの全文検索をかけるのだけど、同じ文章が何度も何度も引っかかってきていい迷惑。

       最小限の引用と適切なタイトルで運用はできないものなのか。
      親コメント
    • >普通だったような気がしますが、
      俺もそう思うし日頃からそうしてるが、このスタイルを

      >インラインで回答失礼致します。
      とかいう文化もあるみたいだ。
      全文引用が当然だぜルール。

      親コメント
    • 以前聞いたところによると、マナーの問題だとか。

      必要なところだけ抜き出してコメントをつけるスタイルを、他人の文章を貶める行為と解釈する文化がある。
      堅苦しい業界などは、勝手に他人の文章を足したり引いたりする相手とは話す価値もないという受け取り方もある。
      年配の方にも失礼と受け取る方がいなさるようで。

      感情的な相手を前に、便利さを説いたところで益もなし。
      かくして、乗り物で携帯通話が排除されたように、部分引用は全文引用に駆逐された。

      部分引用はチャットでの応答のようなもの。
      書きやすいのは確かだが、どちらかといえばフランク寄りなので多用には気を付けましょう。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年12月01日 20時55分 (#2059547)

    社内の対応だけで9割のゴミメールなんて状況だってのであればねえ。
    必要なメールの10倍も無駄メールを社内に送りたくなる状況なんて、普通じゃ考えられない。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月01日 21時19分 (#2059559)

    名前に殿をつけるとか、本文にTO、CCにいれた全員の名前書くとか、CCの順番がどうこうとか…。
    挙句に社内メールはBecky限定なのにプラグインもテンプレートも使用禁止。
    もうなくていいだろうというよりも、紙の社内文書の感覚が抜けないなら、紙に戻したらいいんだ。

    #ああ、俺疲れてるなー。ほっといていただきたいのでAC

  • by Anonymous Coward on 2011年12月01日 21時43分 (#2059574)
    各従業員が1日200通もメールを受け取るってのが多すぎ。別のツールに変えても同じ結果のような…
    まずは、現状で不要なデータを取捨選択するところから始めるべきでは?
  • by Anonymous Coward on 2011年12月01日 22時52分 (#2059615)

    FacebookやTwitterみたいに、
    一つの国の企業のサービスに個人情報を登録しないと、
    連絡とれないコミュニケーションツールは面倒だし、

    そもそも、問い合わせや苦情の連絡をするのに、アカウントをとるなんて
    考えられない。
    登録したらしたで、アカウントが本人である正当性の保証もない
    なんと中途半端。

    FacebookやTwitterだって、何年後には衰退して買収されてるかもしれません。
    そんなにFacebookやTwitterって魅力的ですか?

    POP3とSMTPのプロトコルがあれば、どんな人とも連絡がとれる、
    国や企業の事情に左右されないコミュニケーションツールは、電子メール最強だと思いますけど。

    • by Anonymous Coward

      >FacebookやTwitterから着想を得たチャット式のコミュニケーションサービス
      ってのはFacebookやTwitterじゃないだろ。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...