英警察、gTLD の音楽ブログを差し押さえる 8
ストーリー by reo
ドメインじゃなくアドレスで判定してるのでは 部門より
ドメインじゃなくアドレスで判定してるのでは 部門より
danceman 曰く、
イギリスの重大組織犯罪対策機構 (SOCA) は、米国に倣って著作権侵害サイトのドメイン差し押さえを行ってきたが、今回差し押さえとなった音楽ブログ rnbxclusive.com はイギリスの ccTLD「.uk」ではなく、gTLD の「.com」ドメインを有していたとのこと (Techdirt の記事、本家 /. 記事より) 。
米国における著作権侵害サイトの閉鎖は裁判所命令の獲得後に行われるのだが、イギリスの場合、SOCA からの要請があれば Nominet (.ukのドメイン管理組織) は強制的に著作権侵害サイトのドメインを差し押さえなくてはならないのだそうだ。Techdirt の記事は警察組織がこうした検閲を直接行うことのできるイギリスのやり方に疑問を呈している。
加えて SOCA の警告メッセージによれば、これら著作権侵害サイトを通じて違法に音楽をダウンロードした場合、「最高 10 年の禁固刑及び上限無しの罰金」の刑事罰を受けることになるのだという。だが Techdirt の記事では、刑事処分は商業的規模で不正が行われた場合にのみ課すことができるのであり、 個人レベルの違法ダウンロードに対して刑事処分を課すと脅している SOCA の警告メッセージは現実的ではないと一蹴している。
IPアドレスの割り当て先 (スコア:2)
ドメインの方は
IPアドレスの方は
今回はドメイン差し押さえではなく、ラックスペース英支社に「お願い」しに行ったんじゃないかねー。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
gTLD (スコア:1)
.com や.net、.orgなどのgTLD [nic.ad.jp]は、米国のものというわけではなく、世界中の誰でも自由に使えるものですよ。
まあ、先住民族的にかアメリカがこれらのgTLDを一番よく使っているというか、
米国用のccTLDは「.us」というのがちゃんとあるのに、それを使ってる米国の組織はほとんど見たことないですけど…
Re:gTLD (スコア:2)
.comドメインは米国企業であるVerisignの管轄なので、
米国政府は(たとえ利用国では合法であっても)米国内企業に命じて差し押さえできます。
過去に著作権侵害 [srad.jp]や児童ポルノ [srad.jp]関連で差し押さえています。
英国はukドメインしか差し押さえ権限がないはずなのに、米(管轄の)ドメインを押さえた、てのがニュースになっている点です。
実際には#2100918 [srad.jp]の言うようにドメインではなくサーバを押さえたっぽいですが。
gTLDでもinfoはアイルランド企業Afiliasが管轄してます。
Re:gTLD (スコア:1)
ストーリー採用されたんですね。
タレコミ [srad.jp]では
とかなっていたので、元コメを書いたわけですが、
本ストーリーではちゃんと米ドメイン→gTLDに修正されていて、編集者は仕事しているなぁ。
でも、「イギリスがアメリカの物を差し押さえた」みたいにあおってるタレコミを、
単に米国の→gTLDと置き換えただけの文面では
「.ukではなく.comドメイン」だったら何が問題なのか説明のない、ちょっと意味不明なストーリーになってるような。
#そもそもストーリー採用に足るネタなのかどうか疑問な感じ
Re:gTLD (スコア:1)
僕も最初はそう思ったのですが、第 2 パラグラフで SOCA と Nominet の関係性について述べられているので「今まで .uk には制圧能力を持っていた SOCA だけど、能力を持たない .com に対してまで影響力を及ぼしはじめたぞ」と分かるかなと思いまして、まあそのようにしました。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re: (スコア:0)
州政府関係のサイトは.usです。そのマイナーさも含めて、日本のもうすぐ廃止される地域型ドメインみたいですね。
Re: (スコア:0)
なるほど、.govは世界政府で.milは地球軍だったんだな。
Re:gTLD (スコア:1)
連中の認識としては完璧に正しいのでは?