パスワードを忘れた? アカウント作成
1705514 story
テクノロジー

良好な労働環境で製造されたIT製品は入手可能か 102

ストーリー by headless
ビスケットと一杯のお茶 部門より
eggy 曰く、

本家/.記事「Tech Manufacturers With Better Labor Practices?」より

多くのIT製品を製造するFoxconnなど、中国の製造工場での劣悪な労働慣習に関するストーリーが繰り返し掲載されているが、これについて疑問がわいた。奴隷労働と紙一重の労働慣習に依存することなく、マザーボードや拡張カード、携帯電話などのIT製品を製造している事業者も存在するのだろうか。新しいITガジェットを購入する際に、倫理面での心配をしなくてもよい企業の製品が見つけられるだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by s02222 (20350) on 2012年02月18日 12時03分 (#2101521)
    この商品を買うとどこにどれだけの経済効果を与えられるかを追跡できる仕組みがあったら、と妄想。 ケータイとかの端末に商品のバーコードを読ませるとどこかに集計されたデータが参照できて、いろいろ要約の仕方を切り替えて表示できるような。

    例えば「国別利益集計」を選ぶと、「日本に10,000円、アメリカに60,000円、中国に20,000円」みたいな感じで内訳が表示されて、「この製品だと日本人儲かってないじゃないか、どれが一番マシなんだろう」みたいな感じの非関税障壁になったり。「受給者がこの分の利益を分配されるため働いた時間を用いて平均時給に換算」を選択すると「日本に10,000円(2,500円)、アメリカに60,000円(20,000円)、中国に20,000円(50円)」と表示されて、富の再分配について考えさせられたり。
  • by charlesberry (35107) on 2012年02月18日 12時33分 (#2101541) 日記

    コーヒー園で劣悪な環境で働く労働者の待遇改善に努めてます。とかいうフェアトレードが
    一時期に話題になってたような。

    「おいしいコーヒーの真実」
    http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD12566/index.html [goo.ne.jp]

    でも実際は消費者へのポーズだけで、フェアトレードを謳う業者が結局金を掠め取ってた
    っていうドキュメンタリーもあったな。たぶん情報機器でもフェアトレードとか言い出して
    割高な金額を消費者が払っても業者の懐にはいっちゃうんだろうな。

  • ウチは適切な労働環境で行っています。
    って所は最終組立と梱包出荷だけで、細かいところや部品は下請け企業がやっている。
    下請け企業の労働環境は?そんなの余所の会社のこと何で知りません。

    これが、かの有名な○○○方式!!

    • 10数年前、国内でEMS [wikipedia.org]が注目され始めた頃にセミナで聞いた記憶。
      (以下、一部にかなりバイアスした脚色込み)

      「EMSのサービスメニューは、概要設計から出荷検査も梱包も配送も初期不良対応も経年の回収処分も、ぜぇ~んぶ対応」
      「発注者はブランドとアイディア、マーケティングだけでOK! 面倒な仕事は全部EMSに丸投げして、ウハウハ儲けるだけ!」
      「対等でwin-winな関係を作りましょう!」

      「下請け」では上下関係がありますが、対等関係なら、文字通り「そんなの余所の会社のこと」ですね。

      親コメント
  • 定義 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2012年02月18日 16時54分 (#2101639)

    いろいろ意見は出てるけど、コメしてる人たちは良好な労働環境で働いてるの?

    良好な労働環境ってなによ?
    サービス残業や、深夜、休日の呼び出し、低賃金など、金の議論に行きがち。
    だけど、オフィスや自分の机イスの大きさ、タバコの煙、粉じん・ヒューム、坑内作業、閉所作業、高所作業、高圧下作業、低酸素環境といった金以外のリアルに環境が悪い現場もあるんじゃない?
    兵士や消防士など、命がけの仕事と同じく、正当な賃金が払えれば良しとするのかな?

  • by abies (39185) on 2012年02月18日 11時45分 (#2101512)

    森林認証制度みたいに,認証制度をつくると良いのか?
    http://www.jri.co.jp/service/special/content5/corner32/glossary/list003/ [jri.co.jp]

    なんか,ISOxxxxxとかで規定されていそうですけど,そんなの無いでしょうか?

  • リードフリー(鉛フリーハンダ)ならぬhard laborフリー..なんかちがうか?

    # 原産までさかのぼって公平性を担保するのは大変だねぇ

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • by Anonymous Coward on 2012年02月18日 14時03分 (#2101584)

    本質的な問題は中国の戸籍問題です。
    (この問題を知らない方は農村戸籍 都市戸籍等でぐぐってください)

    農村戸籍は安価な労働力の供給源ですから、共産党は戸籍制度を変更する気はないでしょう。
    そして当の農民にとっても工場は働いた分賃金が出て天候に左右されない良い職場なのです。

    この問題を解決する為には当事者の農民自身が立ち上がり共産党の政策を批判しなければならないでしょう。
    しかし、あの国でそれをやれば投獄されるでしょうし、そんなことより賃上げ要求なわけです。

  • by Super KUMASAN (34209) on 2012年02月18日 14時03分 (#2101585)

    労働の価値(賃金)の要因は、買い叩き(奴隷労働)という情緒的な問題以外にも、通貨の価値の差というのもあります。これらの要因により、同じ労働であってもその価値に差が出ます。この不平等は、ひいては人間を能力以外の基準で価値付けすることであり、非人道的です。
    この道徳的な問題だけでなく、アジアでは大量の低所得工場労働者を生み出されて格差は拡大し、日本では工場労働という仕事そのものが無くなっていき、やはり格差は拡大し、という弊害が生じており、皆で不幸になっています。同一労働同一賃金が実現しない状態で市場原理がまかり通ると、このように格差が拡大するのでしょう。

    これを防ごうとして貿易そのものに制限を加えると、ブロック経済であり、世界戦争の要因になりました。難しいものです。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月18日 17時30分 (#2101664)

    「倫理」と一言で言ってしまうと結構曖昧な表現で、
    単純に労働環境が過酷で低賃金という事ではなくて、
    かみくだくと、本人の意志・判断を無視、もしくは判断できない状態で労働条件を強いる事が倫理に反するという事なのかなあと考えます。
    労働環境が過酷であるかどうかは生命の危機、健康に対する重大な危機に及ぶかが一つの指標ですが、それ以降は比較の問題ではないかと思います。また、賃金も比較する対象(国)によって、妥当かそうでないかの判断も違ってくるでしょう。
    「本人の意志・判断を無視、もしくは判断できない状態で労働条件を強いる状態」を製品価格で補おうとするのはその効果が疑問です。

    日本の新卒採用というのも、本人の判断力が未熟な状態で労働条件を結ばせる意味があるのかも。インターンシップが一般的になれば少しはよくなるのかもしれませんが。
    #こないだ、前の会社で派遣された事のある職場(悪く言えば山の中のタコ部屋)に行く話を紹介されたが、紹介した会社との面談で行った事がある
    #という話になったら、「ちっ、経験者か」という表情がちょっと見えた。

    #うーん、あまりうまくまとまらんかった。IDにするつもりだけど、ACにします。雑談サイトなんで、かんべん。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月19日 13時04分 (#2101994)

    そんなことをトップが言う環境で良い製品が生まれるわけがない

  • by Anonymous Coward on 2012年02月18日 11時24分 (#2101503)

    から調査必要だよね。
    あと金とかレアアースとか。

  • 今現在、IT製品が安値で買えるのは、誰かが安値で労働を請け負っているから。
    そんな中で、倫理的に問題がある請負先が紛れ込むのはある意味仕方のないこと。

    現状の安値はそのままで、労働倫理上の問題を気にしたくない、そんな都合のいい話、ある訳無いでしょう。

    • 倫理的に問題のない環境で作れば、当然価格は高くなります。
      問題なのはそこに「問題があって安い」のが紛れ込んでも可とする事であって、
      全部の企業が問題なしになれば消費者は「適正な価格」で購入するだけのことです。
      ええ、しょせんは理想論です。

      親コメント
    • 労働価格が安価でなければ良いということになりませんか?

      もっとも適正な労働価格って何だろう?という話はあります。
      突き詰めるとあらゆる物の価格の根拠は
      買う人が了承した値段
      という以上にはないわけですから。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      え~と、

      >現状の安値はそのままで、

      誰がこのようなことを言っているのでしょう?
      • by Anonymous Coward on 2012年02月18日 11時55分 (#2101516)
        人は無意識に自分の願望を紛れ込ませてしまうものなのです。「安価で」という前提を絶対に壊したくない方なのでしょう。
        農業製品などではフェアトレードの取り組みもなされていますが、上乗せされた分がちゃんと労働者に渡っているのかという新たな疑問が発生しています。
        だからといってその取り組みが無駄であるというわけでもありません。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        高くてもいいから自分の求めるものが欲しい。それは普通にあることだよね。
        その「自分の求めるもの」が、製品の機能や性能でなく製造過程にあってもそれは不思議ではないと思うんだけど。

    • by Anonymous Coward
      IT製品に限らず、自動車だろうが手作り伝統工芸品だろうが、
      直接的に奴隷労働させられてるわけではなくても、
      生産に必要な部品やエネルギーや生産者の生活は、間接的には奴隷労働に支えられてるわけで、
      「倫理面での心配をしなくてもよい企業の製品が見つけられる」なんて考えは、
      自分は正義の側にいる、と安心したい偽善の発想だと思いますね。
      • by Anonymous Coward on 2012年02月18日 12時08分 (#2101526)

        その矛盾を突き詰めた理念が共産主義なんだが、そういうのを期待してるんじゃないんだろうな。
        山ごもりでもしないと奴隷労働に依存しないで生きてくのは無理だし、偽善とは思わないけど無知だとは思う。
        誰かの犠牲に支えられてるって自覚してるだけで十分じゃないか。

        というか、俺の犠牲じゃないか。何他人事みたいに言ってるんだ俺は・・・

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        貨幣が労働や財の対価ですから

        貨幣を使わない物々交換なら、お互いが交換したい物の量なり質なりで
        サシで交渉して手に入れるのですから、一番、満足度が高いでしょうし、
        倫理面での心配もまったくないと思います

        フェア・トレードという取り組みもありますね

  • by Anonymous Coward on 2012年02月18日 11時57分 (#2101518)

    「奴隷」でなく「職人」ということにしておけば24時間労働でも無問題?

  • by Anonymous Coward on 2012年02月18日 12時06分 (#2101524)

    メインボードのハンダ付けからするパソコンキット出してくんないかな?

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...