パスワードを忘れた? アカウント作成
2067297 story
インターネット

MIME、生誕20周年を迎える 31

ストーリー by hylom
インターネットの基礎技術の1つに 部門より
headless 曰く、

電子メールでテキスト以外のデータを送信する方法として広く使われているMIMEだが、初めてMIMEを使用した添付ファイルが送信されてから3月11日で20年を迎えたとのこと( The Registerの記事TechWeekEurope UKの記事本家/.)。

MIMEの開発者、Nathaniel Borenstein氏が最初に電子メールに添付して送信したファイルは、Borenstein氏を含むベル通信研究所のメンバー4人で結成された男声カルテット「Telephone Chords」の写真と「Let me call you sweetheart」の替え歌「Let me send you e-mail」だったという。最初のMIME規格で16種類だったContent-Typeは、先月までに1,309種類に増加しているそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 最初のMIME (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2012年03月12日 20時26分 (#2116139)
    最初にMIMEに触れたのは、92~3年頃にSunOS用フリーウェア集みたいなCD-ROMを入手した時でしたか。mimeパッケージをSPARCstation2でコンパイルした時にサンプルでついてきたメールで、処理したらスタートレックのスポックの静止画像と音声が出てきてビックリした記憶があります。
    メールに音声や画像を添付して何になるんだろうと当時は思ったものです…
    • Re:最初のMIME (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2012年03月12日 21時55分 (#2116193)

      普通uuencodeだろ、MIMEとか新しければいいってもんじゃねーぞ、って最初は思ってました

      親コメント
      • by likeamagic (32922) on 2012年03月12日 22時12分 (#2116205)

        ishでいいっしゅ。

        親コメント
      • >普通uuencodeだろ

        uuencodeのファイル添付で添付ファイル名が日本語(シフトJIS)だった場合、
        思いっきりメール本文に8ビットが載ってる罠がありました。

        そんなクソ実装してたメーラはなんだっけ?

        --
        健康のため、主意主義に注意しましょう
        親コメント
        • by kalb (19692) on 2012年03月12日 22時26分 (#2116221)

          7bit しか扱えないsendmailが有るから7bitコードしか使うなって時代がありましたなあ・・・

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            sendmail(MTA) がというよりも、SMTP 自体が 7 ビットしか通さなかったんだから仕方ない
          • by Anonymous Coward

            7bitコードしか使うなって時代がありましたなあ

            今もだろJK

            # UTF-8の時にちゃんとbase64でエンコードするMUAって少なくなったのかな?

            • by Anonymous Coward

              EHLOの応答に8BITMIMEが含まれていればそのサーバには8bit生のまま送れますけど、転送の過程で途中1箇所でも8bitを通さないところがあったらそこで結局Base64符号化されるので、それなら最初からBase64しておけと。

      • by Anonymous Coward on 2012年03月13日 0時47分 (#2116317)

        やっぱ uuencode、っつーか uudecode でしたね
        ただひたすらに decode しまくってましたね
        今思い返すと何と戦ってたのかと思いますね

        当時の物件今でもありますけど
        牧歌的でしたなぁ

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        MIME非対応のメーラーがあるからサブジェクトに日本語を使ってはいけませんとか。

        • by Anonymous Coward

          fjでは、生JIS派 vs B-encoding派 が侃々諤々してた記憶が。

        • by Anonymous Coward

          なつかしす。UNIXはuuencode、パソ通はishで、MIMEなんてなんて読むの?みめでいいの、ぐらいだった。

          • by Anonymous Coward

            uuencode化されたデータを自動的に復元するshell scriptを付けてくれるsharc(?)とかいうコマンドも有りましたね。

            • by Anonymous Coward

              > 自動的に復元するshell scriptを付けてくれる
              それ自己解凍exeと本質的には同じだよね。

            • by Anonymous Coward

              shar(sh+ar)のことかな?
              バイナリはuuencodeしてたけどテキストはヒヤドキュメントでファイルを作っていたはす。
              基本的にはシェルスクリプトとして動かせば展開できたけど、
              専用のunsharスクリプトもありましたね。

    • by kawasaki_z750s (32690) on 2012年03月12日 23時40分 (#2116274)
      昔は、撮った写真をクラスで回覧して希望の写真を焼き増しして
      写真代と交換で手渡ししていたなんて今の若者に言ったら笑われそう
      ですね…
      親コメント
      • by firkragg (40199) on 2012年03月14日 10時54分 (#2117145)
        もはや、「焼き増し」という単語自体どれほど通じるのか…

        #見本写真の裏に欲しい人の出席番号を書いておく、とかありましたね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        小中学校ぐらいだと、自分が写ってない写真を注文すると冷やかされたもんだなぁ。
        「おまえ○×[くん|ちゃん]が好きなんだろう!」って。

      • by Anonymous Coward

        つい最近アクエリオンで見たぞ、その場面。
        でも若者には、アホ毛、鼻血、朝起こしに来る幼なじみのように、アニメだけの文化だと思われてるのかな。

    • by Anonymous Coward

      メールに音声や画像を添付して何になるんだろうと当時は思ったものです…

      たいていの人は、新しい技術の意味を理解したり、予測できないという実例ですね。

      # 元コメの AC さんを批判しているわけではありません。

      • by Anonymous Coward

        当時すでに広域ネットワークOSが構想されていましたので、いちいちメールに添付なんてのは前時代的だったのですよ

        • by Anonymous Coward

          それから20年経って、ブロードバンド、常時接続当たり前な時代になったのに、未だにメールに添付が一番使われているあたりが何とも。
          SNS内に限定すれば、アップロードしてURLを共有が当たり前にはなったけど。

          セキュリティ対策として本文が添付の暗号化ZIPに入っている、なんてのを受け取るようになったときは呆れるしかなかったけど。

          #パスワードをどうやって受け取ったんだか忘れた

          • by Anonymous Coward

            パスワードは別送で

            # セキュリティに考慮してるフリでしかないよな
            # 考慮する気があるならPGPくらい使えよ

            • by i_i (22332) on 2012年03月12日 22時13分 (#2116207) 日記

              拡張子をexeに変更して実行してください

              #余計危ないっちゅーに

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              でもまぁ..送信先間違いというミスへの対応程度で良い要件なら、パスワード付きZIP+パスワード別メール送信でもいいのかなぁとは思う。
              もちろん、パスワードを送信する際に送り先メールアドレスをちゃんと確認するという手順が守られてこそ意味がある方策なので、イマイチではありますが。

              • by Anonymous Coward

                それなら最初から送り先確認すればいいし…。
                どう考えても1回目間違えていたら2回目も同じように間違う図式しか思い浮かばない。

              • by Anonymous Coward

                「パスワードを教えてください」と返事が来ることにより受信確認がなされるメソッド(てけとう

        • by Anonymous Coward

          そういえば、andrew file systemとかありましたね。

    • by Anonymous Coward

      音声データ付きのメールをJUNETに流しちゃうとJUNETで
      電話事業することになるので、音声データメールの送信はいけないってことがあったような、なかったような

  • by Anonymous Coward on 2012年03月13日 1時04分 (#2116324)

    ひさしぶりに思い出しましたよ。
    Eudora-J を使っていたということも。

    若かったなあの頃は。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...