パスワードを忘れた? アカウント作成
4115705 story
Google

Google所属の開発者、新ステータスコード「451」を提案 32

ストーリー by hylom
実現なるか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Google所属の開発者Tim Bray氏がThe Internet Engineering Task Force(IETF)に対し新しいHTTPステータスコード「451 Unavailable For Legal Reasons」を提案している(ドラフト文書Publickey記事)。IETFはインターネット関連技術の標準化を行っている組織。

提案されたHTTPステータスコード「451」は、「法的な理由によって配信できない」ことを示すエラーコード。著作権を侵害するコンテンツなどに対し使用することを想定しているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 451 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2012年06月15日 7時05分 (#2173844)

    (検閲されました)

    • Re:451 (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2012年06月15日 7時11分 (#2173846)

      で、どこの法なんだろう?

      親コメント
      • by akairaiden (11916) on 2012年06月15日 10時11分 (#2173922) 日記

        米国法でないの?
        現行のgoogleの検閲削除では

        アメリカ合衆国のデジタル ミレニアム著作権法に基づいた
        クレームに応じ、このページから 1 件の検索結果を除外しました。
        ご希望の場合は、ChillingEffects.org を除外するに至ったクレームを確認できます。

        なんて表示ですし。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          米国法でないの?

          中共やイスラム圏でも極普通にあるでしょう。

      • by nemui4 (20313) on 2012年06月15日 7時30分 (#2173854) 日記

        全く同じことをおもた
        世界の中心の国の人なら自国の法しかあり得ないだろうけど

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          どの法律を根拠にするかまで、仕様化する必要あるのか?
          あくまで、他の理由で配信できない場合と判断できるようにするのが目的なだけだから、根拠となる法律までを仕様に盛り込む必要は無いだろ。
          仕様に無い部分は、サーバ側の都合なり各国の法律なりで定義すれば良いだけ。

          • by nemui4 (20313) on 2012年06月15日 10時22分 (#2173929) 日記

            仕様化された上での例えばの話を書いてたつもりでした。
            大方はサーバー置いてる国での法律だろうけど。
            そのあたり端折ってしまってうまく伝わらずすまんです。

            親コメント
    • Re:451 (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2012年06月15日 7時06分 (#2173845)

      まさに

      Appendix A. Acknowledgements

            Thanks to Terence Eden, whose blog observed that the existing status
            code 403 was not really suitable for this situation, and suggested
            the creation of a new status code

            Thanks also to Ray Bradbury.

            The author takes all responsibility for errors and omissions.

      親コメント
      • Re:451 (スコア:5, 参考になる)

        by ruto (17678) on 2012年06月15日 7時45分 (#2173860) 日記

        きっかけとなったTerence Eden氏のブログ記事 [shkspr.mobi]によると、4xxはクライアント側のエラーを表すので、4xxは不適当である、と書いてある。
        また、403の定義は“The server understood the request, but is refusing to fulfill it.”であり、この場合はISPで検閲されているのでサーバにはリクエストが届いてすらいないのであてはまらないとしている。
        そんで、マイクロソフトが450をペアレンタルコントロールでブロックした場合のコードに使ってるから451にしよう、ということらしい。

        しかしthe serverというのはゲートウェイなども含むので(例えば502 Bad Gatewayでは“The server, while acting as a gateway or proxy”という記述がある)403でもいいんでなかろうか。
        5xxにするなら確かに良いと思うけど、結局451にするんなら403でいいと思う。

        親コメント
        • Re:451 (スコア:3, 興味深い)

          by taka2 (14791) on 2012年06月15日 10時19分 (#2173927) ホームページ 日記

          Googleのやることですから、判断基準はサーバ側ではなくクライアント側、
          同じコンテンツに対するアクセスでも、アクセス者の所属国によってはこのエラーを返すことがある、
          ということを狙っているのだと思います。

          そうなると、これはまさに
          > 4xxはクライアント側のエラーを表す
          に該当するんじゃないですかね。5xxより4xxの方が適切だと思います。

          あとは、私も 403 Forbidden でも間違いじゃないとは思いますが、
          403 は意味が広すぎるので、別のコードを割り当てるのも悪くはないと思う。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2012年06月15日 13時07分 (#2174084)

            Googleのやることですから、判断基準はサーバ側ではなくクライアント側、
            同じコンテンツに対するアクセスでも、アクセス者の所属国によってはこのエラーを返すことがある、
            ということを狙っているのだと思います。

            わしゃてっきりGoogleBotがクロールした際に451を返されたページが過去に存在したら、隔離するために実装してくれって話かと思いましたが。
            #その分、Google側の仕事も減るでしょ

            親コメント
      • Re:451 (スコア:5, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2012年06月15日 9時03分 (#2173885)

        あー、華氏451度なのか
        これ提案自体はジョークじゃないのか? あってもいい気はするが

        親コメント
      • Fahrenheit 451 (スコア:4, 参考になる)

        by kaokun (2474) on 2012年06月15日 9時09分 (#2173889)

        >Thanks also to Ray Bradbury.

        そういうことか!
        確かに、冗談のようだがこれ以外無いステータスコードかも。

        --
        kaokun
        親コメント
      • by tarosuke (2403) <webmaster@tarosuke.net> on 2012年06月15日 7時30分 (#2173853) 日記

        4xxは「リクエストが不正」なのにそれを持ってくるとか、自虐的だな。
        それでは検閲してるのは自分たちだとでも言いたげではないか。
        事実そうなんだけどねー。

        親コメント
    • Re:451 (スコア:3, 参考になる)

      by firewheel (31280) on 2012年06月15日 9時14分 (#2173893)

      > (検閲されました)
      451なだけに。 [amazon.co.jp]
      #あれ?マジで?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      最近、某国のgoogleで "検閲されました" 表示始めたよね
      タイミング的に喧嘩売る事にならない?
      余計酷くなるような気がするよ

      • by keybordist (3572) on 2012年06月15日 7時38分 (#2173857) 日記

        検閲が有る事が当たり前の国では、
        そもそも政府も隠そうとしないので、問題ないと思いますが。

        逆に、日本のページで、「検閲されました。」と表現したほうが騒ぎになると思います。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          本当に隠したいのなら、応答を返さないか404のページを返せば良いだけ。
          新コードが採用されたとしても、わざわざ実装する時点で隠す気が無い。

          • by Anonymous Coward

            責任の所在が自分たちでなく政府にある、と表明するためのコードなのでは

    • by Anonymous Coward

      検閲国への配慮ですか・・・通らんでしょこれ

  • 551 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by skytemple (34712) on 2012年06月15日 9時32分 (#2173902)

    551に空目して、「551 I'm a butaman」 [ietf.org]が実装されるのかと妄想してしまった。

  • by slee (1360) on 2012年06月15日 14時23分 (#2174159)

    An HTTP Status Code For Censorship? [slashdot.org]

    451にしようと、ここも何人か提案しています。

  • by firewheel (31280) on 2012年06月15日 9時10分 (#2173891)

    >著作権を侵害するコンテンツなどに対し使用することを想定しているようだ。

    たとえばニコ動とがGyaOとかって、海外から見られなかいようになってたりするんじゃない?
    その時にこれを返してくれれば、より適切な表示ができるので好ましいって話だと思う。

    • by KentaHayashi (40880) on 2012年06月16日 1時31分 (#2174514)

      YouTubeでも、
      この動画には Victor さんのコンテンツが含まれていますが、お住まいの地域では著作権上の問題で権利所有者によりブロックされています。
      申し訳ありません。

      とか表示されますね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年06月15日 9時08分 (#2173888)

    あのTim Bray?

  • by Anonymous Coward on 2012年06月15日 9時35分 (#2173905)

    著作権侵害とか検閲とかってむずかしい話みんなしてるけど、
    これってエロい人向けじゃ無いの?

    18歳以上の認証が無いと451を返すとか思い浮かべたんだけど…。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月15日 12時22分 (#2174031)

    goolebotからのアクセスに対して無条件に451を返してみればいいんですねw

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...