パスワードを忘れた? アカウント作成
5946322 story
クラウド

ウォズ曰く「クラウドは今後5年で問題が多発するだろう」 76

ストーリー by hylom
RMSはずっと前から予言していたぞ 部門より
taraiok 曰く、

Appleのスティーブ・ジョブズ氏亡き後、発言機会が増えてるような気がする共同創設者スティーブ・ウォズニアック氏が、米ワシントンD.C.で開催された講演でクラウドの危険性を予言した。氏曰く、「何もかもがクラウドに依存している現状は非常に心配だ。今後5年間で悲惨な問題がたくさん起きるようになるだろう」とのこと(AFPAFP BBBews本家/.)。

さらに、「クラウドサービス提供会社と契約を交わした段階で、ユーザーに所有権は一切ない。全てを手放すことにサインしてしまっているのだとしている。一方のジョブズは、クラウドに肯定的だった。Appleは音楽やビデオ、写真や医療データなどさまざまなデータを格納するデジタルハブになることを考えていた

ウォズニアック氏は講演の中で、「自分が何かを所有しているのだと感じたい。クラウドに移行すればするほど、自分で管理できる部分は少なくなっていく」としている。また、PC MAGAZINEのライターMat Honan氏もウォズニアックに肯定的だ。彼自身のiCloudアカウントがハッキングされ、iPhoneアプリ、GmailやTwitterのアカウントを失ったばかりだからだ(PC MAGAZINEの記事1PC MAGAZINEの記事2)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by miyuri (33181) on 2012年08月09日 9時55分 (#2208941) 日記

    管理する事が目的の一つなのかな。

    ハードウェアのような手元に置く形あるモノなら一理あるけど、クラウドに置けるデータの管理は、可能な限り減らしたいものだと思うのだけど。

    • by epgrec (43527) on 2012年08月09日 12時17分 (#2209037)

      企業の場合はそうでしょう。クラウドが多様なので個人と企業とがごっちゃになってて
      話が噛み合わないんだと思うけど、企業のアウトソース先としてのクラウドサービスってのは
      人員及びコスト削減に効果的ということでかなり浸透してて、今後さらに活況を呈するだろう
      という感じ。
      ファーストサーバのような悲惨な事例はあったものの、市場原理の中でサービスの質による
      選別も進むだろうし。

      ウォズニアックのように個人の場合は自分の情報や持ち物をクラウドに預けるのには抵抗がある
      というのとは別のベクトルなので、同じクラウドだからと同列には語れないもんがあります。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ちがうだろ。
      今のクラウドは全てのデータはクラウドに進呈する。
      ユーザは自分でアップしたデータを活用する。
      一方、クラウド運営側はデータを勝手に見るし、活用する。データが消えても保障しない。

      この両者の関係からデータの持ち主は誰かと問われれば、それはクラウド運営側としか言いようがないということ、それが自分のものでなくなってる感を生み出しているのさ。

      今後は中世よろしく、BIGDATA主(運営)と小作人(ユーザ)という封建社会になっていくわけさ。

      • by Anonymous Coward on 2012年08月09日 11時55分 (#2209024)

        クラウドのサービスが増えて利用が広まるに従って、ユーザーの自由にできないデータが蓄積されていくって問題ですね
        しかもサービス側の都合や考え方次第で生殺与奪されてしまう
        今はまだ個人が致命的なデータを預ける段階にまで至ってないけど、今後利用が深まってクリティカルなデータを預けるようになったらどうなるか、って話なんだと思う

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年08月09日 7時07分 (#2208853)
    クラウドデータバックアップサービスとかで消滅したら笑うしかない
  • by nemui4 (20313) on 2012年08月09日 8時01分 (#2208866) 日記

    もてはやされて、問題が発生して、対応して進化していく。
    あるいは、対応しきれずに廃れていくのもあるか・・・
    #エネルギー開発(原発とか)の明日はどっちだ

    • by Anonymous Coward

      結局実現可能なものしか残らないんじゃないの?何であっても。

      人間がそれを選ぼうなどとは、おこがましいとは思わんかね?

    • by Anonymous Coward
      クラウドって、単にサービスの様態でしかなくて、新しい技術じゃないと思う。
  • 自分が何かを所有しているのだと感じたい。

    そもそも人々の所有欲自体が昔に比べて減っていってるというのが時代の流れではないでしょうか。
    クラウドサービスが主流になっていくというのはそうゆう時代の中で、自然な流れだと思います。
    だから、ウォズのように所有したい人にはそりゃクラウドサービスは向いていないでしょう。

    • by Anonymous Coward on 2012年08月09日 11時29分 (#2209002)

      そうそう。
      いきなり過去のメールが消えても [techcrunch.com]、使っていたカレンダーがいつの間にか削除されていても [gizmodo.jp]、それどころか、クラウド上に保存してあったデータが一切合財消えてしまっても [naver.jp]、全然問題ないですよね。
      だって、最初からそれらを所有してはいなかったんですから。

      親コメント
    • みんなと同じ物を所有しようとしなくなっただけで
      結構みんな多様な所有欲をもってますし、所得が
      多ければ存分にそれを満たしていると思いますよ。

      収入の多い知人宅に行くとちょっと腹が立つレベルで
      高価な品を揃えてあって日本人の物欲がなくなったなんて
      誰が言った?って風情です。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      物を持つ→データを持つ→一時的に使用する権利を持つ
      というような流れですかね
      商品によってはそれで充分なのでしょう

      • by Anonymous Coward

        >一時的に使用する権利を持つ
        これって利権団体がそのように誘導してるだけの気もします

    • by Anonymous Coward

      むしろ“ソーシャルゲームのレアアイテム(データ)の所有欲”があるヒトがいることのほうが驚きなんですが。
      それ所有して(したつもりになって)大丈夫?的な。

    • by Anonymous Coward

      >そもそも人々の所有欲自体が昔に比べて減っていってるというのが時代の流れではないでしょうか。

      本当に所有欲が減ってるんだろうか?
      日本の若年層に関しては、所有欲が減ってると感じますけど…
      不況下特有の諦観に似た症状ではないかと思いますが。

      お金がある中国の観光客の購買欲を見てると、とてもそんな事は思えません。
      日本も経済状況が好転し、いつぞやバブルのような環境になったら所有欲・物欲はすぐ復活するでしょう…

      //クラウドはビッグデータ等の管理に向いてるとは思うけど、パーソナルな分野には不向きだと思います。

  • by Anonymous Coward on 2012年08月09日 10時19分 (#2208954)

    まさかテレビでサマーウォズを見て心配になったワケじゃないだろうな。
    うちの父ちゃんみたいに。

  • by Anonymous Coward on 2012年08月09日 7時16分 (#2208856)

    ハッキングでアカウント失った以外の例が一切出てないのでイメージだけで語ってる気がする。
    まさかそれだけ?

    • Re:悲惨な問題の詳細 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2012年08月09日 7時38分 (#2208860)

      ファーストサーバさん
      チョリーッスwwwwwwwwwwwwwwwww

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        その悲惨な被害者の一例を教えて頂ければ。
        • by Anonymous Coward on 2012年08月09日 8時49分 (#2208896)

          ぐぐればいくらでも出てくるのに、自分で調べもせずに人に聞く態度は何?

          サイボウズをCRM代わりに使っていた会社がバックアップも取らずに運用していてファーストサーバ事件で全部吹っ飛んで経営危機になったという話は聞いた。

          通販会社の通販サイトが消滅して、顧客データや処理前の注文が全部消えた。

          ファーストサーバがもたらした影響は、まずクラウドとしての問題ではなかったにしろ、クラウドでの障害と報じられることもあったためにクラウドコンピューティングのイメージを劇的に悪化させた。
          これにより同業他社にも影響があった。
          逆に、バックアップツールを売っている企業にとってはプチバブリーな景気に沸いた。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      さくらのクラウドとは何だったのか。

  • by Anonymous Coward on 2012年08月09日 8時14分 (#2208877)

    iPhoneとiTunesで管理するより、AndroidとGmailでアドレス管理する方が遥かに便利なんだよな。
    今はもうiPhone自体使っていないけれど、使っている時はGoogle Syncが手放せなかったな。
    同じようにSDカード未サポートでありながらも、iPhoneとNexusの間には越えられない壁があったね。

    なんでもかんでもクラウド化っていうのは、確かに拒否感あるし。
    実際問題どれだけ安全とか言われても、パス管理のKeeperとかOffice系のクラウドなんて使ったこともない。
    だけれども、なんでもかんでもローカル管理っていうのもまた拒否感あるな。

    # つーかiPhone使っていたころは、2ch辺りから出張してきた知ったか君が、
    # 「iPhoneはiTunes無いと住所録の保存すらできない」とか大騒ぎしていたな…
    # 俺が「Google Sync使えば良くね?」とかいっても。
    # 「何をどう使おうとも、保存するのにはiTunes要るでしょ? いい加減なこと言わないで」とか、まるで話が通じなかった…
    # クラウドというものが根本的に理解できていなかった、あの連中は今ごろ顔から火でも噴いているのかね…
    # それとも、自らの反省もなくこれからも生きてゆくのだろうか…

    • by Anonymous Coward on 2012年08月09日 8時32分 (#2208887)

      iPhoneをiTunesで管理したことなんかない。iPhoneの住所録に変更を加えるとiCloud(Mobile Me)経由で他のデバイスもすぐに同期された。うんと昔知らないけど、今のAndroidと昔のiPhoneを比べて「ウォズ如きが」と言われてもね。

      #知ったか君とか、今ごろ顔から火でも噴いているのかとか、人のふり見て我がふり直せ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        今のAndroidと昔のiPhone比べてるんじゃ無くて、
        昔のAndroidと昔のiPhone比べてるんだと思うが。

        皮肉を言う前に読解力磨いた方が。

    • by Anonymous Coward

      Androidで「管理」する方が便利とか、悪い冗談にしか思えない。
      iPhoneもだけど、あの手の携帯携帯端末は
      PCで管理してる情報を「閲覧」するのが便利なように設計されてるデバイスだと思うんだけど。

      • >Androidで「管理」する方が便利とか、悪い冗談にしか思えない。

        開発とかDTPとかならともかく、
        Google にあずけた情報を管理するだけのことであれば、
        こういうの、 http://www.asus.co.jp/Tablet/ [asus.co.jp] 、
        PCとそんなに変わらないとおもいますけど。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        その「PCで管理」という概念が崩れて、
        「オンライン上で管理、管理タスクの何をどの端末でやるかは臨機応変で自由」
        なのがクラウドって言葉で表現されてるものの一つだと思いますよ。

        たとえば、出先で連絡先変わったと言われたとき
        手元のAndroid端末で連絡先を修正すればいい、
        だって一つの管理タスクですよね。
        (もっと言えば閲覧だけでも管理タスクの一つだと思いますが)。

        そこで、「作業は全部PCだけ、または全部Androidだけ」
        みたいな切り分けは意味をなさないでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2012年08月09日 8時17分 (#2208878)

    今後5年間ぐらいは不安定だがその後は安定に向かうのか、今はまだたいしたことがないが5年後には悲惨なことになるのか、どっちの意図で言っているんだろう。

    • by Anonymous Coward

      5年間も不安定だったサービスをその後使いたがる客がいるだろうか?

      つまり5年後には名前が変わるってことじゃね?

      • by Anonymous Coward

        単純にどんどん流行っていくということかもしれません。
        車が1000台しかない街と10000台ある街だったら、
        後者のほうが悲惨な事故が起こりやすいことは確かですし。

  • by Anonymous Coward on 2012年08月09日 9時53分 (#2208940)

    クラウドサービス提供側には、クラウド上でのデータ消失事件で
    ユーザーがこうむった被害を回復させる責任があり、
    法律で規制をすべき。
    http://www.gizmodo.jp/2012/08/post_10696.html [gizmodo.jp]

  • by Anonymous Coward on 2012年08月09日 10時27分 (#2208961)

    体を構成する原子はこの世と共有。
    死後残せるのは生産した情報のみ。
    #命を惜しむな 名を惜しめ

    逆説的に、情報クラウドはユーザーから完全制御不能。
    情報メルトダウンして流出したら、放射能並みに回収不能。
    ウォズはそれを云っているのでは。

  • by Anonymous Coward on 2012年08月09日 11時00分 (#2208983)

    ウォズにしたり顔で言われなくても「そんなことは俺でも思っているよ!」
    って人は非常に多いと思う。いはく「あたりまえ」

    でも、それなりに実績がある著名人が、(どうとでも言えそうな)少し大きな話しをすると
    それっぽく聞こえるなとも思うが。これが、格言というやつか。

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...