パスワードを忘れた? アカウント作成
7293176 story
バグ

フンコロガシは天の川の地図を見る 25

ストーリー by hylom
あの糞は星のかけらだったのです(そんなことはない 部門より
commonld 曰く、

フンコロガシは、糞を転がすときに天の川を見て自分の進行方向を判断してまっすぐに糞を転がすという(New Scientist)。

フンコロガシは、糞ボールを作るとそれを他のフンコロガシに取られないように素早く注意深く、そして真っすぐ運びます。この行動は当初月を頼りに在るっていると考えられていましたが、実は「天の川」がフンコロガシの道しるべをしているのではないかという調査結果をスウェーデン・ルンド大学のマリー・デイク等が発見しました。当初、虫の眼では星は見れないと考えられていたのですが、天の川ならここの星を見なくとも、光の道としてみることが出来るのではないかとのことです。

この結果から、虫たちは月または天の川導かれていると考えられると、デイクのチームは話しています。

とてもロマンチックな話ですねぇ……と思うのは僕だけ?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • WIREDの記事 [wired.jp]によると月明かりは利用していないようですね。
    プラネタリウムでも実験がされたようです。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月30日 6時22分 (#2315502)

    フンコロガシって頭を下にして、後ろ足で糞を転がしてるはずなんじゃ?

    • by masahikoi (1183) on 2013年01月30日 7時33分 (#2315517)

      視野が進行方向の後ろを向いていても、ナヴィゲーションの基準点が視野の中心を維持するように制御すれば進行方向を見ていなくても直進できます。
      (障害物に引っかかったりはしますが)
      それと同じことかと。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        行きたい方向へ行くというよりも、(夜でも)上手に直進するってんだから、天の川より月を利用しているんじゃないかな?月のある晩とない晩を比較してみる必要がありそうだ。
        月明かりなら、見上げなくても糞ボールの月影を見つめてわかるしね。

    • by Anonymous Coward on 2013年01月30日 9時32分 (#2315601)

      天の川を基線にしたライントレーサーだと思えば、進行方向が前だろうが後ろだろうが有効でしょうね。
      他の方も指摘しているように、虫の視野は広いですから。

      逆に夜間照明が乱立する現代社会で、フンコロガシが迷子にならないことを祈る。
      月も天の川も夜間照明ほど明るくないし・・・

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      査読制度のないNew Scientistなのでときどきトンデモな論文が掲載されちゃうんだ。
      この話もそんなトンデモの一つなのかもね?

      • by Anonymous Coward on 2013年01月30日 9時24分 (#2315592)

        原文を読んではいませんが、天の川の光だけに限定するとトンでも
        ですが、月なども含めた使える光を利用しているのでしょう。

        多くの昆虫は自分に対する光の角度を基準に方向を決めて動きます、
        偏光も使っているミツバチなんかは有名ですが、灯火に集まる蛾や
        コガネムシも光と自分の角度を一定に保とうとするので一直線に
        光源にぶつかるのではなくその周囲を回ってしまう。

        フンコロガシも自分の天の川に限らず視野に入る光を利用している
        のでしょう。適当な明るさの懐中電灯で照らせば、周囲を回るよう
        に糞を転がしてしまうかも知れません。

        親コメント
        • by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2013年01月30日 10時03分 (#2315635) 日記

          >月なども含めた使える光を利用しているのでしょう。

          元々フンコロガシは,月光の偏光成分を利用することが初めて見出された昆虫です.
          それまでも太陽光の偏光を利用する昆虫は知られていたのですが,月光のような弱い光の偏光を利用する,という事実はかなりの驚きを持って迎えられました.

          ところが研究を進めていった結果,完全に月が出ていない条件下でもかなり正確に方位を決めていることが発見さました.そこで,「もしかしたら,月なんかよりもっと遙かに弱い星の光もナビゲーションに利用しているのでは?」と言うことで行われたのがこの研究のようです.

          実験としては野外でも行っていますが,屋内でプラネタリウムの人工光を用いても調べています.こちらの場合,偏光の影響はほぼ無いので,純粋に光のパターンとしてどうか,という話になりますね.

          星空の元だと,月に比べると精度は落ちるようですが,それでも比較的方位をしっかり定められており,それはプラネタリウムでの投影でも同様です.どうもこの場合は偏光では無く,星空のパターンそのもので軸を出しているようです.
          (星空の元では一方向に進んでいくが,星が出ていないとランダムにぐるぐると回ってしまう)

          また満天の星空ではなく天の川だけを投影した場合でも,少し遅くなる程度でやはり軸は固定できています.少数の明るい星だけを投影すると(ある程度のナビゲートは出来るものの)精度はさらに落ちてきます.
          何となく,星空全体のパターンをおぼろげに見て,その風景が変わらないように維持することで向きを固定しているっぽい感じはします.

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        >ときどきトンデモな論文が掲載されちゃうんだ。

        おいおい、これの元ネタはCurrent Biologyって書いてあるだろ?
        Current Biologyレベルでをトンデモ論文誌扱いされちゃうと、生き残れる論文誌はほとんど無いぞ……

        まあ確かに、良い論文誌に載ってる仕事が必ずしも良い仕事では無いけど、大抵は最低限のレベルはクリアしてるぜ?

        • by Anonymous Coward

          >大抵は最低限のレベルはクリアしてるぜ?

          それを最低限のレベルと呼んでいるだけじゃ?

          • by Anonymous Coward

            権威ある論文誌ディスッってるオレ様カッコイイぜ!

    • by Anonymous Coward

      虫の複眼だと無駄に視野角が広かったはずじゃ。

      哺乳類や鳥類なんかでも、両眼が顔の正面についていて前しか見えない動物ばかりじゃない。
      むしろ多くの動物が顔の左右に目が付いていて、広い視野角を持ってるはず。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月30日 8時56分 (#2315566)

    すてきなタイトルに惹かれて思わず開いてしまったがフンを糞と書かないでくれ!クソと読んでしまうじゃないか
    どう書こうとフンは糞だけども

    • by Anonymous Coward

      「ダンカン、このやろっ!」

  • by Anonymous Coward on 2013年01月30日 9時24分 (#2315593)

    古代エジプトに「スカラベ」って言う名の神?がいたような・・・
    たしかフンコロガシ(ヒジリタマオシコガネ)がモチーフで。

    だとしたら、なんとも神秘的ですな。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月30日 10時21分 (#2315651)

    歩って、か。
    北関東?他でも言うのかな?

    • by Anonymous Coward

      それを言うなら
      >天の川ならここの星を見なくとも
      ってほかにどこの星を見るんだ?

      # 個々の星だとはわかる

  • by Anonymous Coward on 2013年01月30日 22時13分 (#2316218)

    フンコロガシの糞が水素だけで出来てるならはなしは別ですが。

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...