パスワードを忘れた? アカウント作成
7500277 story
インターネット

インターネット・ホットラインセンター、運用ガイドライン改訂に関する意見を募集中 5

ストーリー by hylom
実働部隊 部門より

あるAnonymous Cowardのタレコミより。ちゃんねるへの削除要請でも一時話題になったインターネット・ホットラインセンターが、「ホットライン運用ガイドライン改訂案」の改訂内容について意見を募集している。

締め切りは2月22日(金)。インターネット・ホットラインセンターに対してなにか言いたいことがある人はこの機会に送ってみては。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • では (スコア:5, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2013年02月13日 19時45分 (#2324518)

    1.公的機関ではないのに、パブリックコメントを募集すること自体が不遜。私人として勝手にやればよい。
    2. 税金で運営されるのはおかしい。官庁に監督されるのは当然としても、運営費は協賛企業や利益を受けている団体が供出すべき。他には恩恵がほとんどないんだから。
    3.それが嫌なら、データを公開して「実績」を目に見える形で示すべき。

    そもそも、たとえば、迷惑をかけ続けているサイトやそのIPアドレスがネット上に存在していたとして、その通報をうけたら、そのサイトの情報を広くネットで共有し、誤りであれば糺す、という態度で問題ないはず。それなのに、「日本インターネット協会」やその前身である「電子ネットワーク協議会」は情報の出し方が胡散臭すぎる。データそのものを外部に公開すればいいのに、企業メンバーにしかリストを渡さないとか、学校のPCに自前のソフトをインストールしないとフィルタリングできないとか(しかもJavaのバージョン依存とか)、とにかく、技術的な方向性がおかしい。

    監督官庁を法務省から経産省・総務省に変えたらどうだろうか?

    • by Anonymous Coward

      >監督官庁を法務省から経産省・総務省に変えたらどうだろうか?

      どれもうさんくさい

    • by Anonymous Coward

      天下りばかりで構成されてるから、
      私人だという自覚が無いんでしょうね。

      いまだに公的機関のつもりだし、ここに天下りを送り込んでる組織の側もそうだから
      削除要請が無視されると親元である警察が動くんでしょう。
      ここ以外の一般の組織が削除要請を無視されたからって警察が動いたりはしないし。

      自動車教習所には警察官ドロップアウト組が多数いますが、
      そういう連中が総じて態度悪いのとも似てる。

  • タイトルオンリー

  • by Anonymous Coward on 2013年02月14日 15時27分 (#2325028)

    http://www.iajapan.org/hotline/center/file02_2013guidline.pdf [iajapan.org]

    > 第1 本ガイドラインの目的
    > 1 ホットラインセンターについて
    > (1) ホットラインセンター設置の背景
    > 近年、インターネット上における児童ポルノや規制薬物の広告等の違法
    > 情報や、犯罪その他の違法行為を引き起こす原因となるなど公共の安全や
    > 秩序に対する危険を生じさせる情報の流通が社会問題となっている。

    「公共の安全や秩序に対する危険を生じさせる情報の流通」が
    「犯罪その他の違法行為を引き起こす原因となる」と言いたいのだろうが、
    非常に分かり難い文章。主語から先に書いた方がよい。
    分かり難いが故に、このままでは「社会問題となっている」に同意できない。
    (何がどの様に「社会問題となっている」のか主張が明確でない)

    > これらの違法情報及び有害情報(「公序良俗に反する情報」をいう。以下
    > 同じ。)に対しては、警察においてサイバーパトロールを実施して違法情報
    > の発信者の取締り等を行っているほか、受信側による情報のフィルタリン
    > グ1等の対応及びプロバイダや電子掲示板の管理者等による違法・有害情報
    > に対する送信防止措置2等の対応が行われている。

    違法情報も、公序良俗に反するが違法ではない有害情報も、
    警察が発信者の取締りを行っているのか?
    果たしてそれは必要なのか、社会的な合意が形成されているのか、
    ザックリ言ってしまえばテレビなんて毎日「有害情報」を垂れ流してますが、

    > しかしながら、インターネット上には膨大な量の情報が日々新たに流通
    > していることに加え、海外に設置されたサーバに蔵置されているものがあ
    > るほか、コンテンツ自体のコピー、改ざん、削除等が容易であるなどの特
    > 性も有しているため、これらの違法・有害情報への対応をより一層推進す
    > るに当たっては、広くインターネット利用者の協力を得て違法・有害情報
    > に関する情報を収集することが効果的である。

    社会的な影響力を考えれば、
    オフラインの現実に追随するものでしかないインターネット上の情報は、
    全然「対応の優先順位」が低いと考える次第であります。
    むしろ、対応すべき事態であれば、
    根元の「オフラインの現実」に対応した方が効果的でしょう。

    > 一方で、協力を求められる利用者の立場からすれば、違法情報を警察に
    > 通報する際には氏名等を明らかにする必要があることなどから通報に消極
    > 的になることも想定される。また、有害情報については、関係機関が対応
    > しているものの、適切な機関を選択することが難しい場合があるなどの問
    > 題点もある。

    あー、これまで匿名での通報を受け付けてなかったんですか。馬鹿ですね。
    最終的に警察が対応するならば、警察がワンストップ体制を組むべきなのでは?
    現状、身近でも「警察に相談したが取り合って貰えなかった」と言う話ばかり聞きます。

    > このような状況の下、インターネット上の違法・有害情報への対応を効
    > 果的かつ効率的に推進していくためには、広くインターネット利用者から
    > 違法・有害情報に関する情報提供を受け付け、一定の基準に従って情報を
    > 選別した上で、警察への情報提供、電子掲示板の管理者等への対応依頼等
    > を行う団体を設けることが重要であることから、ホットラインセンターを
    > 設置することとしたものである。

    うむ、インターネット・ホットラインセンターはイラネ←結論

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...