パスワードを忘れた? アカウント作成
8143520 story
インターネット

青少年における携帯でのネット利用が進む 18

ストーリー by hylom
大きいダメージを受けない程度のトラブル経験は大事 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

3月29日、内閣府が「青少年のインターネット利用環境実態調査」の報告書を出している。それにによると、携帯電話を所有している青少年のうち、携帯電話でインターネットを利用していると答えたのは小学生で40.8%、中学生で75.3%、高校生で95.4%。さらに、その利用時間は年々長くなっているとのことで、35.1%は2時間以上インターネットを利用、平均利用時間は97.1分に上るという。2009年の調査時は、2時間以上が27.8%で平均時間は77.5分という結果だった(RBB Today内閣府・強制社会政策ページ)。

そのほか、パソコンを使ってインターネットを利用していると答えた青少年は小学生で94.5%、中学生で96.1%、高校生で98.2%。小学生の間でもインターネットは普及していることが分かる。いっぽう、携帯電話でのインターネット利用時にトラブルを経験したという割合はパソコンやゲーム機・タブレットでのインターネット利用時と比べて多いというのも興味深い。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2013年04月05日 8時09分 (#2357237) 日記

    何故いまさら?
    もしかして学童年齢層ではスマホよりも流行ってるのかな。

    • by Anonymous Coward

      疑問に思ったらコメントを書く前にストーリーのリンク先に当たることをお勧めする。
      スマートフォンが携帯で岩に含まれていることが分かるだろう。

    • by Anonymous Coward
      気になるなら読めよ。

      調査の結果の第1章 第1節(1)で
      「携帯電話(PHS・スマートフォン含む、以下同じ)」
      ってハッキリ書かれてるんだし。
      • by Anonymous Coward

        ハッキリ書かなくてもスマートフォンが携帯電話に含まれるのは自明じゃないの?
        携帯電話って言うといわゆるガラケーのことだと思う人ってめずらしくないんだろうか?

        • by nemui4 (20313) on 2013年04月05日 10時26分 (#2357311) 日記

          思ってたので珍しい>自分

          携帯(ガラケー)とPHSとスマホ(とiPhone)は区別してました。
          それぞれ電話以外だと文化が違うとも思ってた。
          だもんで、それらを複数持ちしてる人達がいるんだとも思ってた。
          #頭固いなおれ

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ガラケーってまだ使われてるのかな?
            最近よく耳にするのが、フューチャーフォン、スマートフォンって呼び方なんですが使ってるのはケイタイ会社や報道関係ぐらいかな

            #携帯電話にスマートフォンが含まれるのなら、ガラパゴス携帯にガラパゴススマートフォンは含まれるような・・・ああぁ頭が混乱してきた

        • by Anonymous Coward

          携帯電話=ガラケー
          スマホ=iPhone

          世の中一般的な認識だと、こんなもんじゃないの?

          ちなみに、AndroidはxxのiPhone。
          PSやSSが全部がファミコンなのと同じ。

    • by Anonymous Coward

      こういう、「何となくそんな気がする」と「調べてみたらこうだった」の区別が付かない人を見ると、同僚でなくて良かったとつくづく思う。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月05日 8時18分 (#2357242)
    誤:内閣府・強制社会政策ページ
    正:内閣府・共生社会政策ページ

    ※誤記じゃないのか?とも思えたり。
  • by Anonymous Coward on 2013年04月05日 9時46分 (#2357295)

    利用実態とあるが、つまるところ
    ・携帯電話(スマホ)によるネット利用が急増してる(当たり前)
    ・フィルタリングは、高校生になるとあまり利用してない(そらそうだ)
    ・青少年と保護者の認識にギャップが有る(昔からだ)

    保護者がネットトラブルやフィルタリングに関心をもつべき、って結論を導きたいと思われるのだけど、
    設問が微妙すぎて何のために調査したのかわからない。

    • by Anonymous Coward

      >1.調査目的
      >平成21年度~平成23年度に引き続き、「青少年が安全に安心して
      >インターネットを利用できる環境の整備等
      に関する法律」
      >(いわゆる「青少年インターネット環境整備法」。
      >平成21年4月1日施行。)の施行状況のフォロー
      アップのための基礎データを得ることを目的として実施。

      「保護者はネットトラブルやフィルタリングに関心をもつべき」って警告をもう一度したいから、
      数字を調べて説得力を増してみました、ということではないかと。

      我々にとって当たり前であっても、世間的に当たり前とは限りませんからね。

      • by Anonymous Coward

        >「保護者はネットトラブルやフィルタリングに関心をもつべき」って警告をもう一度したいから、
        >数字を調べて説得力を増してみました、ということではないかと。

        >我々にとって当たり前であっても、世間的に当たり前とは限りませんからね。

        そうそう、「当たり前じゃん」とかいくらこんなところで言ったって
        実際には「当たり前」になってないから問題提起しているわけで。

      • by Anonymous Coward

        >インターネット上のトラブルや問題行動に関する行為は、
        >携帯電話でメールやSNS等を利用した際に経験することが多い。

        とも言及しているように
        フィルタリングで解決しきれるという認識では無いようで
        至極真っ当な調査とはおもいます

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...