
サイエントロジーがGoogleに「アルゴリズムを変えて欲しい」と要求、却下されていた 24
ストーリー by hylom
俺がルールだ 部門より
俺がルールだ 部門より
eggy 曰く、
サイエントロジーのアドバイザーである元信者のGeir Isene氏が、サイエントロジー幹部がインターネットに対する理解を深められるよう教育を行ってたことがYouTubeで公開されているインタビュー動画で明らかになった(本家/.記事)。
同インタビュー動画によれば、同団体幹部がGoogleのSergey Brin氏との会談で「Scientology」を検索した際に同団体に対する批判的、ネガティブな検索結果が表示されないようアルゴリズムを変えて欲しいと話していたとのこと。こうした非現実的な願いは当然Googleによって聞き入れることはなく、Isene氏も実現されることはないとサンエントロジー幹部に伝えたとのこと。
同宗教団体に対するインターネット上の批判を封じ込めようとしていた幹部らの考えは、インターネットの自由を守る電子フロンティア財団(EFF)と真っ向から対立するものであったため、氏は自ら願い出て、サイエントロジー幹部に一日かけてインターネットの説明を行ったとのこと。動画のなかでは、氏の教育のおかげで両者が「和解した」ことになっているのだが、残念ながらEFFの「Takedown Hall of Shame」にはサイエントロジーがリストアップされている。
Re:日本だと (スコア:1)
宗教でいうとよくわからないけど、能力開発セミナーやっている団体の大御所とか、地獄の特訓やらをやらせるように営業しているバックにいる組織とかがそんな感じなんじゃないでしょうか?方向性は違うでしょうけど自分の都合のよいところを拡大させて不都合なことは矮小化するというのはいろいろあるんじゃないかと。。。
// 具体的な宗教団体の名前を挙げないのは身の危険とかじゃなく単に無知だからでした。
Re:日本だと (スコア:1)
二人とも民主党で兄弟漫才政見放送やってた頃の鳩山兄弟はまだまだかわいいもんだったんだけどなー。シュールレアリストに謝れ!といいたくなる夫婦漫才の時期以降はどうやっていいとこ探しをすればいいのかと苦労するからこの話題ここまで。