パスワードを忘れた? アカウント作成
9698959 story
IT

才能とスキル、重要なのはどっち? 86

ストーリー by hylom
しかし才能は手に入れがたいからなぁ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

本家/.「Ask Slashdot: Is Tech Talent More Important Than Skill?」より。

技術を身につけることは一筋縄ではいかず、「科学を制する」というよりは技の習得に近い時もある。しかし、取り組むべきは科学なのか技なのか、その違いは曖昧な場合も多いとInfoWorldのブロガーPaul Veneziaは言う。

ただ、スキルと才能両方を備えてテクノロジーを我がものにする才気あふれる人もいるのは確かだ。スキルと才能はどの職業でも似て非なるものであるが、特にこの業界の場合際めて対照的であることが多い。そしてスキルか才能、持っていたとしてもどちらか片方のみであることが大半である。

例えばzshを思うままに操ったり、長い関数を書いて一発で動かせたりするスキルの高い同僚もいるかもしれない。その一方で新しい追加インフラを頭で構成すると同時にホワイトボードに詳細に書き出せる人や、いとも簡単に優雅かつ新しいUIを編み出せる才能あふれる人たちもいる。

スキルと才能、より重要なのは果たしてどちらだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • どっちも大事だが (スコア:4, すばらしい洞察)

    by iwakuralain (33086) on 2013年08月05日 15時31分 (#2434878)

    スキルは磨くことが出来るが才能は持ってないとどうしようもないんじゃない?
    と思ったりもする。

    # コンビニに売ってればな~・・・

  • by fault (18699) on 2013年08月05日 15時00分 (#2434858)
    枝葉末節にばかり目が行かずに、常に全体を俯瞰できる感覚かな
    • by Anonymous Coward

      センスが有るかどうかを見極めないとね。

      ここじゃ「才能」として新しいものを構築する才能を言ってるので、ますます誰でも「勉強」すればできるってもんじゃない。
      もし1つすごいものを開発できても、二発目が出ない人だっていくらでもいる。
      スキルなら、先人が開発したものを真似ればいいので比較的誰でもできる。そっちをやるほうが無難ではある。

    • by Anonymous Coward

      重要なのは取捨選択のセンスだな。
      脳のハード的な性能にはそんなに違いがないんだから、常識的な範疇での「才能」による差に見えている部分は、「何を考えるか」というところの取捨選択に依る。
      # とんでもなく記憶力がいいとか、計算がめちゃくちゃ早いとか、5次元まで頭の中で想像できるとか、そういうのは別の話として。
      どうでもいいようなところを切り捨てて、目的に沿って必要なことだけに集中するから、良好な結果が生み出される。余分なリソースを使わない。だから速い。

      そのセンスは多分磨ける類のものだし、最初は未熟でも、長く経験を積んでいたら自然と磨かれていく。
      豚が「経験?」「いや、インスピレーションだな」と言っていたが、インスピレーションは経験から生まれるもんだ。

      # スキルは単なる道具。金で代替できる。論ずるに値しない。

      • by nim (10479) on 2013年08月05日 15時58分 (#2434894)

        >そのセンスは多分磨ける類のものだし、最初は未熟でも、長く経験を積んでいたら自然と磨かれていく。

        その種の直感的な把握力の重要性は痛感するし、経験のなかで磨かれていく、というのも同意なのですが、
        経験が長くてもできていない人がいれば、少しの経験でこれができるようになる人もいる。

        何とかして、このセンスをシステマティックに向上させる方法論が欲しいところなんです。
        新人をどういう風に育成すれば、効率的にセンスあるメンバに育っていくのか……

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          まず部下を誉めましょう。どんなに小さいことでもいいので誉めてあげて下さい。
          たったこれをやるだけで部下も部下の家族もあなたもみんなハッピーに。
          今までいろんな人が組織のマネジメント本などでこれを言い続けましたが、実際にやっているのは一部の人のみです。
          明日からすぐ実行してみて下さい。

    • by Anonymous Coward

      全体を俯瞰した結果、馬鹿馬鹿しくなって業界を去って行きました。
      だから、まあ、センスあるやつなんてここにはいないんだよ。

  • 才能はただの可能性だけど、スキルは才能が研鑽した結果なんだよ。

    • プロジェクトで人を集めるときなど、その通りですね。
      新卒採用とからなら逆に才能なんだろうけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      違うね。
      どんなに高度なスキルを持っていようとも、それを活かす才能が無ければ無意味。
      また、スキルは後天的に経験の蓄積や努力によって高めることが可能だが、
      才能は先天的なものであって、後から手に入れられるものではない。
      よって、より重要なのは才能。

      • by Anonymous Coward

        何の才能ってところが抜けてる状態でこんな話をしても。

  • 「どっちがより重要?」とかなら意味はわかるんだけど。

    でもそれにしたって「場合によりけり」だよなぁ。

    学生に「どっちがより重要で研磨すべきですか」と聞かれたら
    「才能は持って生まれた部分が強いが、スキルは努力で磨ける」という意味で
    「スキルを磨け」というだろうし、

    じゃあ、具体的にプロジェクトを進めるうえで「スキルあればいい。
    才能のあるやつは全く要らんから採用すんな」とは言えないし。

    でも孫請けあたりで上から言われたことをこなすようなフローなら
    下手に才能は無い方がいいし。

    • 「どっちも」に一票。

      というか、「才能×スキル=パワー」みたいなものかと。
      ある問題を解決するのにパワーが100必要だ、という時に
      才能が40ある人はスキルが3くらいあればイケる。
      才能が10しか無い人でもスキルを10くらい身につければイケる。
      才能が99みたいな天才でもスキルを1.1くらい身につけなきゃいけないし、
      才能が1くらいな人はスキルを学んでも(充分短い時間には)パワー100に到達できない、みたいな。

      ……とここまで書いて、
      それを踏まえた上で才能とスキルのどっちの倍率(?)や伸びるスピードが大きいですか、みたいな話かと思い至った。
      分野にもよるだろうけど、やはり才能の方が大きい気がしないでもない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        このストーリーの書き方だと「才能×スキル=能力」という定義なんだろうけれど、
        「才能×技術=スキル」と考える人もいそうだ。
        このあたりの言葉の定義が決まっていないと、議論がかみ合わなさそう。

  • by PEEK (27419) on 2013年08月05日 16時23分 (#2434922) 日記

    使える場面がそれぞれ違うし、どちらも大切。

    技能判定はスキルがないとそもそも判定そのものができないし。

    能力判定と対抗判定は能力値が重要だし。

    とはいえクトゥルフ神話スキルが高いと正気度が低くなるし、
    INT(知力)が高いとアイデアロールに成功しやすくなって
    枯れ尾花だと思ってたものが幽霊だったと気付きやすくなるから
    高すぎるのも危険かも?

    ああ、能力値やスキルが高いと危険な時に矢面に立さされる可能性も高くなるか。

    --
    らじゃったのだ
  • by 2km (34163) on 2013年08月05日 18時52分 (#2435040) 日記

    運用じゃないでしょうか。

    • コミュ力、かもしれんね。
      前に出た「無能なのにIT部門の予算を取ってくる上司」みたいに、コミュ力こそある種の才能ではないかと。
      いくら完璧なプログラム作っても、仕様が間違ってたら何もならんものね。
      ちなみに私にはない。

      親コメント
  • 才能は文字通り個人のもの。
    スキルはコピー可能なのだから組織のもの(にできる)。
    だから個々にとっては才能がより大事だし、組織にとっては人数掛けで効いてくるスキルの方がずっと大事。

    とはいえ、何かするには両方ないとダメだわな。

    もうちょっと突っ込んで言えば方法論が確立した技(才能)を術(スキル)と読んでいいんじゃないかと思う。
    CとC++の言語仕様の差とか最初は技だったものだし、デザインパターンなんてまさにそれができるという仮定の上にある。

  • by mondy (27787) on 2013年08月06日 12時15分 (#2435562)

    個人的には信念とスキルという感じ。自分に才能を感じる事があるとすれば信念に沿ってスキルが構築できた時かもしれない。

    信念は嫌いな相手の真逆をやろうと思うことが多く、少しだけ良い相手を参考にして作った。
    失敗すると下を怒鳴りつけるだけで解決策を示せない上司が嫌いで、ミス対策の相談や改善会を行ったらそのスキルがあがった。
    それ以外にも一人では出来ないので下と連携して進めていく方法を考えて、複数人でも比較的分りやすく業務を進められるようになった。
    詰まらない方法なので割愛するが、得意工程を割り振れたり、教育として仕事を割り振ったり、フォローもし易く、仕事の流れの教育が出来た。

    色々と改善の相談やミス相談を受けていれば雰囲気が良くなる。今までは怒鳴られ萎縮して確認項目を増やしていただけだった。
    というか手順書を指摘するとキレられる。新資料で不明な部分の質問をした下に、何で判らないのという場面を見た事もある。
    ミスの要因の多くは管理側にあり、雰囲気も良くしたいので下に対しては負の感情は抑えられる様になった。叱りはするがその時はこっちが引きずる。
    私は自分が本来仕事が嫌いでサボる性格なので、君達も適度に休みを取ってくれ(俺が目立つから)とか、生活優先でいいと言っていた。
    その後、時々休むがそれ以外は前よりも頑張るようになった。自分を気遣ってくれる相手なら頑張れる。そういうのもチョット狙った。

    これはほんの一部だけど、方針を決めてそれを愚直に、考えながら行う事で気づく事が多い。
    真剣に行おうとしても、物事の端っこでも身に付けないと中々真剣になれない。
    顧客対応で「お客の為」が身に付くのは、頑張った仕事にお客から有難うと言われて嬉しい時かもしれない。その後ならもっと考えるようになる。
    身に付くと相手営業のタイプが分かる。提案も相手より同等以上に経験があれば、各社のレベルや差分が説明できる位に分かる場合がある。
    最終的には担当により差がでるのでその判断だけに頼れないが、契約の決め手として資料から見て取れるフォロー体制が強そうな方を選ぶ時もある。
    エジソン良く知らんが、1%の閃きと99%の努力でなく、99回しっかりやったら100回目に何か分かった気がする時がある。才能かスキルかは分からん。

    そしてオチとしてこれ等の事が評価された事が一度もない。ちょっとはスキルか才能かと思っていたが他人からは不器用と言われる。
    方針は結果じゃないし、方針に沿った細かい事は細かすぎて見てもらえないし、書いた事でも理解できないと報告書類を放り投げられた事もある。
    個人的には現場の長、課長くらいまでは人を見て、工程を見て評価を考えてやれなければいけないのかと思ってやってきたが
    今のトレンドはエクセルの升目の上に結果が乗ればいい。出来ていなくても出来たといえば得点。適当の方が出世できる。失敗は下に押し付ければいい。
    この風潮が管理の能力なら、古い能力が新しい能力に淘汰されてるって事だろうが、芸は荒らしたくないし次はどうするか決まらないまま。
    因みにやってきた事は全て考えてきた事なので一応伝える事はできる。伝えられるならやはりスキルか?

  • by Anonymous Coward on 2013年08月05日 15時19分 (#2434864)

    そんなこと考えさせてごめんな…

  • by Anonymous Coward on 2013年08月05日 15時27分 (#2434872)

    才能と技術を同時に持っている人が居ればそれは有用だし一人分のコストで済むし(笑)
    都合はいいんだろうけど、獲得の困難さからいえば、スキルは獲得したり磨く余地がある
    けれど、センスや才能は獲得することはなかなか難しい様に思います。

    才能や特性とのミスマッチで、残念ながら実務に耐えるだけの獲得が困難ということもあるだろうし、
    逆に未開花の才能が目を覚ましてどんどん技術を習得して大成するひともいることも否定しませんが。

    #目下あまり得意ではない分野のスキルを習得訓練を受けています。かなり精神的にもキツイですが及第目指して…

  • by Anonymous Coward on 2013年08月05日 15時40分 (#2434884)

    > 例えばzshを思うままに操ったり、

    zshなんて使いたくない

    > 長い関数を書いて一発で動かせたりする

    長い関数なんて書かない

  • by Anonymous Coward on 2013年08月05日 15時56分 (#2434890)

    本能とスリルがあればそれでいい

  • by Anonymous Coward on 2013年08月05日 15時59分 (#2434895)

    20代までは、スキルよりは才能が重要。
    30代からはスキルが重要。
    40代からは才能があってもスキルが無いともうダメ。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月05日 16時04分 (#2434901)

    「天才とは 1%のひらめきと 99%の努力だ」
    努力せずに身につく天才はない。
    しかし、ひらめきがない分野でいくら努力しても天才にはなれない。
    どちらも大事だ。

    • by Anonymous Coward

      「天才とは 1%のひらめきと 99%の努力だ」

      1%のひらめきがないやつは,どんだけ努力してもダメ,という解釈もありですぜ.

    • by Anonymous Coward

      10%の才能と20%の努力、30%の臆病さ、残る40%は運
      とおっしゃる方も。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月05日 16時30分 (#2434928)
    の話にしか見えない。
  • by Anonymous Coward on 2013年08月05日 16時35分 (#2434934)

    なんでも買える。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月05日 16時56分 (#2434957)

    つきつめれば、どうしても言葉遊びにしかならないような気がするけど、
    まあ雑談サイトだからね。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月05日 17時45分 (#2434995)

    でもって能力ってスキル×センスで、スキル向上の為の要件の一つが才能なんじゃないか。
    なんで才能を持った人と努力の人を並べることが出来るかって言えば、才能無い人でもスキル面で並べる事はそこそこ出来ちゃうからだよ。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月05日 18時01分 (#2435001)

    一番大事なのはコネです

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...