パスワードを忘れた? アカウント作成
9795934 story
ビジネス

飲食店や小売店での「悪ふざけ」を撮影してTwitterで公開する事件が多発、損害賠償の可能性も 177

ストーリー by hylom
入りたいなら自分で冷蔵庫を買え 部門より
KAMUI 曰く、

7月にローソン従業員がアイスクリームケース内に寝そべった写真をツイッターに上げるなんて騒動があったが、何を思ったかその後も各地で同じような真似をする連中が多発している。明らかになっているものだけでも、ミニストップバーガーキングほっともっと丸源ラーメンなどがニュースになっている。

そして、8月6日にはステーキハウス・ブロンコビリーでもバイトが冷蔵庫に入った写真をツイッターで公開したため、当該店舗を休業して消毒を行なうなどの対応を取っていた。

その後同社は当該店舗(足立梅島店)について営業再開せずに退店することを決定したそうだ。なお、この事態を招いたアルバイトに対して損害賠償請求を検討中とのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by t-tarou (10729) on 2013年08月13日 13時10分 (#2440022)

    そんな必要はない。

    弊社に来ればいい。うちじゃいつもマイナス20度から、3度までに保たれた複数の冷蔵倉庫を完備した、快適な職場を用意しているぞ!
    食品の上に寝られるのは困るが、それでもおそらく冷蔵庫好きにはたまらないはずだ。

    慢性的に人手不足だから是非バイトに来てくれ。ファストフードやコンビニよりは待遇はいいぞ。こんなに冷蔵庫が大好きな若者が世の中にたくさんいるとは大変心強い。
    俺なんかたまにヘルプで入るだけでもつらいが、冷蔵庫の中で記念写真を撮るほど好きなら耐えられるだろ。だいぶ自動化されているから言うほど肉体労働ではないし。

    • おもおかもらってるけど半分マジだぜ。
      高校生とか大学生とか、どうもコンビニやファストフードなど自分が理解しやすい商売にバイトに行きたがる。一方あまりピンと来ないかもしれないが中間流通業や、BtoBを主にする会社だってある。気を遣うポイントはそれぞれ違う。それぞれ違った苦労はあるが、自分の適性を考えて選ぶのは大事だってことよ。

      体育系のノリが好きな人もいれば、一人でひたすら帳簿を入力するような仕事が得意な奴、先輩と馬鹿話しながら働くのが好きな奴、客のばあさんにお礼いわれたらそれだけで明日も生きていけそうな奴だっているだろう。一生の仕事だろうが3日の仕事だろうが、合わない仕事を無理してやったからこんなことになったんじゃないのかって思うんだが。
      仕事が楽しけりゃ、いや、楽しくなくたってやりがいを多少でも感じてりゃこんなことにはならんでしょ。

      親コメント
  • 言い方 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by eukare (2230) on 2013年08月13日 13時25分 (#2440031) 日記

    「万引き」というと軽く聞こえるからちゃんと「窃盗」と言おうぜ、って話みたいに
    「悪ふざけ」じゃなく「威力業務妨害」と言った方が良いな。

    • by Anonymous Coward on 2013年08月13日 18時36分 (#2440354)

      「威力業務妨害」と呼ぶのなら、炎上に参加して面白がっている「共犯者」も問題視するべきだと思う。
      今までに店に行ったことも無ければ、これから行く予定も無い、明らかに被害者では無い人間がなぜか大量に騒ぎに参加して、「悪ふざけ」をした人間に大きな処罰が下されたり、店のイメージが壊れたりすることを野次馬の立場で楽しんでいる。
      彼らは実際のところ、被害者の味方のフリをした加害者の味方に過ぎない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年08月13日 21時36分 (#2440463)

      いつも思うのですが、「万引きというと軽く聞こえる」という言い方をする人をみると、この人は要は窃盗の一類型である万引きを軽く見ているのだな、と思ってしまいます。
      あるいは、「電波」というとおどろおどろしく聞こえないから「電磁波」と呼んでみる、可視光線や放射線との区別は無視、という類の人とも似ているようにも。

      「窃盗」の中に「空き巣」も「置き引き」も「掏摸」もある中で、それらと区別するために窃盗を細かく分類して使う言葉が「万引き」であって、犯罪としての重い軽いはその中には含んでいないと思います。

      # ちなみに、威力業務妨害罪が成立するかは微妙な気がしますよ。店に嫌がらせをしようとする故意でなく、まさに後先考えない「悪ふざけ」の可能性も高いわけで。

      親コメント
  • 食に関することに神経質になるのはよくわかります。犯罪自慢も、つまんない上に不愉快でしかない。

    しかし、YouTube に Ellen's Dance Dare という、店の中で品物を見てる客の後ろで踊るという動画がいくつかありますが、あれはどうですか。

    1) 客が嫌がるし営業妨害だ 絶対、ダメ
    2) 嫌がる人もいるだろうが、それ以上に面白いというメリットがあるので、動画の質によりけり
    3) 彼らの勇気は素晴らしい 仮につまんない動画でも、挑戦した結果の失敗なら許されるべきだ

    ぼくは (2) です。あんまり神経質になりすぎて、あれもダメ、これもダメ、というのでは、息苦しい。面白い YouTube 動画クリエイターの出現が待たれるときに、バッシングばかりが目立つのもよくないと思ってます。イタズラ系動画の投稿には慎重になってほしいと思いますが、程度問題、少しは寛容になったほうが楽しい。

    • by Anonymous Coward on 2013年08月13日 15時57分 (#2440201)

      「面白いというメリット」という言葉に、ちょっと違和感があるな。

      面白いというのは個人の感想であって、メリットではない。
      「ダメだけど、反社会的ではないし面白いから、まあ許してやろう」って人いるだけ。

      「あれもダメ、これもダメ、というのでは、息苦しい」状況と、
      「少しは寛容になったほうが楽しい」状況は、同じくらい独りよがりだと思う。

      イタズラをするなら、見る人の感想や反響を考えたうえで、批判覚悟でやるべき。
      仲間内で楽しみたいだけなら、youtube にアップしなければ良い。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年08月13日 16時52分 (#2440247)

      4)最後に野呂圭介がプラカードもって出てくるんだろ?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年08月13日 18時12分 (#2440324)

      チキンゲームなのだから、失敗したらリスクを背負うのは当たり前です。
      「どこまで・・・」という風に、程度の問題だと分かってらっしゃるのですから、人により許容範囲が異なる事も十分想定出来るでしょう。
      受け入れられ無かったなら諦めるか、必死に抵抗するしかないんです。

      海外とかはその地域の民度が分からないので何とも言えませんが、日本の都市部では、周りの人に注意されるかもしれないし、
      店の人に退去を命じられるかもしれないし、怖い人にボコボコにされるかもしれない。
      でもそれは自分が招いた事なので、何があっても致し方ない。

      殴られたら警察呼んで適切に対処する。訴えられたら弁護士に頼って対処する。
      それは日常生活で当たり前の事柄です。
      ただ、いちいち面倒なので、殴られないようにする、訴えられないようにするってのが日本の慣習じゃないでしょうか。

      本題に戻って、面白いと思ってやった結果、喜ぶ人が居た、訴える人が居た、怒って殴りかかってくる人が居た。
      それは全部事後の結果でしかないので、許すとか、許さないとかの次元の話ではないんですよね。
      ノーリスクの為の保障が欲しければ、事前に許しを得るとか事後に謝罪すべきでしょう。当然面白さとのトレードオフになりますが。

      個人的な感想ですが、正直Youtubeとかの投稿動画で、面白いと思った作品は一つもありません。
      そう感じる人間が居る事を忘れてしまうから、失敗してしまうのでしょう。

      面白い動画なんてのは、テレビでもう何十年にも渡ってやってきてる事なので、既に見飽きたテレビ世代とテレビを観ない若い世代との間の、世代間ギャップみたいのもあるのかも知れませんね。

      親コメント
    • >店の中で品物を見てる客の後ろで踊るという動画がいくつかありますが、あれはどうですか。

      公開するにあたって関係者全員の許可が取れていれば、とりあえず公開することに関しては良いのではないかと。
      (誰にとってかともかく)面白いか面白くないかは別の問題で。「やってる方は面白いと思ってるけど見てる方はそうではない」のが一連の流れで共通してることですし。
      面白い面白くないで基準を決めると、恣意的運用の表現規制が出来上がりますな。

      「少しは寛容になったほうが楽しい」がアリなら、「寛容になるよりもモニタの向こう側からフルパワーでぶったたくほうが楽しい」もアリになりそうだなぁ。

      個人的には、「悪いことをしたら相応の報いがある」という運用に現実が追いついていないのでそこをなんとかすればみんな少しは寛容側にシフト出来るんじゃないかなとは思ってる。
      親コメント
  • http://hamusoku.com/archives/8009885.html [hamusoku.com]

    # 「どうしたの?」と声をかけるのは、個人的には逮捕した後で良いと思います

    • なるほど、たしかに事後にしか「どうしたの?」と声のかけようのない状態ですね…「頭どうしたの?」と。

      #足りないのは常識か羞恥心か理性か自尊心か…あるいはそのすべてプラスアルファか

      味噌を塗って治るレベルならいいのに

      --
      # 爆言のち漏電中… :D
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年08月13日 13時24分 (#2440030)

    ここまで注目されると、マーケティング会社が炎上マーケティングの一環として

    馬鹿写真投稿→拡散→企業が素早く対応→対応に対して賞賛コメント拡散→知名度向上

    のスパイラルを構築するためにやっているんじゃ無いかと。

    #もう粛々と対応すればいいじゃない

  • by Anonymous Coward on 2013年08月13日 13時33分 (#2440041)

    公開済みの報道でも情報の編集・公開者に責任が発生すると主張した。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130812-00000662-bengocom-soci [yahoo.co.jp]

    ・・・ならマスコミはオールアウトじゃね?

    • by Anonymous Coward on 2013年08月13日 14時54分 (#2440134)
      これは自分も同じように思った。

      たちが悪いのは、基本的にネットは加害者の情報を載せるだけだが、マスゴミは被害者のプライバシーも無視して載せまくるからな。
      本名、顔写真から、小学校時代の文集、ブログからLINEまで、なんでも公開してくれる。

      これのせいなんだろうか
      http://www.caa.go.jp/seikatsu/kojin/gimon-kaitou.html#2_4
      親コメント
  • 面白いを履き違えてる人が炎上してるんだとも思ったりする

    # まぁ仲間内でやり取りしてるので全世界に公開してるって意識もないと思うけど

  • by ymasa (31598) on 2013年08月13日 14時45分 (#2440121) 日記
    たぶん、こんないたずら昔から起きていたんでしょうね。それがツイッターとかブログなど他人に見られる道具をつかってしまったことで明るみに出ただけかと。
  • by wolf03 (39616) on 2013年08月13日 15時08分 (#2440151) 日記
    どん兵衛の店で店員が商品を盗んだ事を自慢だそうな。
  • バイトが愛社精神をもっていたら、こんな悪ふざけをしようと思わなかったはずです。

    では、なぜ、愛社精神が無かったのか?
    バイトって、安い時給で、頑張った所で将来に役立つ技能が身につくわけでもなく、
    いつでもやめられる代わりに、いつでもクビになる身分です。
    「御恩と奉公」とは程遠い、ドライな関係です。
    したがって、そもそも、バイトに愛社精神を求めること自体が間違いな気がします。

    そんなことを考えると、バイトに店を任せる事自体が問題であり、言い方は悪いですが、
    監視役に正社員が必要だったはずです。
    バイトに好き勝手やらせるスキを与えた経営者側にも問題があるのではないでしょうか?

    どっかのうどんチェーン店はパート・アルバイトだけで店を運営しようと画策しているようですが...

  • by ymasa (31598) on 2013年08月14日 10時21分 (#2440748) 日記
    テラ盛り豚丼は2007年12月ころだった。
  • 時給800円そこいらのバイトに損害賠償請求ってやりすぎではないかと思うのですが…
    というか食材、最悪機材の入れ替えだけで十分なはずなのに閉店までさせてしまうのは、経営サイドの何らかの事情を感じずにはいられません。

    --
    一人以外は全員敗者
    それでもあきらめるより熱くなれ
    • by Anonymous Coward on 2013年08月13日 13時30分 (#2440037)

      損害を与えるのに時給は関係ありません。

      閉店までさせるのは やりすぎ、というのは同意します。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年08月13日 14時37分 (#2440113)

        金貰ってないお客様でも、店の中で破壊活動すれば賠償請求くらいされると思うしな。

        閉店云々は的外れな奴大杉。
        「閉店の責任とらすぞ、ゴルァ!」なんて言ってないじゃん。

        廃棄した食材や、営業停止で減った売り上げ、傷ついた信用やブランドの低下、その他モロモロ。
        そういったことに対する損害賠償でしょ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年08月13日 13時33分 (#2440040)

      請求出来るならすべきかと。
      おそらくはクズの親と示談するんでしょうけど、
      裁判に持ち込んでくれれば、
      クズの損害がどれほどで、店の営業が好調なのに閉めざるを得なかったのか、この件がなくてもしめたかったのかまではっきりするでしょう。
      客商売にクズのやったことはあまりに軽率。
      同じような店があれば、クズが冷蔵庫に入った店とそうでない店、どっちに行きます?
      全く気にしないという人が多数派なら、「風評被害」なんて起きません。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年08月13日 13時51分 (#2440070)

      経営陣も、時給800円そこいらのバイトに、未払いの賃金以上の損害賠償が認められるとは、考えていないでしょう。
      良く芸能プロダクションがイエロージャーナリストに対して行う裁判と同様に、法廷に引き摺り出して対応させる、その工数・経費自体でダメージを与えるのが目的でしょう。
      とはいえ、バイト側が受けて立たないと請求額がそのまま認められ、バイトの氏名が不明であることから未成年と思われる保護者の財産の差し押さえに向かうであろう以上、裁判を戦うしかありません。

      親コメント
      • Re:金額にもよるが (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2013年08月13日 18時40分 (#2440360)

        仕事のミスじゃなくて迷惑行為なんだから、損害賠償と職位とは関係ないです。
        誰がやっても、同じ損害を与えたら、同じだけ償わないといけません。
        たとえば人を殺したとき、バイトは罪が軽くて無職だと無罪なんてことはありません。

        それから、会社や店から見たらバイトひとりの工数・経費なんてどうだっていい話。
        迷惑行為で被害を受けたのだからその分をきちっと償ってほしいというだけの話だと思うんだけど。

        親コメント
        • by seo (6351) on 2013年08月14日 23時05分 (#2441274)

          バイトになって店側の人間になったから店の物を好きにしてよいという考えなんじゃないかな?

          #2440360 は確かにそのとおりだが、なぜ軽い気持ちで悪ふざけが起こるのか考えてみた。

          これらのバイトは、バイトになったにもかかわらず、客の視点でしか店を捉えていないんじゃないかな?
          客の視点からは、店のバイトも店長も社長も同じく店側という枠に収まる。
          そして、店側の人間は、店の物をすきに使ってよいと考える。

          本来バイトとして雇われたら、バイトの視点で店を捉えなくてはいけないのに、
          切り替えが行われずに、今までどおり客の視点でしか店を捉えていないのが原因な気がする。

          対処としては、バイトとして慣れてきた頃合いに、ミスをしたら店長と損害について話し合いをする
          とかかなぁ?

          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年08月13日 14時16分 (#2440090)

      契約に基づいて企業の労務を行い賃金を得ている以上、契約に反することがあったら、契約に基づいて判断されるのは当たり前だし、
      契約の中に問題行為への対応があればそれに応じて実行されるだけ。

      会社や店舗の信用を失墜させてもいるし、損害賠償が企業の想定する被害額の積み重ねで行われる(0=請求しないも含む)のも当然。
      裁判所がどう判断するかは別として、バイトに損賠が行き過ぎなんてことはない。
      人に迷惑をかけたらそれ相応の報いがある。馬鹿やるにもTPOを弁えなければならない。それだけ。

      親コメント
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...