パスワードを忘れた? アカウント作成
9796143 story
Google

Googleの高速ネットサービス「Google Fiber」にはサーバーを接続できない 35

ストーリー by hylom
片道土管 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

1Gbpsという速度をウリにしてGoogleが米カンザスシティで試験的に提供開始したインターネット接続サービス「Google Fiber」では、利用規約に「サーバーを接続してはいけない」という条項があるそうだ(WIRED)。

自宅サーバ-のようなものならまだ話は分からなくもないが、最近登場しているインターネット経由で操作できる家電製品なども利用禁止になるという。さらに、P2Pソフトウェアも利用禁止だそうだ。そうなると、Skypeのようなものも利用できないということになる。

これに対し、FCC(米連邦通信委員会)に「ネットワーク中立性規制」に反しているのではとの訴えも起こされている。ただ、Googleはサーバーの禁止は他社も同様のポリシーであるとして、これを撤回する意志を(いまのところは)見せていない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by iwakuralain (33086) on 2013年08月13日 15時48分 (#2440193)

    全ての家電製品を検知したりほとんどアクセスのない自宅サーバー全てを検知することは不可能だとは思うが
    何かあったときに書いてあれば法的に何かと便利だからじゃないかね?

    某社のネットワークでアレコレしてたときは自宅サーバーだとわかっても些細なものであれば黙認してましたし。

    • by Anonymous Coward
      家庭向けのプロバイダの利用規約には、ダメと書いてあることが多いですよね。

      わざわざチェックはしないけど、何かあったら契約違反として対処できるようにしてある、みたいな感触でしたが。
      若気の至りでセキュリティホールが開いたサーバを繋いでたら、
      セキュリティホールの件に関してだけプロバイダから注意喚起のメールが来ましたが、
      明らかにサーバがを置いている事は明白なのに、そちらはお咎めは無しでした。

      酷く迷惑でも無い限り、細かいことにツッコミを入れて顧客を追い出したりはしないんでしょう。
      • by Anonymous Coward

        普通のプロバイダで禁止されてるのは商業サービスなんじゃね。
        だから全てのサーバではなくて商業サービスのサーバが禁止。

    • by Anonymous Coward

      全ての家電製品を検知したりほとんどアクセスのない自宅サーバー全てを検知することは不可能だとは思うが

      TCPならSYNパケットが外からやってきて、シェイクハンドが成立したこと、UDPならこれも最初のパケットが外からやってきて内側から応答があったことをチェックすれば大体わかってしまうのではないでしょうか。

      接続を管理しているファイアウォールなりには標準的にこういうログを残す機能があるような。

      • by Anonymous Coward

        最近はスピードを重視してTCPのものをUDPで送ったりもしますのでプロトコルで判断は難しいでしょう

        • by Anonymous Coward

          TCPをUDPでトンネルしていても、結局はただのUDP接続が外からきたのと同じではないかな?

          CISCOのASAだったら、show xlate とするだけで、いつどこから接続が始まったか、UDPだろうとTCPだろうとわかってしまうような。

          もちろん内側から接続するタイプのサービスだったらわからないわけですが、あまり使い勝手がよくないような。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月14日 0時32分 (#2440582)

    他がやってるから問題ないとかの言い訳より
    パケットは平等に扱えがGoogleのいままで主張だったのに
    さて自分でやる場合には差をつけますよってダブスタぶりが問題視されているんでないの?

    • by Anonymous Coward

      そうだっけ?
      最初からGoogleのクラウドサービスで独占したい様子でしたし、全く意外性は無いけど。

      • by Anonymous Coward

        一次ソースが見つからないけど
        http://wired.jp/2013/08/04/google-neutrality/ [wired.jp]
        > ただし同社はこれまで長年にわたって、あらゆるパケットの平等な扱いを求めて来ていた。
        んだそうな。意外性はともかくとして。

        日本でいうとSBの二枚舌な感じですかね。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月13日 15時27分 (#2440170)

    なら使う人はあまりいないだろうと思うんだけど。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月13日 15時45分 (#2440190)

    下りは速くとも上りがものすごく細い(OR 脆弱な)んじゃないのだろうか?

    • by maruto! (18665) on 2013年08月13日 15時55分 (#2440198) 日記

      自宅にサーバーを置くくらいだったらGoogle driveとBloggerとYouTubeを使えということかもしれない。
      それほどGoogleは広告費に飢えてるのだろうか?

      親コメント
      • by nim (10479) on 2013年08月13日 17時33分 (#2440290)

        そうか、Xサーバも Google の上に置けばいいのか!

        #画面が見られません……

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        不特定多数へのサービスとしてのBloggerとYouTubeはわかるけどPrivateなデータを外からアクセスしたい場合はGoogleDriveとか信用できないっす。
        sshdも駄目なんだろうな。

      • by Anonymous Coward
        YouTubeとBloggerはまだしもdriveは定期的に捜査機関にのぞき見される事が前提の国のサービスなんか使いたくないな。
        いや見られて困る物は(あんまり)無いけど、エロい動画とかでもアメリカ基準で子供に見えると捕まりかねんしな。
  • by Anonymous Coward on 2013年08月13日 15時53分 (#2440196)

    ちゃんと定義されていないのが問題なような。

    # WindowsやAndroidには多数のServer名義のプロセスが常駐し、オンラインへの接続を要求しています

    • by Anonymous Coward

      うちのWiFiルーターにも、DHCP Serverが入ってますね。
      GoogleFiber使うなら禁止対象ですかね。

      • by Anonymous Coward

        そいつはインターネット側からのアドレス配布要求に対応するサーバじゃないから関係ないでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2013年08月13日 16時21分 (#2440220)

    Google側でNATすればインターネットからアクセス可能なサーバは立てられないと思うんだが。
    なかからsshでトンネルはったりするのを禁止ってこと?

    • by Anonymous Coward

      可能だとは思うがそれだとGoogleが目指すネットワークとはかけ離れていくと思う

  • by Anonymous Coward on 2013年08月13日 16時23分 (#2440223)

    >試験的に提供開始した

    とあるので、そういうこともあるのだろうという程度かと思いますが
    今後もこのポリシーを続けるつもりなのでしょうか

    …と思ったら、将来的にはサーバー接続もOKな別プランを用意するつもりなのね

    それと「サーバー」の定義のところが争点なのね

  • by Anonymous Coward on 2013年08月13日 17時11分 (#2440260)

    >しかしGoogle Fiberの規約では、ユーザーは自らのメールサーヴァーから
    >リモートアクセスできるメディアサーヴァー、SSHサーヴァー、
    >ゲーム「Minecraft」のサーヴァー、空調システム「Nest」、
    >ベビーシッター監視用の子供部屋用カメラ、
    >WordPressブログのホスティングに利用するRaspberry Piまで、
    >サーヴァーを利用するさまざまな端末への接続が違反になるという。

    以上WIREDの記事の引用。他に何かありますかね。
    自分で何か実践している方とか。

    • メールサーバ → ISPのを使え
      SSH → そもそもサーバを持つな
      Minecraft → ノーコメント
      Raspberry Pi → そもそもサーバを(以下略

      こんな感じなのでしょうか。
      監視カメラや家電のリモート制御は"サーバ"を家庭内に置くしかないので、どう考えているのかが気になるところですね。

      それとも、定期的に中央サーバにpushするだけとか、コネクションを張りっぱなしにするようなのはサーバじゃないのかな。
      --
      にゃー。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年08月13日 17時26分 (#2440280)

    ってことでしょうか。

    インフラ系やった事ある人なら誰もが躊躇したことのあるアレと一緒ですよね。
    https://flets.com/bflets/mn/offer.html [flets.com]

    何かあった時の備えってやつで、違法なコンテンツ配信してる回線を、言い訳聞かずに速攻で閉じる為の布石じゃないの?
    転送量で制限掛けると、存在価値がなくなっちゃうので、こういう手法になるんでしょう。
    おかげで、今後3点型のファイル配信技術が向上するんでしょうね。
    コネクション張りっ放しまで禁止しちゃうと、Androidのプッシュ配信まで出来なくなっちゃいますからね。

    • by Anonymous Coward

      接続台数制限なら、フレッツ光ネクストではなくなったみたいです。
      https://flets.com/next/fm/offer.html [flets.com]

      さすがに、テレビやらゲームやらにEthernet端子がついて、無線LANでDSがつながるとなると、一人暮らしでも5台はキツいかも。

    • by Anonymous Coward

      それが目的なら普通に違法な行為があったなら速攻で閉じるどころか契約ごと丸消しするって書いておけばいいだけじゃないの。
      違法行為に対してならそういうのしても問題ないわけだし。
      会社の都合で勝手に閉じたりするわけじゃないんだから。

      • by Anonymous Coward

        民事絡みはいろいろグレーだから困るんだよ。違法性の認定を行うには裁判を待たないといけないし。
        犯罪者と容疑者は違うって習ったでしょ?

        特に問題になりそうな著作権絡みなんて、当事者同士の意向次第だからんなもん相手にしてたら
        手間がかかりすぎてやってられない。
        実際に権利者のクレームに対応しようとすればそれは会社都合で勝手に閉じる形式になるか、
        当事者同士で法廷で争う形になる。当然その過程で契約者の個人情報の提供を求められたり、
        回線提供してるお前も悪いとクレームつけられたりと地雷原を歩かなきゃいけないのが予想されるわけで。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...