
ツイート内容とジオタグから地域ごとの幸福度を測る研究 15
ストーリー by hylom
日本でも調査してみて欲しい 部門より
日本でも調査してみて欲しい 部門より
taraiok 曰く、
ニューイングランド複雑系研究所が、Twitterを使ってニューヨーク市内でのエリアごとの幸福度を計測したという。計測方法はTwitterのAPIを介して603,954ツイートを取得、その中からジオタグ付きのツイートを分析し、感情的な単語を分類して幸福であるか不幸であるかを検証するというもの。これにより、どのエリアで幸せな感情が多く、どのエリアで不幸な気持ちが多いを判定することができるという(本家Business Intelligence、リリース、論文、本家/.)。
結果としては、ニューヨーク市の公共公園や観光客の多いタイムズスクエアの近辺が幸せな気持ちが多く、列車を待っている人の多い交通機関の駅周辺に不幸な気持ちの人が多かったそうだ。
既出? (スコア:2)
ツイッターに見る幸福度番付、州別ではハワイが首位 米調査
http://www.cnn.co.jp/tech/35028494.html [cnn.co.jp]
かと思ったら違う調査か。
今回はニューヨーク市を細分化したという話?
にしても手法が一緒だし、目新しさが足りないなあ。
Re:既出? (スコア:2)
それよりも、ユーザーの居住地で幸福度を比較したほうが有用かと。
> 「LOL(笑)」「good(良い)」「nice(素敵)」「sleep(眠り)」「wine(ワイン)」「rainbow(虹)」などの単語は幸福度が高いと判定。
LOLは幸福なのか。。。
日本ではwを連発する投稿は幸福そうに見えないぞ。
Re:既出? (スコア:1)
>日本ではwを連発する投稿は幸福そうに見えないぞ。
「○○過ぎて死にそう」「□□市ね!」とか言ってる奴の方が淡々とつぶやいてる奴より幸せそうですよね……。