パスワードを忘れた? アカウント作成
10047632 story
ビジネス

/.Jに聞け:「スキル不足の他社エンジニア」に指導を行うべき? 95

ストーリー by hylom
それで相手が年上だったりするとさらにこじれそう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

私の仕事先では複数の会社から派遣されてきたエンジニアが働いている。これ自体はよくあることだと思うのだが、その中で自分の所属会社とは異なる会社から派遣されてきたエンジニアのスキルが不足しており、非常に困っている。

そもそも私もベテランとはいえないレベルではあるが、そのエンジニアはどう見ても新人であり、業務に必要な知識・スキルが足りておらず、私に質問を投げることも多数ある。同じ会社のエンジニアであれば教育も仕事の1つと割り切って教えられるが、他社のエンジニアに対しての教育は業務にあたるのか、疑問である。とはいえ、教えなければ仕事が進まないので質問された際は最低限のことだけを教えているが、それで自分の業務が妨げられるのは非常に遺憾である。

こういった場合、どのように対処すべきであろうか? 一番良いのは派遣先がそのエンジニアを教育するか、別の人に変えてもらうということなのだろうが、下請けの立場ではなかなかその当たりを主張しにくい気もする。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ケースバイケース (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2013年10月04日 7時41分 (#2471311)

    人材派遣ならば指導すべき。
    人材派遣でも、人材の要件として指定していたのに満たしてないなら派遣元と相談して契約料を下げたり代えてもらう。

    委託ならば指導は不要。ただし、業務委託の範囲を越えて逆に何か教えてもらったり、手伝ってもらうこともダメ。
    委託業務が履行できなかったら不履行でクレーム。

    出向だったら、無条件で指導すべき。

    • by Anonymous Coward

      これだね。

      「そんなことはない。難癖つけるな」という反応が返る可能性がある業者なら
      説明できる証拠を残しておいた方がいい

    • by Anonymous Coward

      >人材派遣ならば指導すべき。

      派遣なら指導すべきじゃないでしょ。
      自分も派遣であれば派遣先の指揮命令者に報告。
      派遣先が対処すべき。自分の業務にも支障が出る
      なら自分の派遣元から上げてもらうしかない。

      まあ、理想論だけどね。

      • by Anonymous Coward on 2013年10月04日 9時58分 (#2471377)

        自分も派遣、相手も派遣なら、
        常駐先のお客様の指示があれば指導すべき、無ければ指導すべきではない。

        自分が受託、相手が派遣なら、
        常駐先のお客様との契約に含まれていれば指導すべき、無ければ指導すべきではない。

        自分が直接契約の社員、相手が派遣なら、
        当然、指導すべき。

        間違うと派遣法違反(受託偽装派遣)等になるので、気をつけよう。
        この辺りは派遣元が知っていれば良い事ではなく、派遣常駐先のお客様も知ってなきゃいけない。
        なので、まともな大企業なら派遣を入れてる部署の社員の毎年のコンプライアンス研修に含めている。
        じゃないと自社が違法行為をしている事になっちゃうからね。

        # 故に、大元の#2471311の認識ヤバイ。派遣使ったこと無いならしゃーないけど、

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          あれ、派遣でも業務内容は契約で決まってるから、契約に含まれていないなら指導すべきではないのでは?
          • by Anonymous Coward

            派遣だと、派遣常駐先のお客様が業務を指示できないほど業務内容を絞り込んで契約する事は稀だと思う。
            派遣常駐先の(直接雇用の)正社員が担うような業務はほぼ一通り担える契約にしてるんじゃないかな。
            (仮に、業法で資格免許を要するような業種であっても、)

            現状で派遣契約で客先に入ってる人で、「この職務は契約上お断りしてます」って事例があれば教えて下さい。
            (昔の事例は派遣元も派遣先も遵法意識低かったからあまり参考にならんのよね)

      • by Anonymous Coward on 2013年10月04日 10時02分 (#2471382)

        業務委託と人材派遣は違うんだよね。
        派遣社員って言いうでしょ?

        派遣社員や出向社員は、派遣先の上長の指揮や命令の下に業務を行う労働者の事。
        だから派遣先の人は、派遣社員を指導しなきゃいけないんだよ。
        契約上の違いだけであって、仕事としては派遣も正社員も同じなんだ。法律上はね。

        もちろん契約上の違いなんだから、指導やってらんねと派遣先が決めた時にはチェンジが可能。
        派遣労働者ってのはそういうもの。

        理想論の話じゃないよ。
        法律や契約の話。

        君のいう派遣先が指導せず、派遣元の指導でしか使えない作業員は業務委託契約になってたりする。
        例えば派遣労働者法の適用を外すためにあえてそういう契約にすることはある。

        親コメント
  • by iwakuralain (33086) on 2013年10月04日 8時58分 (#2471344)

    派遣してもらう要員に必要とされるスキルが足りてないなら契約に基づいて変更してもらう

    # 契約書に必要スキルとか経験年数とか書いてあるのはあまり見たことはないが・・・

    • by Anonymous Coward

      自分の契約にもよりますね。

      所謂”派遣契約”なんであれば、派遣先の指示(指揮権がむこうなので)に従う。
      教育も業務と言われればやる。

      請負契約で複数社が同じプロジェクトって言うんであれば自分次第。
      無視しても構わんでしょう。それで困るなら教育は派遣先がやるべき事。
      請負契約の業務に「他社の教育」なんて含まれないだろうし。

  • by gnaka (17369) on 2013年10月04日 10時09分 (#2471387) 日記

     新人に教育するのは先達の務め。とはいえなぜ競合他社にロハでノウハウ教えなきゃならないんだという思いももっともといえばもっとも。
     結局、一つの仕事に利害の対立する複数当事者を放り込んでいることに起因する問題なので、問題の解決は容易ではないですね。個人的には派遣労働という制度自体が間違っていると思いますが。

  • 生々しいので私からはノーコメント。
    • by Anonymous Coward on 2013年10月04日 10時20分 (#2471395)

      技術スキルはどうでもいいが、マネジメントや調整などのスキルが足りない場合は転職を考えよう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        たかがその程度のことで転職をする奴は、次の職場でも些細な事を理由に転職を考える
        よく鬱になったりジョブホッパーになったりする奴にありがちな傾向

  • 本人に学ぶ姿勢が見受けられるなら、基礎的な部分は少々作業の枠を超えても
    教えてしまいそうだけど、本人が「なんであなたに?」とか言ったら即時退場工作開始。

    もちろん、派遣される最低条件が明確でそれを満たしてないなら、個人レベルでは
    教えるけど、オフィシャルにはお引き取り願うって感じかなぁ…。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月04日 7時25分 (#2471306)

    自分がヒラなら上長に、下請けなら元請けに、
    自分(あるいは自分のチーム)はそのせいで
    本来のパフォーマンスが発揮できないが、
    それは自分のせいではないから給料は本来あるべきものを要求する、と。

    その使えない奴を替えるか、教育してくれと頼まれるかは
    相手次第でしょ。

    • by Anonymous Coward

      派遣と書いてあるから、契約終了で良いのでは?
      権限のある課長か部長当たりに相談すべき事項でしょう。

      とはいえ、教育も含めて契約されていたら、がんばれーといったところ。

      • by nemui4 (20313) on 2013年10月04日 8時30分 (#2471332) 日記

        普通にチェンジでいいんじゃないすか
        求めている仕事に対してスキルが無い人を派遣されるってのがソモソモおかしいよね
        そうもできないなら契約自体を見直すように掛け合わないと
        教育が必要な分費用下げても無駄か、いっそどこぞ研修に行かせるとかしないとそぬちどうしようもなくなりそう。

        親コメント
        • by firewheel (31280) on 2013年10月04日 9時47分 (#2471367)

          1、使えない人が来る。
          2、チェンジ希望したが、 契約期間がおわるまで待てと言われる。
          3、終わるまで待てないので、しかたなく教えながら仕事を進める。
          4、ようやくなんとか使えるようになったころに、別の人と切り替わる。
          5、(1)に戻る。

          ありがち。
          #それが嫌なら直接雇用しろってことだな。
          #派遣に一体何を期待しているんだと。

          親コメント
          • by nemui4 (20313) on 2013年10月04日 10時17分 (#2471391) 日記

            >4、ようやくなんとか使えるようになったころに、別の人と切り替わる。

            そうやって鍛えてくれるところがあると踏み台になってたしりて。

            きっと最初に使える人が来てて、その次からダメになったとかで期待値が上がってたのに違いない。
            #それすらも(派遣側の)戦略だったらすごいな。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              >そうやって鍛えてくれるところがあると踏み台になってたしりて。

              受け入れる側も「10年泥のように」みたいな企業文化だったりすれば丁度良かったりして。

              あれは新卒に向けた話でしたけど、なんだかんだで10年間面倒を見る意欲がある…良くも悪くもスピード感より堅実さをとれるのがITゼネコンの強みだと思います。

          • Re:堂々と主張すべき (スコア:2, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2013年10月04日 10時39分 (#2471407)

            ありがちですね。

            結局の所、派遣だろうと請負だろうと直接雇用であろうと「貴社のために業務知識を十分積んでいる即戦力が都合よくゴロゴロいる訳ではない」ということ。そりゃ人材ビジネス営業は、雇用形態がなんであれ謳い文句は「即戦力いますよ!」ですけど「※ただし貴社の予算内では限られます」という話。コスト次第の世界は自分らで売ってるシステムも同様なんだから我が身を省みようよ、と。

            ただパラメータ少し弄れば十分のSQLを投入して、時々監視結果吸い上げてエクセルにコピーして報告…程度のITパスポート持ちで済む要員ならともかく、それなりに高度になればなるほど「繁閑差に合わせた人材調達は無理」と認識すべき。(大体、同じ暦で動いてるんだから、皆忙しい年度末とか人が抜ける時期とか重なるんだよボケが)

            そもそも突然、現場にぶち込まれても即戦力になるって、その現場で3年ほど居る人間には想像がつかなくなっているだけで実は基本的知識があっても難しいし、似たような現場の経験と勘があってミスを招く事もある。それを踏まえれば、オーバースペック気味の人材を採らなければ間に合わない。

            採用側が即戦力を期待しすぎてはいけず、委託している他社など現場に負担をかけずに柔軟に受け入れるためのOJT作りが出来ないのなら今居る人員、取引先を交換の効く部品と思わない事が大事ですね。それはそれで、業務が属人的になって時間が経つほど危険ですけど、とりあえず無事に回せる間にシステムが廃止になればラッキーと。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              >現場にぶち込まれても即戦力になるって、その現場で3年ほど居る人間には想像がつかなくなっているだけで実は基本的知識があっても難しいし、似たような現場の経験と勘があってミスを招く事もある
              激しく同意。
              まず社内のコミュニケーションツールが現場によって違うから人間関係の構築さえ思うようにできない。
              大体発注元、派遣元、派遣社員ていう関係なのに派遣元が何もしなさすぎ。
              中間で金抜いてるだけのくせに要求だけは高いが自分たちに解決できる手立てはない。
              こいつらがいることが一番のガン。

    • by Anonymous Coward

      給料はともかく、教えるのも業務かどうかは疑問に思うんなら上司に確認するべきだよな。
      そうやって聞くと上司はたいていの場合教えてやってくれと言うだろうが。

      そもそも教えたくないからこんな事書いているわけだろうから不満だろうけれど。仕事だと割り切るしかないよ。
      そしてそれを主張し続けるしかない。

      俺の場合は社外研修会やセミナーの情報を仕入れてきて、使えない派遣元会社の連絡員に渡して「あいつに受けさせろ」とやったりした。

    • by Anonymous Coward

      まあそうですよね。
      未経験者・可の条件で斡旋されてるのか所属長に問い合わせて
      もしそうであればOJTも業務の一環として対応すべきでしょう。

      そうでなければ、職場の足を引っ張らない雑用だけ振っておいて
      契約終了時に派遣元へ辛辣なフィードバックを返せばいいでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月04日 7時29分 (#2471309)

    そのスキル不足の結果、
    ・回り回って自分の不利益になる → 徹底的に叩きつぶす。追い出すぐらいで。
    ・自分には影響しない → 争いはよくないよね、と生暖かく見守る。

    • by Anonymous Coward

      基本的には何もせず見守ればいいんだけど、自分に影響が出てくるなら何らかのアクションを起こす必要があるな。

      でも追い出す根回しする前に「この業務合ってないんじゃない?ここで続けるなら勉強した方がいいよ」というアドバイスはする。
      教育するのは面倒だけど、追い出すのも面倒だし、リスクもあるので。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月04日 7時53分 (#2471316)

    直接仕事で関わっている人達に相談しなよ。
    コミュニケーションスキルがない人というわけではないんでしょう?

  • その新人、お試し期間的にタダで派遣されてるやつじゃないですか。
    どっちにしろまずは派遣先の正社員と話してみるべきじゃないですかね。
    それで問題が解決するかといえばしそうにありませんが。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月04日 8時19分 (#2471325)

    ケツの穴が小さいと言わざるを得ない。
    てゆーか他人の成長は自分の利益だと思うけど?
    まぁこう思っちゃうってことはそれ以外にもストレッサーがたくさんある現場なんだろうなぁ...

    • by Anonymous Coward

      ずっと一緒に仕事をする相手なら「他人の成長は自分の利益」と考えて教育するのもいいけど、
      いつ居なくなるか分からない派遣なんて、いちいち教育してられない。
      まして、

      >その中で自分の所属会社とは異なる会社から派遣されてきたエンジニアのスキルが不足しており、非常に困っている。

      とあることから、タレコミ人自身も派遣だろうから、わざわざ競合他社に利することなんてしたくないだろう。
      業務に差し障りがあるとして、元請に相談すればいい。

    • by Anonymous Coward

      コスト感覚が足りてないんじゃないですかね?

    • by Anonymous Coward

      自分や自社の利益以前に、このままだと大きな損失が出るから
      どうやって対処するか、という話。

    • by Anonymous Coward

      > てゆーか他人の成長は自分の利益
      上記については同意。
      ただそれとは別に、フリーライドしようとする
      競合他社を許容するか否かと言う切り口があっても良いんじゃね?

  • by Anonymous Coward on 2013年10月04日 8時24分 (#2471328)

    >下請けの立場ではなかなかその当たりを主張しにくい気もする。

    派遣されてきているんだから、こっちは元請だろ?
    それにこの場合は「当たり」じゃなくて「辺り」が正しい漢字だぞ。

    • by saitoh (10803) on 2013年10月04日 10時56分 (#2471415)
      冒頭が「私の仕事先では複数の会社から派遣されてきたエンジニアが働いている。」ですよね。 「私の仕事先」と「自分の所属会社」が同じ会社か別の会社か明示的にはかいてないけど、違う会社、つまり相談している人自身も派遣されているひとじゃないのかなぁ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >派遣されてきているんだから、こっちは元請だろ?

      こっちも派遣,あっちも派遣,元請けは別.

      複数の派遣があるって話.

      人の間違いを指摘する前に自分が間違ってる可能性を疑わないのは危険.

    • >自分の所属会社とは異なる会社から派遣されてきたエンジニアのスキルが不足しており

      って書いてあるのに。
      漢字の指摘は正しいけど。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月04日 9時05分 (#2471347)
    「スキル不足の家族・友人」に指導を行うべき?
    「スキル不足の顧客」に指導を行うべき?
    「スキル不足の上級SE」に指導を行うべき?

    # マジでこいつら指導してやりてぇ…と思うときはある。
    • by Anonymous Coward

      2番目は貴方が悪いような。

      顧客が専門家のウチらより劣るのは普通であって、それを汲んで要望を吸い上げるなり
      すり合わせを行って、システムを作り上げるのが仕事ではないかと。

      • by Anonymous Coward

        専門知識が劣ってるのは普通だしこちらも納得済みだけど、ここで言う顧客のスキルってそこじゃないでしょ。

        # わざと無茶な要求をして自分たちの優位性を確認したいだけの顧客とかいるからなあ

      • by Anonymous Coward
        その程度のことは分かった上でです。

        最終的に使うのは顧客である以上、使う上で最低限必要な知識ってのはあるでしょう。ところがそれすら学ぼうとしてくれない顧客ってのもいる訳で。

        # いっそ運用もこっちである程度引き受けて、その分の費用も貰うってのが正解なんだろうけど。
    • by Anonymous Coward

      一番上なら簡単だ。
      スキルを身につける気があるのなら、極力自分の手は動かさない。アドバイスと激励で足りる。
      それがないなら、バーターで(カネ、夕食、サービスetc)

      # 70代の母親は、最近ようやくタッチタイプの必要性を実感し始めている

  • by Anonymous Coward on 2013年10月04日 9時22分 (#2471353)

    ついでに社長も派遣で

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...