パスワードを忘れた? アカウント作成
10279059 story
ソフトウェア

終了となった「Winamp」の行方は? 65

ストーリー by hylom
現代では無くなったら困るというものでもないのは確かだが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日、Winampの権利を持つAOLが関連サービスの終了を発表したが、このWinampをMicrosoftが買収するのではないかという話が出ている模様(TechCrunch)。

MicrosoftはAOLとWinampおよびShoutcastの売却交渉をしているとのこと。ただしTechCrunchによると、価格を巡って交渉は継続中だという。いっぽう、オープンソース化を目指す動きなどもあるようだ(GIGAZINE)。Save Winampプロジェクトでは、オンライン署名活動プラットフォームであるChange.orgにてAOLに対しWinampの継続もしくはオープンソース化を求める署名集めを行っている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tagosaku0726 (35119) on 2013年11月26日 17時37分 (#2501241)

    >AOLに対しWinampの(無償での)継続もしくは(無償での)オープンソース化を求める
    だよね

    • by T.SKG (20663) on 2013年11月27日 11時39分 (#2501556) 日記

      色々とコメントが伸びてますね。
      ご指摘のように思わずまたかと言いたくなります。
      (同じ人達が継続して活動しているのかは知りませんが)

      しかしこういう、非常識とも言える成功率が少なそうな活動に挑戦している人達の
      の活力とか情熱とか、いったい何処から来ているのかどうやって保っているのか、
      不思議でもあり羨ましくもあります。

      別の場所、別の時代ですが、大学教授と企業経営者に、(意訳)無能な学生や社員ほど
      何か新しい物事を検討する際、できない理由・しない理由を並べて行動に移らない。
      それも多大な労力を要するものでなく、些細な手間しか要しない内容であってもだ。
      と、グチをこぼされたことがあります。

      (企業の場合は、昨今の成果主義の悪影響もあるでしょうが)個人レベルのちょとした
      活力の有無が結果として能力の獲得の有無につなかってゆくのではないか・・・
      ・・・ああゆう活力をどこかで貰えないか・・・色々衰えを感じるハゲ親父の感想です。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      なんでそう思ったの?

    • Re: (スコア:0, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward

      利用者側はソフトウェアの一定の継続を前提として学習コストの支払いや、無償の宣伝、他ユーザーへの教育等を行っていますから、当然の権利だと思います。
      もちろん、信頼の毀損という形で支払う事もできますが。

      今回の件は継続期間が長いだけでも大したものだと思いますが、逆に長く続けていつまでも続くんじゃないかと思わせた点で責任があるでしょうね。

      • 言論の自由という意味では署名活動を行うのは当然の権利だと思うけど、ソフトウェアの開発が終わるときにソースコードを公開させるのが利用者の当然の権利だとは思わないな。そんなに開発終了かつソースコード非公開という状況が嫌なら、最初からオープンソースのソフトウェアを使う (あるいは自作する) べきだったというだけ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年11月26日 20時17分 (#2501315)

        利用者は「ソフトウェアを使用する」という十分な対価を得ているはずですが

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        これを「オープンソース化を求める権利」として捉えているのか、「オープンソース化の義務」として捉えているのか、にちょっと興味がある。

        # 前者なら別に求めるだけならユーザであろうがなかろうが求める権利はあるだろうし、後者だとしたらド阿呆クレーマーもいいところ。

        • by Anonymous Coward

          義務はない。もちろん。
          まぁ現実的には十分前の事前予告、例えば匂わせるとか開発のペースを遅くするとか、そういった所で許されるでしょう。
          ソフトを作るのが一番大変だというのはみんな分かってます。ただ最低限のやり方がある、という話です。
          今回ならばそれは十分果たしているとは思います。いらないならオープンソース化すればさらに企業イメージ・信頼のボーナスチャンスといった感じでしょうか。どうせAOLは競合ソフトなんて持ってないわけですし、買い手が居なければね。

          将来的には何らかの条件でサポート・メンテナンスが終了したソフトのオープンソース化を義務化していいと思います。
          そうだとしても開発終了から15年後という様なイメージですが。

          • by je1ocv (46043) on 2013年11月27日 1時36分 (#2501438) 日記

            商品の開発・販売をやめるのはその企業の自由でしょう?(何年間提供し続けますと約束しているなら別)
            突然、ソフトウェアの公開をやめたら、その企業は嫌われるだろうけど、それ以外に特に問題はないと思う。

            #RMS氏でもそこまでは言わないと思うなぁ。

            --
            640GBはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ。
            親コメント
          • オープンソース化すればさらに企業イメージ・信頼のボーナスチャンス

            何でOSS化すると企業イメージが上がるの?

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            十分果たしているとか、許されるでしょう…すごい上から目線ですね。

            • by Anonymous Coward

              当事者じゃないからでしょ。言葉尻だけ捉えても意味が無い。

          • by Anonymous Coward

            ソースコードの中によその企業が特許で保護している技術が使われていたりあるいは自社が保有する特許が使われていたりするんでそのあたりの処理が非常に面倒ですな

          • by Anonymous Coward
            下でも書かれているとおり、他社の技術のライセンス供与を受けている場合にはその部分が問題になるでしょうし、
            そうじゃなくても、権利関係の整理とか、ソースの整理とか、単にzipでぽんと渡せるわけじゃない以上、
            オープン化するプロセスそのものにも少なからずコストが発生します。

            それらをどうやって捻出するかを考えると、オープンソース化を義務なんてのは本当に・・・・。
      • by Anonymous Coward

        長く続けていつまでも続くんじゃないかと思わせた点で責任があるでしょうね。

        デジタル乞食の言いがかりは臆面なさすぎて閉口するわ…。

      • by Anonymous Coward

        なんか「無断アップされた動画を削除するアニメ会社は常識が無い」とか偉そうに断罪してた連中と同じ匂いを感じる

        • by Anonymous Coward

          そんなやつがいたのか。
          世も末だ。

      • by Anonymous Coward

        オプソ厨という存在が煽り文句の中の架空の存在じゃないって事が認識できたわ。

        人はどこまで厚かましくなれるのやら。

        • by Anonymous Coward

          権利が有る事は何をやっても構わないと思いがちで、まぁ実際そうなんですが、だからと言って必ず皆が好いてくれるというわけではないという事です。
          嫌なら勝手にすればいい。
          ただ、信用というのは自分の権利を切り売りして得られるし、それ自身は権利でないから何の保証もないんです。

          客が、或いはそもそも客でしかない人が厚かましいとか、乞食だとか言うのも勝手です。
          ただ、それで商売できるのかと。
          出来る事もあります。ただそれもそれで茨の道です。
          だから、何の権利のない要求に対しても企業は耳を傾けますし、少なくともそのふりはします。要求する側も要求します。
          それが不条理かもしれませんがこの社会のルールなわけです。

          • by Anonymous Coward

            この社会のルールなわけです。

            社会にそんなルールは存在しません。
            あ、乞食の言う「俺ルール」ですかそうですか。

            • by Anonymous Coward

              ここで憤慨している人も、人付き合いで権利のない要求をされたり、それに応じなかったからケチだと思われたり嫌われたりしてもおかしいとは思わないですよね。
              他でも色々な商売をやっていて、かつこのようなソフトウェアの無償公開で企業イメージを良くしているAOLの様な多少なりの信頼を有する会社にとってあらゆる企業活動はまさに人付き合いの様なものです。或いはアニメ会社もそうでしょうか。
              人間関係だと当たり前の事を当たり前に考えられる人も、こういう大きなスケールだと途端に分からなくなるのは不思議です。

              繰り返しますが、飽くまで勝手です。
              ただ、信用とか商売とか、そういう権利のない物を求めるなら、自分の持っている権利を差し出さなければならない。
              物を買いたいならお金を払わなければならないのと同じくらい当たり前の「ルール」です。

              • by Anonymous Coward

                企業にしてみたら、権利を保持したままにするか「信用」を取るかは単に損得勘定の問題だろ
                なぜ企業が「信用」を取ることを前提に話すんだ?
                今、まさに「権利」が金になりそうだって話なのに

              • by Anonymous Coward

                >それに応じなかったからケチだと思われたり嫌われたりしてもおかしいとは思わないですよね
                おかしいと思うよ。
                だれもが皆おかしいと思わないと本当に思ってるなら、もはや自分の病的な要素を先に心配した方が良い

              • by Anonymous Coward
                そうですよ。個人にとってもそうです。
                ただ、正しい事をしているのに批判されたり信用を失うのはおかしいみたいに、非難されない権利や信用といった本来だれも有していない権利を権利扱いするなら本来権利である物を権利ではないとしなければならなくなるという話をしていたんです。
                多少の信用を捨てるならいくらでも自由になれます。
                寧ろ他社に売って金にするなら信用も名誉も普通に守られると思います。腐らすのは勿体ないですが。
              • by Anonymous Coward on 2013年11月27日 1時51分 (#2501445)

                で、他社に売ったら屑に改変された。とかの場合、信用とか名誉とか守られるの?

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                > 非難されない権利や信用といった本来だれも有していない権利を権利扱いする

                そんな話してたか?

    • by Anonymous Coward

      求めるのは自由だし,応じるのも拒むのも自由だけどね。

      • by Anonymous Coward

        それに感想を言うのも自由ですけどね

  • by Tsann (15931) on 2013年11月26日 23時52分 (#2501402)

    そういえば思い出したんだけど、NSIS; Nullsoft Scriptable Install Systemを作ったのもWinampと同じNullsoftでしたっけ(名前通り)。
    Firefoxとかいろいろなアプリのインストーラー作成に使われてますが、こちらはオープンソースになっていたんですね。

  • by Anonymous Coward on 2013年11月26日 17時59分 (#2501247)
    ネットスケープとモジラのようにヌルソフトのソフトウェアもなんらかのかたちで残ればいいんですけどねえ。
    • by Anonymous Coward

      RealPlayer のようにバンドルウエアとして生き残られても困るなぁ

  • by Anonymous Coward on 2013年11月26日 19時56分 (#2501311)

    gigazineの記事で、オープンソース化についての記事がありました。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...