パスワードを忘れた? アカウント作成
11665342 story
クラウド

Amazonなどのクラウドサービスが突如サービスを停止したらどうする? 72

ストーリー by hylom
集中依存はよろしくない 部門より
taraiok 曰く、

クラウドサービスAmazon Web Services(AWS)は多くのWebサービスで使われているものの、その運営元であるAmazonは赤字決算を続けている(TechCrunch)。AWS事業についても、過去1年間で20億ドルの損失があったと推定されているという。そのため、もしAmazonが経営破綻しAWSがサービス停止になったときのことを考えておく必要があるという(TheChannelEnterprise Storage ForumSlashdot)。

もし大手クラウドベンダーが、クラウドストレージプロバイダのNirvanixのように突然事業を停止した場合、その損失は計り知れないものになる。The Channelの記事によれば、アナリストはMicrosoftやGoogleのクラウドベンダー事業もAmazonと同様に赤字ではないかと疑っているという。

Nirvanixの場合、幸運にもユーザーがNirvanixサーバーからデータを救い出すのに十分な時間があった。しかし、現在のクラウドベンダーを利用しているユーザーの場合、ペタバイトクラスの大容量データを置いている可能性は十分にある。仮に専用のOC-192チャネルを持っている場合でも、ペタバイトのデータを移動するためには11日必要となる。この数字はダウンロード時に競合する相手がいなかった場合だ。Enterprise Storage Forumの記事では、実現可能な解決策の1つとして、2つのクラウドプロバイダと契約し、フェイルオーバーできるようにしておくことを提案している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • AWS値上げしろ (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2014年10月21日 8時23分 (#2697175)

    それで健全な事業体質になってサービスが続けられるならそうしてくれ。

    べ、別に、AWSやさ○らが安すぎて、他社がクラウドで商売にならないから
    うちがペイできる額まで値上げしろって言ってるんじゃないんだからね!

    まじめな話、赤字垂れ流してまで事業を続けられると、クラウドというビジネスセグメントそのものが消滅する可能性がある。
    かつてのブラウザ競争のように。

    • by Anonymous Coward on 2014年10月21日 9時18分 (#2697195)

      Amazonは物販業・AWS他のサービス業での利益を研究開発に突っ込むことで、あえて赤字体質を維持しているのではなかったっけ。
      黒字体質に転換することで研究開発のスピードが緩んでAWSの機能追加・機能の質の向上が緩むのと、現状の体制と、どっちがいいとおもう?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年10月21日 9時15分 (#2697194)

      TechCrunch曰く、『Amazonの損失の原因は巨額の投資だ。発表によると、AWSは「昨年、数千人の社員を新たに採用した」という。これも利益を圧迫する要因の一つだろう。』ということらしい。

      タレコミで偏った情報に踊らされていませんか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      同意。本業の書籍販売業も同様で、価格のダンピングで競合を排除しようとするやり方は市場の健全を損なうと思う。

      よく、研究開発に投資してるからとかいうとんちんかんなことを言う人が入るけど、研究開発はどんな会社だって行っている。
      現状の研究開発費を維持しないと競争力を維持できないなら、それはAmazonにとって必要なコストなのであって、赤字の言い訳にはならない。

      • by Anonymous Coward

        赤字になるまで研究開発費をつぎ込むという経営の判断をAmazonがしているのであって
        どの会社も研究開発はしてるったってAmazonみたいに赤字になるほどつぎ込むような判断はできない

        内部保留が多すぎるのもダメでかといって利益すくないのもダメで
        じゃあ赤字になるまで将来のために金をつかってますというのもダメで

        …まったく、こういう株主だらけだったらいっそのこと非上場にしとけっていう経営側の気持ちも
        解らないでもないな

        • by Anonymous Coward

          >内部保留が多すぎるのもダメでかといって利益すくないのもダメで
          >じゃあ赤字になるまで将来のために金をつかってますというのもダメで

          これらの主張は何一つ矛盾してないんだけど、理解できない?
          利益を上げて、配当によって株主に還元するのが株主の要求でしょ。
          というか、私は市場の健全性の話をしてるのであって、別に株主の立場から書いているわけじゃない。

          あとダンピングっていうのは、独占的地位を得たい、モラルの低い企業がよくやる常套手段で、別にAmazonの発明でもなんでもない。
          なぜ常套手段かというと、一度独占的地位を得てしまうと、あとはやりほうだいできるか

          • by Anonymous Coward

            逆でしょ。
            税金払いたくないんで、赤字にするためにどこかで金を無駄遣いしなければならなくて、どうせ使うなら研究開発に使うってのがamazonの節税スキーム。
            国に金を渡すぐらいなら、金額に現れないレベルアップという形で自分に投資するわって話。

            サービスや技術が先端を走っているのはその副作用であって、目的ではない。

            • by Anonymous Coward on 2014年10月21日 12時07分 (#2697312)

              どっちも根拠ない妄想だけを投げ合っているのが/.jらしくて実にいい。
              続けて。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              サービスや技術が先端を走っているのはその副作用であって、目的ではない。

              いや、目的。
              税金どころか配当すら払わず、株主還元は株価の上昇による売却益のみ。
              研究開発や新サービスにガンガン投資して株価の先高感を醸成しないとあっという間に株主に逃げられて資金が枯渇する。

              ダンピングしながらの壮大な自転車操業だよね。

              • by Anonymous Coward

                あっという間に株主に逃げられて資金が枯渇する。

                amazonは今は新株発行してないんだから、株主がamazon株を誰に売ろうが、amazonが資金調達に困ることは無いだろう。
                自己投資の資金は、膨大な利益をそのまま丸ごとつぎ込むことでまかなっているんだから、外にお世話になる必要は無い。

            • by Anonymous Coward

              >どうせ使うなら研究開発に使うってのがamazonの節税スキーム。

              ところで投資額のうち研究開発に、何%ほど回されているかご存知でしょうか。
              情報古いかもしれませんが。amazonの投資の半分ほどは物流(拠点数増加)ですから
              何もしなくても莫大なコストのかかる物流増加の方に金かけまくってるなぁと。
              最新の情報ご存知でしたら教えていただけますでしょうか。

              >サービスや技術が先端を走っているのはその副作用であって、目的ではない。

              少なくともCEOの投資家向けのリップサービスは、
              顧客獲得が目的と言ってますから。サービスや技術が先端を走るのは、
              副作用でも何でもなくて、実現する手段ですよね。
              ま。ああいうのは、話半分に聞くもんですが。

          • by Anonymous Coward

            税金対策などのために必要以上に研究開発費に投資するのはよくある話でしょ。
            投資しないと現状が維持できないわけではない。

            なぜAmazonに対しこうも敵愾心を持つのか気持ちがわからないが、もうちょっと考えて書こうぜ?

    • by Anonymous Coward

      クラウドって安いように思えて、実は高いですから。
      ただ、短期間しか使わない場合、必要リソースが変動する場合に適切なだけです。

      これで値上げしたら短期間でも高いということになり、誰も使わなくなります。

      オンプレでいいじゃないですか。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月21日 8時37分 (#2697179)

    停止の撤回発表を待つ。

  • by bikeman (14466) on 2014年10月21日 8時59分 (#2697188)

    >Enterprise Storage Forumの記事では、実現可能な解決策の1つとして、2つのクラウドプロバイダと契約し、フェイルオーバーできるようにしておくことを提案している。

    クラウドのクラウド化?
    なんかなあ。

    • "安心クラウド^2"や"無敵クラウド^3D"とかいうサービスが湧いて出てきたりして。

      親コメント
    • サービス停止に備えて、ローカルクラウドなんて代物も有ったりする。
      信頼性を重視する用途なら、これが本命。

      ただ、ローカルクラウドを立ち上げるまでの時間と費用を削減する為に、クラウド間フェイルオーバーは「あり」だろう。
      勿論、その仕組み自体は、ローカルクラウドに移行/併用する際に有用だし、複数のローカルクラウドノードを使ったフェイルオーバーなんてのにも流用出来る。

      そもそも、現状クラウドは、サーバとの接続が切れたら終わりな訳で、「易くて信頼性が高いかも?」ってだけのサービス。

      クラウドのクラウド化は、シングルポイントを減らすためにも必須の技術だと思うけどなぁ。

      --
      -- Buy It When You Found It --
      親コメント
  • by iwakuralain (33086) on 2014年10月21日 8時51分 (#2697185)

    正副予備と用意しておけばいいんだよ

    と簡単に言ってくれる営業がいたのを思い出しました・・・

    • Re:別系統もいれて (スコア:5, おもしろおかしい)

      by nagomi (35277) on 2014年10月21日 9時23分 (#2697198) 日記
      運営用と保管用と神棚用と布教用ですね

      あれなんか一つ増えた
      親コメント
      • by manmos (29892) on 2014年10月21日 10時12分 (#2697234) 日記

        投票用を完全に無視するのは何故だぁ!!

        #いや、私は投票とかしませんが、自分のエリアのもので、未公開録音分が1曲でも入っていると、買ってしまうのはちょっと、と自覚しているつもり。リハーサル録音とか持ってても研究するほどの能力ないんだし…

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年10月21日 10時10分 (#2697232)

        神棚用は神様への捧げ物なので、気の利いた信者としては神棚用(運営用)と神棚用(保管用)とするべきでは。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      そういうソリューションが無いわけじゃないです。
      複数のクラウドサービスを一括管理するやつ。

      本格的にやると、オンプレでやったほうが断然安くなりますから、クラウドの意味が無いですが。

  • 最近困ったのが独自ドメインでメール運用できる無料サービスが
    有名どころでは1つを残して終わってしまったことですね。

    ・Google Appsは有料化
    ・Windows Liveのアドミンセンター(Outlook.com)も終了

    という事でタダのクラウドドライブもそのうち・・・と考えると安心できない(汗)

  • by Anonymous Coward on 2014年10月21日 8時20分 (#2697173)

    Office 365 Serviceで法人も個人も1TBですから、とんでもないストレージ需要が出ちゃいましたしね。

    日本国内だけ考えても、個人向けプレインストールで1TBつくOffice Premiumが出たので2014年のIDCのデータ [idcjapan.co.jp]での個人向けが586万台で、その8掛けとしても480万台ぐらいは新規にOfficeが入る計算。17日から出荷される&年末需要を考えるとその1/3として190万台x1TBとするとひぇぇぇぇ。
    ※まあ、XP効果があったからこの数字はおかしいけど

    もちろん、いきなり1TB埋めないでしょうし、内部で重複圧縮位するでしょうけど………少なくても法人の方のOneDrive for businessは冗長構成ですからねぇ

    ※前夜祭でOffice 365 Solo貰っちゃった!

  • by Anonymous Coward on 2014年10月21日 9時29分 (#2697205)
    クラウドなんて、出てきた当初はそれこそ「いつコケるかわからん」「信頼性が・・・」「継続性が・・・」って言って利用を躊躇してたじゃん。
    それがクリアになったから本格利用してんじゃないのん?
    少なくとも、そのリスクを回避する手段を確保した上で利用してるんと違うのんですか?

    もし、不安要素があるまま+対策もせず+安いだけで漫然と使っている・・・・のだとしたら、どうなるもこうなるも、停止したらただ「困る」だけでしょう。
    • by Anonymous Coward

      全く同意。
      クラウドに限らず、他社のサービスに漫然と依存してて
      それがつぶれたら困るに決まってる。

    • by Anonymous Coward

      リスク回避の最終手段として、最低限のローカルのバックアップは保持してると思ってたんだが違うのかね?
      まあ、考え無しにデータが発生するたびにバックアップ取ってたら、何のためにクラウド使ってるんだという話になるのだが.......

    • by Anonymous Coward

      ここで指摘されているのは技術的な問題ではなく
      経営上の問題な訳だが。

      • by Anonymous Coward
        継続性も信頼性も経営の話ですよ。
  • by Anonymous Coward on 2014年10月21日 11時12分 (#2697284)

    Amazonが倒産した時のことを考えるのも立派だが、
    自分の会社が倒産する前にコストダウンするほうが先なわけ。
    もちろん万一クラウド会社が破綻しても共倒れになるような運用はしないけど、レストア費用などコスト的に困るので倒れてほしくはない。

    万一に備えすぎて、自社が倒れては仕方ない。

  • クラウドにしちゃってコストカットしちゃいなYO!

    とかいろいろサーバ運用チームに無理強いをしたCIOのみなさん
    Amazonとかのクラウド業者が倒れたら、会社での居心地はどうなるんでしょうかねぇ(棒

    • Amazonが倒産するリスクよりも、自分のとこが倒産するリスクのほうが
      圧倒的に上なのが普通じゃないですかね。

      親コメント
      • 会社が倒産するときその社のデータを保全するのはどうでもいいからリスクにならないのですよ

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        倒産はしなくても、赤字ならサービス停止はありうるんじゃない。別の会社に事業譲渡するにしても、サービス水準は維持できないだろうし。

        • >倒産はしなくても、赤字ならサービス停止はありうるんじゃない。

          個人でしょぼいwebサービスを、osukiniサーバー使って運用してたんですが、
          osukiniが(突然ではないものの)サービス終了になって、
          別のVPSに移すとき、えらい面倒だった記憶がよみがえります。。。

          しかも、実はフェイルオーバー的に、別のvpsでも同じサービスエンジンを立てて回してたんだけど、
          作ったときに立てたっきりで、あとは機能更改とかの手を入れずに放っておいたところ、
          現行のwebサービス画面では動かなくなっていて、結局、再構築するはめに、という教科書通りのぐだりっぷり。。。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      4,5年で交代しちゃうから 後のことなんか知らんでしょ

    • by Anonymous Coward

      何行ってるんですかー
      社員の責任にするに決まってるじゃないですかー
      このために導入時に反対した社員切ってるんだからw

      ♯リアル過ぎるな。。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月21日 9時08分 (#2697192)

    さらっと書いてあるけど、簡単ではないよね?別クラウドとなればなおさら。

    • by Anonymous Coward

      通信料で儲けたい回線屋かな?
      転送量すごいことになるんだろうな

  • by Anonymous Coward on 2014年10月21日 9時45分 (#2697216)

    「Cloud DriveデスクトップアプリをAmazon.co.jpからインストールすることはできなくなりました。」
    http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201376690 [amazon.co.jp]

    いつの間にか同期できなくなって困ってたんだけど、みんな使ってないのかな?

  • by Anonymous Coward on 2014年10月21日 10時09分 (#2697230)

    クラウド、クラウドってもううざい

    AWSってたんなるレンサバじゃないか。
    AWSサービス終わったら別のレンサバ借りれば良いだけだ。

    • by Anonymous Coward

      Oracleとか動かせるレンタルサーバーって結構少なくないすか。
      まぁクラウドって概念であって、その中にはVPSも普通のレンタルサーバーも含まれてるはずですがね

      • by Anonymous Coward

        そもそも、Oracleが必要クラスのシステムでAWS使っている方が恥ずかしくないか。

        Oracleの空文字がnullになる仕様はもういやだ。

  • by Anonymous Coward on 2014年10月21日 10時57分 (#2697278)

    先般ご契約いただいておりましたAWSでございますが、事業継続が困難な事態となりました………

  • by Anonymous Coward on 2014年10月21日 11時04分 (#2697282)

    Amazonなら自社製HDDを開発していてもおかしくはない。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...