
世界のインターネット人口は30億人 11
ストーリー by hylom
そのうち真のインターネットを使えるのは何人だろうか 部門より
そのうち真のインターネットを使えるのは何人だろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
国連の専門機関である国際電気通信連合(ITU、International Telecommunications Union)がまとめたレポート「情報社会の計測報告」によると、世界人口の40%近くがインターネット接続ができる環境にあるとのことだ(Slashdot)。
「情報社会の計測報告」とは世界の情報コミュニケーションテクノロジーに関しITUが2009年から毎年公表している報告書であるが、これによると情報コミュニケーションテクノロジーは引き続き世界的な広がりを見せており、2013年末には27億人であった世界のインターネット人口は2014年末には30億人に近づくとのこと。しかしインターネットに接続する環境にない人口はいまだ43億人おり、その9割が発展途上地域に住んでいるとのことだ。
また、情報コミュニケーションテクノロジーの使用頻度やスキルが高く、インフラが整っている都市部に人口が集中する国家の方が情報コミュニケーションテクノロジーのパフォーマンスが良いとのこと。しかし情報コミュケーションテクノロジーが人々に大きな影響をもたらすと考えられるのは地方の貧困地域であるとのことだ。
今年の報告書は200ページ以上にもありかなり読み応えのある内容となっており、PDFで公開されている。
「真のインターネット」って何なの? (スコア:2)
もしかしたら真のインターネットを使ってない可能性があるんで教えて欲しい…
Re: (スコア:0)
投稿フォームで名前欄に fusianasan って書くと行けるらしい。
「AMD's 50x15 initiative」ってあったねぇ……… (スコア:0)
注:2015年までに世界の50%の人口がインターネット接続可能にするという方針の事
AMDのCEOはHector RuizからRory P. Readを経てLisa Su変わったけど、この方針は堅持かなぁ?
Re: (スコア:0)
悲しいまでにサイトが終わって [50x15.org]いた(´・ω・`)
※ホスティング業者に金行ってないんだろうなぁ
部門名 (スコア:0)
あと、「本家」と「元祖」、「裏」に「偽」はそれぞれ何人か?
Re: (スコア:0)
そもそも「真の」インターネットってなんでしょうね。
部門名はおそらく「金盾の中の10億人」は真のインターネットじゃないといいたいのでしょうけど、
それを言ったらどこに全く自由なインターネットがあるというのか。
Re: (スコア:0)
ヤホー!ジャパンのホームページでしょ。なんだよそれと思いつつも、あの画面が表示されないと設定が済んだことにならない。
一人一台 (スコア:0)
30億のデバイスで走るジャバニャン!
低減税率消費税 (スコア:0)
今や贅沢な新聞より、インターネットアクセス手段こそ適用されるべき。