
VerizonがAOLを買収 12
ストーリー by hylom
20年前にこんなことが想像できただろうか 部門より
20年前にこんなことが想像できただろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米携帯キャリア大手VerizonがAOLを44億ドルで買収すると発表した(ITmedia)。
AOLは元々はパソコン通信サービスAmerica Onlineを提供していたが、インターネットの普及に伴い、現在ではISP事業やHuffington PostやTechCrunch、Engadgetなどを傘下に持つコンテンツ事業が主力となっている。
AOL本体はどうでもいい (スコア:0)
winampとshoutcastが大事
Re:AOL本体はどうでもいい (スコア:2)
すでにRadionomy(ベルギーの会社)が買い上げました。ソースはこちら [techcrunch.com]。
Re: (スコア:0)
とっくに身売りに出されてなかったっけ
Re: (スコア:0)
何年か前にAOLに買収された、TechCrunchも大事だと思う。
まだそんな価値があったとは (スコア:0)
44億円の間違いじゃないのか
Re:まだそんな価値があったとは (スコア:2)
このへんの感覚がわからないですよね。
AOLメッセンジャーがMacで標準だったiChat互換だったからユーザアカウントを
それなりの数持っているということかも?
日本人から見た感覚ではベッコウアメが5000億弱で買収されたような感覚かもw
---------------------------- うちの猫は、ながぬこ
Re: (スコア:0)
ベッコアメじゃあそんな気はしないな……。対比するならNiftyじゃないかな。
Re:まだそんな価値があったとは (スコア:1)
どっかで誰かが書いてたのを読んだけど(山本さんとこかな)。
動画広告を垂れ流すためにAOL買収したっぽい。
テレビ放送に続いてネットも完全に広告を見るための道具になりそう。
#Google先生のお蔭ですかね。
Re: (スコア:0)
最初そう思ったけどさ、
名前が挙がってるサービス見たらふうん、そうだよね、という感じに落ち着いた。
Re: (スコア:0)
TimeWarnerを買収したりできてたITバブルの時が華だったなぁ。
それ以後は完全に・・・
でもHuffPostとかTechCrunchとか、人気のメディア持ってたりするのね。
AOLというブランドも含めると、そこそこ価値はあるのかとは思うけど、$4Bは微妙な気も。
最近の買収額はよくわからん。特にFacebookが買ったいくつかの企業(WhatsApp、instagram、Oculus)。
それらは若年期の伸び盛りだからで、AOLはご老体って感じでもあるけど。
Re: (スコア:0)
netscape買収した時のほうが驚いたよ。
昔はAOLとAOL dialerさえあればどこからでも繋がる時代でした。(コーヒーマシン眺めながらhot wiredを読む時代・・・)
Re: (スコア:0)
みなさん同様の感想を書いておられますね。
不況対策の金融緩和でだぶついたお金が、再びIT関連でバブルを起しているのではないでしょうか。