パスワードを忘れた? アカウント作成
12101131 story
インターネット

「出されたお茶を飲まない」というビジネスマナーの是非 205

ストーリー by hylom
遠慮なく飲む人ですみません 部門より

ビジネスの席で、出されたお茶を飲むのは失礼なのかという話が議論されている

訪問者に対してお茶を出すのは広く行われているが、これを飲んでしまうとマナーに反する、という意見があるそうだ。なお、ビジネスマナー講師によると「勧められたら飲む」「相手が飲んだら飲む」が正解らしい(ITmedia)。

また、「一口だけ飲んでほとんど残す」は失礼で、またペットボトルのお茶を持ち帰るのは大丈夫だそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「勧められたら飲む」とあるけど、出された時点で勧められてるんじゃないの?

    飲んだらいけないものを出すのか?
    客や仕事相手を試すような真似をするのか?

    ッて話だと思うんだけど、こういうマナーって誰が思いつくんだろうね。
  • ネタでした (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2015年06月04日 17時10分 (#2825318)

    http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432382411/10 [2ch.net]

    10 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/23(土) 21:02:59.83 ID:V6CFurFm0 [1/2] (PC)
    言っても信じてもらえないだろうけど、これ俺が立てた釣りスレなんだ
    翌日は同じニュアンスの「新入社員クールビズを真に受ける」スレ
    さらに翌日は「新入社員金曜日に有給を取る」スレを立てた
    どっかのまとめブログのコメント欄にだけは、ネタばらししたんだがなー

  • ビジネスマナー講師によると「勧められたら飲む」

    とのことですが、この「勧められたら」に、お茶くみの人に勧められる場合も含めるんですかね? お茶くみは相手企業の接待係に該当する訳ですから、お茶くみの勧めは無視するというのも失礼だと思うんですが。

    もしお茶くみの勧めでも良いのならば、お茶が出されるときに、お茶くみの人が小声で「どうぞ」と一言言うケースが殆どなので、大抵はそのまま飲めることになりますね。

    # よっぽど雰囲気がピリピリしていたら、お茶くみは「どうぞ」と言わずに、震えながら「失礼します」と言い、お茶を置いて、静かに帰っちゃうでしょうけど(笑

  • かなり昔だけど
    (多分NHKの)TV番組でマナーの紹介をやっていた中での一つで

    Q)訪問先でかき氷を出され、食べる前に手綺麗にしたいが手を拭くものがない。
     この場合どうするのが正解か

    A)かき氷のシロップの掛かっていない部分の氷を少しスプーンで手に取り
     それで手を綺麗にする

    というのを、ナントカ流の偉い人が紹介していた

    #今でも信じられない
  • by maia (16220) on 2015年06月04日 21時18分 (#2825569) 日記

    殆どの人は、そんなマナー聞いた事がないと言っていた。

    で、介護業界(訪問介護)の話という説があった。

    訪問ヘルパー、お茶が原因で村八分の危機! [kaigo-kyuujin.com]

    建前上はどの介護事業所でも、「利用者からお茶を出されても断る」というルールになっているはずだが

    結局、遠慮しながらも飲むのが解決策。

  • by Lurch (10536) on 2015年06月04日 16時51分 (#2825305)
    出されたお茶を飲まないのは失礼だと思うし
    相手が飲んだら飲むのも、毒味させてるようで印象悪いな~

    ペットボトルのお茶は、持って帰ってくれると片付けが楽なので嬉しい。

    お茶の飲み方のお作法はしりませんので適当です.....

    正解は
    小笠原流?伊勢流?
    辺りに詳しい人が書き込んでくれるに違いない(他力本願
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
    • by Anonymous Coward on 2015年06月04日 17時15分 (#2825323)

      この手のは「会食の席では~」とか「自宅に呼んだ/呼ばれた時の食事/お酒の席では~」など、別のシチュで行われるマナーをそれ以外の場面にも適用しようとして、ズレが産まれているのではないかと。

      例えば「相手が口にしてから」ルールは、「食事は家長やその場の最も偉い人が口をつけてから」だったら、そんな奇異ではないですよね(自分がそれに準ずるかはさておき、一つの形式として)。

      #個人的には「自分用に用意されたものはなるべく残すな」的な教えをボンヤリ受けていたせいで、出されたら勧められずとも残さず飲みたいのだけれども。

      親コメント
    • どこかのサイトでは、「飲むと、相手の条件を全部飲むことになる」という、マナーではなく、ゲン担ぎのような理由が書いてある。

      文脈は異なるが、最近は、学校の先生が家庭訪問先で出されたお茶に手をつけてはいけない、とか、いろいろうるさいらしい。行く先々でお茶とお菓子出されても困るだろうけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年06月04日 18時27分 (#2825394)

        >学校の先生が家庭訪問先で出されたお茶に手をつけてはいけない、

        「これは手を付けてはいけない」の前に「各家庭でお茶やお茶菓子を出さない事」と言う学校からの要請が先にあるようです。
        「あそこの家の方がいいもの出してきた」、「あれだけやったんだから成績も色を」・・

        みたいな生徒同士の家庭間、生徒親、先生間のもめごとというか裏取ひきやひいきを避けるため。

        当然、そういう理由で先生も出されても手をつけてはいけないと。

        #よく考えたら公立なら公務員なんだから当たり前なんですが

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2015年06月05日 1時16分 (#2825698)

          >学校の先生が家庭訪問先で出されたお茶に手をつけてはいけない、

          二時間くらいのうちに複数軒まわるので飲んでしまうと腹タポタポ、トイレが近くなって
          困ると聞いたことがある
          #どこかだけで飲むというわけにも行かない
          #あっという間に情報が回って扱いが違うと問題視される

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年06月04日 17時25分 (#2825334)

    食べたいかどうか聞かれたら、帰らないといけないそうです。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月04日 17時47分 (#2825359)

    こういう実装依存では現場が混乱するのでプロトコルを定めてRFC化すべき

    # interoperabilityって言いたいだけ

  • まずは、「お飲物はいかがですか?」と聞いて、欲しいと言われてから出せばいい。しっかりコーヒー(カフェインの有無も)・紅茶・緑茶・玄米茶・ほうじ茶・ウーロン茶・ジャスミン茶・昆布茶・そば茶のどれが欲しいか聞いて。ミルク・砂糖・イチゴジャム・マーマレード・人工甘味料その他なにをつけてほしいかも一緒に。熱いか冷たいかの好みも聞くのを忘れないこと。(当然、出せる範囲でいいから。)

    相手の好みも聞かずにいきなり出しておいて、飲むの飲まないの言うからややこしいのだ。「私の出したお茶が飲めないのか!」とか勝手に怒り狂ったりするのは論外。相手がお茶を飲めない宗教の人だったらどうする。

    もちろん、客には断る自由もある。受けなきゃ失礼なんてことはない。

    そんなのおかしいと思った人、「お茶」を「酒」か「煙草」に置き換えてみれば?

  • by bcnr33 (47262) on 2015年06月06日 7時31分 (#2826345)

    敬語の使いこなしが難しいという人は多い。
    日本人にとっても難しい敬語、こんな面倒なものを使うのに多くの人が神経をすり減らしているというのも国力を衰退させる一因だと思う。敬語などという実にくだらないものは消えるべきだ。敬語は一部の「美しい日本語」なるものを趣味にしている人の玩具という位置づけになればいいのではないだろうか。
    それに、今時、相手との上下関係を意識することを強いられる日本語という言語は時代遅れだ。まあ、日本語もいずれ滅びるだろう。ローンチする、コンシェルジュ、ソリューション・・・こんな言葉が多用されるようでは、いっそのこと日本語は廃止したほうがよい。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...