パスワードを忘れた? アカウント作成
12319093 story
グラフィック

Unicode規格に食物アレルゲンを示す絵文字の追加が提案される 53

ストーリー by headless
識別 部門より
Googleのエンジニアが、食物アレルゲンを示す絵文字の標準規格への追加をUnicode Consortiumに提案しているそうだ。食物アレルギーを持つ人が外国でも安全に食品を選択できるようにすることが目的で、主要な食物アレルゲンは絵文字として追加するべきだとしている(提案: PDFTNW Newsの記事)。

Unicodeには肉類や果物、魚介類といった食物アレルゲンを示すことが可能な絵文字も収録されているが、主要な食物アレルゲンをすべてカバーできてはいない。提案では新規に追加すべき絵文字としてPEANUT(ピーナッツ)、SOYBEAN(大豆)、BUCKWHEAT(ソバ)、SESAME(ゴマ)、KIWI FRUIT(キウイフルーツ)、CELERY(セロリ)、LUPIN(ハウチワマメ)、MUSTARD(マスタード)を挙げている。

また、既存の絵文字で代用の可能性があるものとして、CHESTNUT U+1F330 → 木の実、COOKING U+1F373 → 卵、BABY BOTTLE U+1F37C → 乳製品、BREAD U+1F35E → グルテンを挙げているが、これらは混乱を招く可能性があるとして、新たな絵文字の追加が望ましいとしている。たとえば、COOKINGは目玉焼きを焼くフライパンの絵になっているが、調理済みと誤解される可能性があり、BABY BOTTLE(哺乳瓶)は乳幼児でも食べられるものと誤解される可能性があるとしている。

このほか、エビは同じ甲殻類のカニ(CRAB U+1F980)や料理のエビフライ(FRIED SHRIMP U+1F364)で代用可能であり、イカは同じ軟体動物のタコ(OCTOPUS U+1F419)で代用可能であるとしつつ、直接的にこれらの生物を示す絵文字も候補として挙げている。

現地の言葉を知らなくても食物アレルゲンを識別できるのは便利だが、提案されているデザインの中には少しわかりにくそうなものもある。皆さんのご意見はいかがだろうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • pdf (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2015年08月01日 17時25分 (#2856993)

    http://www.unicode.org/L2/L2015/15197r-emoji-food-allergens.pdf [unicode.org]

    15179の後にrが抜けてる

  • by Dobon (7495) on 2015年08月01日 19時33分 (#2857044) 日記

    商品説明やラベルの表示用なら重要なのは"見た目"。
    文字コードを規定しても意味が無い。
    絵のデザインを定義する方がよいと思われます。(著作権フリーな画でないと困るけど)

    それとも『この文字コードについては、指定された字体でのみ印字すること』とか規格に盛り込むのでしょうか?
    (どこぞの独裁者様の名前の漢字と似たような扱いをすれば良いのかしら?)

    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • by Anonymous Coward on 2015年08月01日 20時21分 (#2857069)

      商品説明やラベルの表示用なら重要なのは"見た目"。
      文字コードを規定しても意味が無い。
      絵のデザインを定義する方がよいと思われます。(著作権フリーな画でないと困るけど)

      全面的に同意。
      何でもかんでもユニコードに入れりゃいいってもんじゃないよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      確かに絵のデザインとか柄であって、Unicodeで表現するべきなのかよくわかりませんな。

      (名前の漢字か…中国なんだから異体字もいっぱいあると思うけど、やっぱり指定されてるでしょう。中共公認体とか?)

      • by Anonymous Coward

        漢字じゃなくてハングルですね。
        北朝鮮文字コードKPS 9566には「金日成金正日金正恩」に相当するハングルが重複収録されています。

        • > 北朝鮮文字コードKPS 9566には「金日成金正日金正恩」に相当するハングルが重複収録されています。

          日本も、最近の天皇のお名前を「1コードポイントに複数の文字を並べたものを、合字のようにして収録」という乱暴なことをしてますよね。

          #「㍾」「㍽」「㍼」はともかく、「㍻」は今のところ天皇のお名前では注意。
          #「今上」がないので、天皇の名前としては使いにくいですけど

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            普通の人・企業は元号表示としてそれらを使うと思うのですが、天皇の名前が真っ先に出てくる人を初めて見た

          • by Anonymous Coward

            今上天皇のお名前は明仁ですが?

            明治天皇、大正天皇、昭和天皇というのは諡号であって存命中につけられた名前ではありません。
            今上天皇が平成天皇という諡号を贈られるかどうかは、蓋然性は高いものの確定ではありません。
            今、今上天皇を平成天皇と呼ぶと「陛下を殺すな。不敬なるぞ!」と愛国者につけ狙われかねませんからご注意あれ。

          • by Anonymous Coward

            元号って、ほとんど2文字なんですね。すべてユニコード化したら面白いかも。

  • by minet (45149) on 2015年08月01日 17時41分 (#2856998) 日記

    これをきっかけに、
    医学的理由に限らず、特定の状況・文化・宗教などによって忌避される食材を絵文字化しろ、
    という声が上がりそうな予感。

  • by Anonymous Coward on 2015年08月01日 19時29分 (#2857041)

    なんかもうUnicodeが文字を収録してるんじゃなくて、Unicodeに収録されたから文字になるって感じ。
    個人的にはあんまりよくないと思うけどなぁ、そういう流れ。使える領域拡大しすぎた弊害かな。

    • by Anonymous Coward on 2015年08月01日 20時00分 (#2857057)

      まあ、言ってる意味は分かるけど、そもそも絵文字だって、リクエストされたやつだけじゃないでしょ。あったら使って見たくなるから使われてるだけで、頻度的には要らない子もいると思うよ。

      宮崎駿みたいに、漢字を新しく作ったら、既に存在してた
      http://glyphwiki.org/wiki/u26ed9-itaiji-002 [glyphwiki.org]
      とかもあるわけだし、ガンダム、ザク、ギャンとかじゃない限り、どうでもいい。

      http://glyphwiki.org/wiki/sosaku-gundam-itaiji-001 [glyphwiki.org]
      http://glyphwiki.org/wiki/sosaku-gundam-zaku [glyphwiki.org]
      http://glyphwiki.org/wiki/sosaku-gundam-gyan [glyphwiki.org]
      http://glyphwiki.org/wiki/sosaku-gundam-dom [glyphwiki.org]

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年08月01日 21時06分 (#2857093)

        多分勘違いされてるけど、絵文字とか使用頻度とかはどうでもいいんだよね。

        最初からUnicodeに登録する事を目的として文字を作るべきではないと思うの。
        そんなことしてると幽霊文字みたいに、規格に収録されてるから「こそ」存在しうる文字ってのが出てきちゃう。これはまずい。
        だからUnicodeに収録される文字ってのは既存の文字であるべきだと思うわけ。それが何か別の規格として纏まっていようが、デファクトスタンダードだろうが。

        文字そのものはUnicodeからは独立してあるべき、と。そんな感じです。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          いや、同じことだよ。「絵文字を増やす」のが今回の目的だからね。そして、絵文字を統一的に管理している団体はUnicodeしかないから、必然的にUnicodeに直接増やすという話になっているだけで、漢字を増やすのと変わらない。Unicode側は、既に存在している漢字の規格を特に尊重しているわけでもないんだし。

  • アレルギーなんて命に関わることもあるわけで、アレルギー持ちを自覚してる人が旅行行くならそれくらいは覚えていくべきだと思うな…
    単純に単語で表せないアレルゲンを一発で表現したいとか、そういうんなら有用だと思うけど、パッと言葉で表せないアレルゲンって何かある?

    • もともと文字を知っている言語なら不可能ではないでしょう。知らない文字の言語だと困難だと思いますよ。似たような文字がいくつもある言語や、書体によって全く違う形になる言語もあります。複数の言語で表示のある製品では文字がすごく小さいこともあるので、統一されたアレルゲン表示があれば便利ですね。
      親コメント
    • 加工して見た目がわからなくなってたり、混入してたりするとわからないし、時間的に詳しく確認できない場合もあるでしょう。

      >パッと言葉で表せないアレルゲンって何かある?
      具体的には出てこないですけど、言葉というか各言語の単語と食品(食品カテゴリー)が完全に1対1対応していない可能性を考えると十分ありえるのでは?
      #絵文字でそういう齟齬を無くせるかも微妙だけど、減らせる事はできる......かな?
      ##不幸な誤解による事故はありえるかもしれない

      --
      #存在自体がホラー
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年08月01日 18時03分 (#2857014)

    表意文字として存在するならともかく文字が読めない人を想定しているなら絵や写真でやれよ

    • by minet (45149) on 2015年08月01日 18時21分 (#2857021) 日記

      Googleのエンジニアが害悪とまでは思わないけど、
      ここまで来たらそろそろ、漢字を絵文字風に表示するフォントでも作って、漢字を第一文字、世界共通表意記号にしちゃえば?とは思ったりする。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そして字体でもめると

      • by Anonymous Coward

        今の中国の文字は簡略化しすぎていたり、音の似た字を当て字にしたり一部だけ持ってきたりしたせいで、字を見ても元の意味が分からなくなってきています。篆書金文の時代の字形まで遡って覚え直すなら別ですが…

    • by Anonymous Coward on 2015年08月02日 3時37分 (#2857216)

      例えば蕎麦なんかだと蕎麦の実をの絵や写真ではわからんでしょうね。
      # PDFみると蕎麦の実のようだが
      だからと言ってざる蕎麦なんかの写真にしても外人さんにはわからし、クレープ見せられても日本人には区別がつかん。

      そもそも絵や写真で説明なんて無理がありすぎ。勿論絵文字でも同様。

      ピクトグラムのように抽象化して共有でもしないと駄目でしょう。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年08月01日 18時50分 (#2857029)

    いい考えだとは思うがフォント次第でグリフ画像が変わるユニコードでは無く
    ISO規格でまずは決めるべき可奈と思う

    • by Anonymous Coward

      Unicodeに入ればその内ISO/IEC 10646になるのでは?

  • by Anonymous Coward on 2015年08月01日 20時11分 (#2857062)

    いずれ手話のジェスチャーも登録されそう。
    国ごとに違うのも全部。

    国ごとに違う地図記号とか
    いくらでもネタがあるな。

  • by Anonymous Coward on 2015年08月01日 20時16分 (#2857065)

    心配する方向が逆じゃないかな。

    事が成ったら、アレルギーを持っている人は、自分の避けるべきアレルゲンのピクトグラムぐらい覚えるだろう。
    なのに、「っけねー、『乳幼児でも食べれる』マークだと思って食べたら乳製品マークだったわー」と、
    「自分が避けるべきマーク」を見間違えるという、かなり馬鹿馬鹿しいミスを想定した文章になってる。

    むしろ、マークを付ける側が例示されているようなノリで、関係がないものに掲示してしまいかねないのが問題。

  • by Anonymous Coward on 2015年08月01日 21時00分 (#2857089)

    他国の文字をミミズがのたくったような奇妙な記号とか言っておいて、
    カニ?タコ?
    ふざけてんの?

  • by Anonymous Coward on 2015年08月01日 22時31分 (#2857131)

    そのうち人間の知覚できるあらゆる概念にunicodeコードポイントが与えられて、人間はunicode列を直接話すようになる。
    基本面は余り使われなくなるので、皆UTF32でエンコードされたunicode言語を話すようになる。
    ちなみに、符号化されたunicode列を音声に変換するためのスキームも整備される。UTF32-JPとか。

    // 言語学者のために各形態素に対応したメタ言語用のコードポイントとかすでに与えられてそう。

  • by Anonymous Coward on 2015年08月02日 1時07分 (#2857191)

    思ったより否定的な意見が多いのがびっくり

    アレルゲン専用の共通デザインが定義されることで
    曖昧さや言語の違いによりリスクが減る可能性がある
    これだけで価値があると思うのですが

    アレルギーはだいぶ市民権を得たとはいえ未だに非アレルギー持ちの方からは
    理解されていないのが現実なので啓蒙しやすくなるのは歓迎です
    「アレルギーは甘え」「微量なら大丈夫なはず」「微量づつ摂れば耐性ができる」
    未だにこんな考えの人は大勢います、重度のアレルギー持ちは当然自己防衛していますが
    周りの意識が低いと自己防衛にも限界があるのです

    • by Anonymous Coward on 2015年08月02日 1時31分 (#2857198)

      Unicode絵文字でやるのは筋が悪いよねって話。
      別ツリーにあるようにISOあたりで先に決めてから取り入れるほうが良いと思う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        同意。
        言ってみればUnicode倫理のような問題だと思う。
        一方この倫理観が個人的には最近大分フラついているのだが。(目くじら立てるような事では無いのかという迷いがある)

        食品アレルギーの認知の為にUnicodeに導入したいという思考を持っているのだとすれば、
        その提案者にとって(他方面の社会的な認知活動よりも)扱いやすいUnicode規格を政治的に利用しているようでもある。
        目的に正当性があるとしても、Unicodeの理念(?)と離れた動機を起点とした提案だとすれば望ましいものではない。

    • by Anonymous Coward

      文字コード規格って基本的にデザインについてはあまり細かく規定しないので、
      アレルゲンみたいな繊細なもので使うのは良くないと思いますね。

    • by Anonymous Coward

      なるほど。
      正直に言うと、標準化後の使われ方やアレルギー体質の身になった立場からは見てなかった。

      まあ、総体としては文字コードから入るのは違うんじゃないかという考え自体は変わらないんだけど、
      文字コードを決めてしまえば、デザインはGoogle他数社で実質的に規定できるわけで、
      スマホやWebなりで解りやすい表示ができるようになるんだろうね。

    • by Anonymous Coward

      > 未だにこんな考えの人は大勢います、

      具体的にどんだけいるのか、分かればいいんだけどな。

    • by Anonymous Coward

      アレルゲンに限らず世の中解決して欲しいコミュニケーションの問題は山積みですが、
      Unicodeに収録すれば解決するってもんじゃない。

    • by Anonymous Coward

      共通デザインを定義することは必要です。是非やるべきです。
      けど、それに文字コードを割り当てるかどうかは別の話。

      そも、文字コードというのは計算機という本質的には0と1しか扱えない環境上でどうにかして文字を利用するために作られたもの。アレルゲンアイコンを「計算機上の文字」として使う局面ってどのくらいあるのでしょうか。
      Webページにせよ印刷物にせよ製品パッケージにせよ、そのアイコンの「画像」を貼り付けておけば事足りるのではないでしょうか。20年くらい前の、画像を使うこと自体がリソースを圧迫していた時代なら有用だったかもしれません。

    • by Anonymous Coward

      「自分の予想外に否定的な意見が多い」と感じた時は「間違っているのは世間でなく自分の考え方」だという可能性も謙虚に考慮した方がいいんじゃないかな。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...