Cortana、英語と中国語から38か国語への翻訳が可能に 12
ストーリー by headless
貧弱 部門より
貧弱 部門より
日本ではまだ利用できないWindows 10のパーソナルデジタルアシスタント「Cortana」だが、米国と中国では翻訳機能が利用できるようになったそうだ(Microsoft Translator Team Blogの記事、
VentureBeatの記事、
SlashGearの記事、
The Vergeの記事)。
翻訳先として対応するのは日本語やクリンゴン語を含む38か国語。米国では英語、中国では中国語の単語やフレーズ、文を翻訳できる。Cortanaに翻訳させるには、英語の場合「Translate (翻訳する内容) in (翻訳先の言語)」(または「How to say ~ in ~」)と言えばいい。タスクバーで直接入力して翻訳させることも可能だ。翻訳結果はCortanaが読み上げるほか、画面にも表示される。Cortanaが翻訳できない場合はBingでの検索結果が表示されるとのこと。
なお、少し試してみたが、翻訳できても読み上げられない言語があるようだ。クリンゴン語については「hello」を訳すこともできなかったので、他の対応言語にも同様のものがあるかもしれない。また、キーボードから入力した場合、翻訳結果は読み上げられなかった。
Cortanaの翻訳機能は、Skype Translatorなどでも使われているMicrosoft Translatorを利用したものだという。Microsoft Translatorを使用した単体の翻訳アプリはWindows 8~10で利用できるほか、Windows PhoneやApple Watch、Android Wearでも利用可能だ。
一方、Windows Insider Program参加者には数か月のうちに日本語版のCortanaを提供すると7月に発表されていたが、Windows 10 Insider Previewのビルド10532以降で利用可能になっているそうだ。Cortanaはオプションのダウンロードとして提供され、オーストラリアおよびカナダ(いずれも英語版)でも利用可能になったという。また、インド(英語版)でも初期のバージョンの提供が開始されているとのことだ(Blogging Windowsの記事)。
翻訳先として対応するのは日本語やクリンゴン語を含む38か国語。米国では英語、中国では中国語の単語やフレーズ、文を翻訳できる。Cortanaに翻訳させるには、英語の場合「Translate (翻訳する内容) in (翻訳先の言語)」(または「How to say ~ in ~」)と言えばいい。タスクバーで直接入力して翻訳させることも可能だ。翻訳結果はCortanaが読み上げるほか、画面にも表示される。Cortanaが翻訳できない場合はBingでの検索結果が表示されるとのこと。
なお、少し試してみたが、翻訳できても読み上げられない言語があるようだ。クリンゴン語については「hello」を訳すこともできなかったので、他の対応言語にも同様のものがあるかもしれない。また、キーボードから入力した場合、翻訳結果は読み上げられなかった。
Cortanaの翻訳機能は、Skype Translatorなどでも使われているMicrosoft Translatorを利用したものだという。Microsoft Translatorを使用した単体の翻訳アプリはWindows 8~10で利用できるほか、Windows PhoneやApple Watch、Android Wearでも利用可能だ。
一方、Windows Insider Program参加者には数か月のうちに日本語版のCortanaを提供すると7月に発表されていたが、Windows 10 Insider Previewのビルド10532以降で利用可能になっているそうだ。Cortanaはオプションのダウンロードとして提供され、オーストラリアおよびカナダ(いずれも英語版)でも利用可能になったという。また、インド(英語版)でも初期のバージョンの提供が開始されているとのことだ(Blogging Windowsの記事)。
How to say hello in Klimgon (スコア:0)
>クリンゴン語については「hello」を訳すこともできなかったので、他の対応言語にも同様のものがあるかもしれない。
クリンゴンでは「こんにちは」って言葉は無いんじゃないかな。
Klimgon - Klingon (スコア:0)
クリンゴン人は質実剛健をよしとするので、万能の挨拶言葉はないという設定ですね。
店に客が入ってくると、店員は What do you want? (nuqneH) と聞いてくるんだとか。
Re:Klimgon - Klingon (スコア:1)
なぜ英語と中国語? (スコア:0)
なぜ英語と中国語なんだ?
英語は当然として、なぜ中国語なんだ?
日本語は難しいのか?
英語以外のヨーロッパ言語は?
Re:なぜ英語と中国語? (スコア:2)
話者が多いからなのでは?
中国語約13億7000万人
英語5億3000万人
ヒンディー語4億9000万人
スペイン語4億2000万人
アラビア語2億3000万人
ちなみに日本語は、9位か10位(ドイツ語方言の扱い方次第)
Re:なぜ英語と中国語? (スコア:1)
日本開発だと自社製品使わない [it.srad.jp]からじゃね?
Re: (スコア:0)
ローコンテキストの言語じゃないと厳しいんだと思う。
日本語は文脈や対象といった他の要素によって意味が不定形なので、翻訳は正直しんどい。
Re: (スコア:0)
?????
キミすごいね。
Re: (スコア:0)
> 日本語は難しいのか?
それもあるだろうが、一番効くのは、開発者の人数だと思う。
翻訳の専門家も招くのだろうけれど、日本語を知らない開発者に、日本語を処理するプログラムを作らせるのは効率が悪すぎる。
中国語の解かる開発者は北京のMSの開発センターに沢山いるのだと思う。
Re:なぜ英語と中国語? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
技術的にも英語できたら中国語は作りやすいと思う。
Re: (スコア:0)
過去記事を見つけられないが(悪意の無いうっかりリーク記事だったけど風評を恐れてMSが消させたか?)
元に成ったソフトウェアが中華製で主要エンジニアも引き継いでるからでしょ