パスワードを忘れた? アカウント作成
12523943 story
統計

国勢調査、37%の世帯がオンラインで回答 141

ストーリー by headless
回答 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

インターネット回答を初めて全国的に導入した2015年国勢調査で、先行実施されていたオンライン調査期間が20日で終了した(NHKニュースの記事Sponichi Annexの記事)。

オンラインでの回答数は、総務省が目標としていた全世帯のおよそ20%にあたる1,000万件を大きく上回り、全世帯のおよそ37%にあたる1,917万5,769件だった。アクセスが集中してサイトにつながりにくくなるなどといったトラブルは発生しなかったそうだ。

9月20日までにオンラインで回答し、10月1日までに回答内容に変更が生じた世帯は、10月20日までに再ログインして回答内容の修正をされたい。また、オンラインで回答しなかった世帯は、9月26日以降に調査員から従来どおり紙の調査票を受け取り回答することになっている。

調査員や自治体職員などによる調査票の紛失といったトラブルは過去の国勢調査でも発生しているが、今回はインターネット回答関連の資料紛失なども発生しているようだ(中日新聞の記事YOMIURI ONLINEの記事)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 国勢調査のWebサイトのユーザビリティが最悪で、誤って途中でブラウザ・タブを閉じてしまったり、時間切れ(外出する時間など)になって回答を途中でやめたりすると、最初から回答を入力し直しになるという糞仕様でした。

    最初から入力し直しになってしまって、インターネット回答を諦めた人も結構いるのでは?

    • 途中で回答が中断されて、最初からやり直した人の人数
    • 最後の「パスワード変更」のところでつまずいて、回答を送信できなかった人の人数
    • ログインしたけど、最終的に回答の送信までにたどり着かなかった人の人数

    といったデータを公開していただきたいです(できれば年代別で)。こういったデータが公開されれば、国勢調査のWebシステムのユーザビリティの評価もしやすいし、ユーザーがつまずく場所が分かるのでWebシステム開発者にとって有益なデータとなると思います。

    国勢調査のシステムは、

    1. 調査対象者ID + 初期パスワード でログイン
    2. 回答データの入力(単身の世帯で10分程度、4人の世帯で20分程度らしい [tokyo-kokusei2015.jp])
    3. 新しい「パスワード」を設定(必須、初期パスワードと同じパスワード不可)
    4. 回答データを送信

    という流れになっていましたが、初期パスワードでログインした直後に、新しいパスワードを設定する画面にすれば、同等のセキュリティレベルを保ちつつ、途中で回答を中断した場合にも、IDとユーザー設定のパスワードで当該箇所から回答を始められるシステムにできたはずです。何故、パスワードの設定を最後にしたのかが非常に疑問です。

    (現状の仕様でも、IDとユーザー設定のパスワードで回答済み情報の閲覧・訂正ができるので、セキュリティレベルの低下にはつながりません。)

    間違ってブラウザを閉じてしまっただけで、最大約20分近くの時間が無駄になるようなシステムは最悪だったと思います。

    • 個人情報を入力させるようなシステムで、タブやブラウザを閉じてもタイムアウトしても
      入力情報が保持されてる方がよほど糞なのでは?

      文字サイズもどの場面でも変えられ、入力項目を長々と羅列させることなく見やすさを確保し
      質問の文章も簡素な文章で理解しやすき、よく考えられた物だったと思いますよ。

      --
      如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年09月23日 17時10分 (#2887589)

      家族4人でしたが、トータル15分かかったかどうかでした。
      途中で中断されると最初から、なんてシステムはそこここにゴロゴロありますから、何とも感じませんね。
      むしろ、画面展開がスムーズだったり、好感を持ちました。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年09月23日 17時18分 (#2887599)

      楽天の注文もできないうちの母ちゃんでも、iPad使って一人で回答できたから全然糞仕様でも最悪でもないと思うよ。

      なんか役人のやることだと何でもかんでも必要以上にハードル挙げてフルボッコにする人っているよね。

      親コメント
    • 途中終了で入力がリセットされることは、社内システムで鍛えられているから
      そんなものだと思っていた。皆様の会社は結構恵まれているみたいですね。
      親コメント
    • 1.国勢調査では、約5千万件の回答を収集するのですから、『調査費用の節約』はたいへん重要です。
      2.パスワードの変更を最後のステップにしたのは、『使いやすさ』(便利機能)よりも『分かりやすさ』(単純機能)の方を重視した結果でしょう。回答を『最初からやり直せる』ことの方が分かりやすいのです。
      3.一通り回答を記入し終えてからパスワードを変更するのと、最初にパスワードを変更してなんらかの事情によって回答を中断、再開するのでは、電話サポートでのパスワードに関する問い合わせの件数が大きく変わるでしょう。
      他の方も指摘していますが、パスワード作成はユーザにとって不快感のある作業です。めんどくさい作業は最後に回した方がいいのです。
      4.利用者にとって『使いやすい』ことよりも『分かる、分かりやすい』ことの方が大事で、『分からない、できない』よりも『分かる、“めんどくさい”けどできる』ことの方が大事です。
      結果として『めんどくさい』方法の方が、調査費用を節約できるのです。分かりやすく説明すれば、回答者には人件費を払う必要はないが、電話サポート要員には人件費を払う必要があるということです。

      >国勢調査のWebシステムのユーザビリティの評価
      ユーザビリティはどうでもいいんですよ。調査費用の節約が目的なんですから。調査費用や手間がどれだけ節約できたかを評価すべきです。
      ユーザビリティがどうのこうのという発想や視点は、そもそも『開発者』です。
      国勢調査の『企画者、実施者』の視点で考えないと最適解(費用の節約)が得られないのです。
      (まあ、そもそも『開発予算がなかった』という可能性もあり得ますが。初めてかつ1回しか使わないシステムに多額の開発費を投じて、調査費用の節約効果が得られなかったら(開発費用の影響で調査費用が逆に増えたりしたら)、WEB調査を企画した人は飛ぶでしょうから、開発費を抑えて保険とした感もありえますね。また、目標が20%、1千万世帯の裏を返せば、80%は紙で調査する方針だったこと、初めてのWEB調査がトラブル起こしたら、紙調査をするという保険運用・既存並行運用という、基本に忠実なやり方だと思いますね。)
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年09月23日 17時04分 (#2887583)

      >国勢調査のWebサイトのユーザビリティが最悪で、誤って途中でブラウザ・タブを閉じてしまったり、時間切れ(外出する時間など)になって回答を途中でやめたりすると、最初から回答を入力し直しになるという糞仕様でした。

      セキュリティを気にするネットバンクの類なら普通に見かける仕様だと思いますが、この程度で "最悪" ですか?
      これより、ずっと酷いUIに触った経験が無いのだとしたら、幸せな方ですね…

      私自身は "今後改良の余地はあるものの、(国勢調査として)お役所の用意した初サイトとしては十分合格点" と思っていますが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年09月23日 17時05分 (#2887585)

      どのぐらい時間かかったか覚えてないぐらいサクッと終わったので特に何も感じなかったぞw
      ネット回答する層はこういうのに慣れてる人たちだろうから、お前さんが思うほどユーザビリティに対する不満もなくね?

      親コメント
      • by Technobose (6861) on 2015年09月23日 17時40分 (#2887609) 日記
         回答内容は世帯員の性別、年齢、仕事ぐらいだから、メニューに沿って正直に入力すれば五分くらいで終わっちゃいましたね。
         まあ、今回は「簡易調査」なので調査項目が少ないから不要でしたが、十年ごとの大規模調査の時は、一時保存機能とか必要かもしれないですね。
        親コメント
        • 今回は居住している住宅の面積に関する質問事項がなくて「日本という国はもう住宅問題に何かする気がないんだな」と思っていたけど、簡易調査だったのですね。
          一時保存機能に期待しているみたいですが、自分の社内システムみたいに「全項目が適切に入力されていないと一時保存もできない」仕様の可能性もありそう。
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年09月24日 10時45分 (#2887894)

      肝心なことを忘れていて、指摘が的外れ過ぎます。あの程度のシステムでも回答ができなかった人には、調査員がわざわざご訪問して紙をくれるし、更には頼めば聞き取りまでしてくれます。ここまでの手厚いサポートがあるWeb入力システムってほぼないでしょ?

      親コメント
    • 求職サイトのリクナビなんかだと接続セッションのアイドルが1時間くらい経過すると切れてしまうけど入力情報は一定程度保存できますがオンライン国勢調査は一発で全部こなす必要がある、という違いですね。
      // 時間がないとき人云々という触れ込み文句がウソ大げさ紛らわしいと言えなくもない。
      個人的にその点は不満でなかった。だが別視点で大いに不満あった [srad.jp]。

      親コメント
    • 評論家はスラドに来ちゃだめよ

      親コメント
    • 時間切れはセキュリティ上からもあって当然だし、そもそも途中で外出して糞仕様と文句とか
      しかも、あの画面で間違えてブラウザ閉じるような人にも対処しろとか・・・
      個人的にあの画面で間違えて閉じるような人に対処したらオンライン回答しない(できない)タイプの人向けになっちゃうだろうと
      何でもかんでも備えたシステムなんて税金の無駄にしかならない

      確かに決して分かりやすいとはいえなかったし、パスワードの設定は最初にすべきという意見も当然だと思うけど、
      あれは国のシステムとしては及第点挙げていいと思ったけどな
      少なくとも確定申告のものよりかは数倍いい

      親コメント
  • http://www.soumu.go.jp/toukei_toukatsu/index/seido/1-1n.htm [soumu.go.jp]

    報告義務
     基幹統計調査に対する正確な報告を法的に確保するため、基幹統計調査の報告(回答)を求められた者が、報告を拒んだり虚偽の報告をしたりすることを禁止しており(第13条)、これらに違反した者に対して、50万円以下の罰金が定められています(第61条)。

    かたり調査の禁止
     被調査者の情報を保護するとともに、公的統計制度に対する公共の信用を確保するため、基幹統計調査について、その調査と紛らわしい表示や説明をして情報を得る行為(いわゆる「かたり調査」)を禁止しており(第17条)、これに違反した者に対して、未遂も含めて2年以下の懲役又は100万円以下の罰金が定められています(第57条)。

    地方公共団体による事務の実施
     基幹統計調査は、全数調査や大規模な標本調査として行われるなど、被調査者の数が非常に多いことが少なくなく、国の担当職員だけで、限られた期間内に調査を円滑に終えることは困難です。そこで、調査を円滑かつ効率的に実施するため、調査事務の一部を法定受託事務として、地方公共団体が行うこととすることができるとされています(第16条)。地方公共団体が行う事務の具体的な内容は、個々の基幹統計調査ごとに、政令(国勢調査令、人口動態調査令及び統計法施行令)で定められています。
     なお、調査に要する経費は、国が全額支出します(地方財政法第10条の4)。

  • by poquitin (42421) on 2015年09月25日 12時48分 (#2888663)

    たまたま最近忙しかったという私的な事情もあるのだけど、いざネットからやろうと思ったら締め切りの次の日だった
    手紙が届いてから締め切りまで一週間ちょっとだったかな?
    身近にも同じようなパターンの人がいたし、もう少し締め切りが遅ければもっと回答率は上がったんじゃないかな

  • 統計調査員には守秘義務があるのですが、これまでの調査では、統計調査員になっていた人が調査後によその家族構成にかかわる話をしたために「調査票を見て、その内容を漏らしている」と思う人が出ていました。
    オンライン調査では記入済みの調査票を調査員が持つことはないので、そういう疑いがかけられる余地がなくなっていいと思いました。

  • 国勢調査オンラインへのアクセス方法はアドレスバーへのURL直打ちであるにも関わらず、アクセス手順にYahoo Japanの場合とGoogleの場合の2パターンを用意した担当者への賞賛の声がTwitterで上がっているようです。
    https://twitter.com/PoL8139/status/645176239733391360 [twitter.com]

    --
    1を聞いて0を知れ!
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...