パスワードを忘れた? アカウント作成
12592491 story
Windows

Microsoft、メディア作成ツールによるWindows 10 バージョン1511の提供を中止 68

ストーリー by headless
変更 部門より
Microsoftがメディア作成ツールによるWindows 10 バージョン1511(ビルド10586: 11月のアップデート)のダウンロード/アップグレードを中止した。ダウンロード可能なのは7月版(ビルド10240)となっている(WinBetaの記事ZDNetの記事Neowinの記事BetaNewsの記事)。

現在「Windows 10のダウンロード」ページで提供されているメディア作成ツールのバージョンは「10.0.10240.16480」。バージョン1511のリリース直後にダウンロードしたメディア作成ツールのバージョンは「10.0.10586.0」、7月末にダウンロードしたバージョンは「10.0.10240.16399」だった。日本語版「Windows 10のダウンロード」ページには記載されていないが、英語版のページにはWindows 10 PCをバージョン1511へアップグレードするのには使用できないとの記述がある。

Tero Alhonen氏のツイートによれば、11月のアップデートをアンインストールするとWindows Updateから再度インストールすることはできなくなり、「Windows 10のダウンロード」ページからアップグレードする必要があるといった記述も「Windows 10 November update: FAQ」のページから削除されているとのこと。

これについてMicrosoftでは、今後は11月のアップデートをメディア作成ツール経由ではなく、Windows Update経由でインストールすることに決めたとのコメントを出した。Windows Updateからもバージョン1511が消えたとの指摘もあるが、時間をかけて順に提供していくため、しばらく待てばアップグレードできると説明している。

なお、22日夕方の時点では、バージョン10.0.10586.0のメディア作成ツールを使用することでWindows 10 バージョン1511をダウンロードすることができた。ただし、今後も引き続きダウンロードできるかどうかは不明だ。また、MSDNサブスクライバーは現在もバージョン1511のISOファイルを入手可能とのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Windows as a Serviceを徹底してるなあと思う今日この頃。
    Microsoftとしては、「もうOSはWindowsじゃなくていいよ」ってことなんでしょうね。
    一般ユーザは、iOSやandroid上でofficeや各アプリを使う人が増えて、
    そもそもPCを必要としていなかった人達はタブレットやモバイルへどんどん移っていく。
    そんな中、「それでもWindowsを使う人は、うちらはこういう方針でOSを提供していくんで、ヨロシク。」
    って感じなんでしょうね。
    無料提供っていうのは、「Microsoftは今後Windowsをそういう風に扱うよ」っていう宣言でもあったわけですね。

    法人はLTSBにすればいいだけなのですが、この方針で辛いのはクリエイターなど個人事業主ですね。
    完全に妄想ですが、そのうちWindowsServer系と通常のWindows10の間に位置するようなWindowsが出そうな気がします。
    うーん、それがLTSBなのかな?

    というわけで、ここからが本題。
    ちょっと調べてみました。

    wiki情報ですが、
    https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_10#.E3.82.A8.E3.83.87.... [wikipedia.org]

    Enterprise ユーザーのみ利用できる Long Term Servicing Branch (LTSB) 専用 SKU。このエディションでは後述するアップデート ブランチが LTSB に固定されている[15]。
    その性格上、Microsoft Edge、Windows ストア、Cortana などのシステム アプリや、ストア アプリのすべてが搭載されておらず[15][14]、検索ボックスでの Web 検索の非サポート、デスクトップ アプリ版電卓の搭載[14]など、他エディションと大きな相違がある。
    また、デフォルトでタスク バーにアイコンが一つもピン止めされていないほか、スタート メニューにもタイルが殆ど存在しない[14]。

    これまでメーカー製PCを買ってまずやることが、プリインストールされた要らないアプリのアンインストールだった個人のヘビーユーザーにとっては、
    これからはEnterpriseLTSBエディションが適任なのかもしれません。

    • Enterpriseエデイション…ADやWSUSが動いている情報システム部門のある企業ユーザー向け
    • EnterpriseLTSBエディション…個人でPCの運用を管理する個人事業主向け

    といった感じでしょうか。

    で、そのLTSBの価格なのですが、ざっくり検索してみると以下のようになるようです。

    • 初回にEnterpriseLTSBエディション購入で\33000で3年間契約。
    • その後はSoftwareAssurance購入で\15000で契約更新してまた3年間契約&3年毎にSoftwareAssuranceを更新。

    SoftwareAssuranceを購入しないとどうなるかはよくわからないです。セキュリティアップデートが提供されないとかそんな感じなのかな。

    参考にしたのは、
    https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/mt598226(v=vs.85).aspx [microsoft.com]
    https://www.microsoft.com/ja-jp/Licensing/licensing-programs/open-lice... [microsoft.com]
    あと
    http://download.microsoft.com/download/A/2/8/A28985D6-78DE-41A4-B5EA-6... [microsoft.com]
    の26ページから。
    価格の参考は、
    https://www.npress.jp/win10 [npress.jp]
    ※ググったら最初に出てきただけで、他意はないですよ!

    というわけで、クリエイターや個人事業主は、安定した制作環境を得るには上記のような費用になりそうです。
    まあ多分、自分がこんな感じで買うかもしれないなと思ってます。
    代理店から個人でライセンス買ったこと無いけど買えるのかな…。

    過去の資産や制作環境を人質に取られて、高い買い物をしないといけなくなりそうですね…。
    Adobeといい、素晴らしいビジネスモデルだ(白目

    1時間ぐらい調べてまとめた情報なので、間違いがあったら教えて下さい。

    • LTSBを一つ選んでから10年間更新する気がないなら、Software Assuranceは不要なはず。SAはより新しいWindowsに日和見で更新するためのライセンスです。
      個人でLTSBを使ってもいいでしょうけど、メリットはないと思いますよ。XP SP1で止めてる人とか、.NET Framework抜いてる人とかと同じ扱いになるでしょう。
      Windowsの上で動かすソフトだってサブスクリプションなのに、OSだけ止めても意味がないと思いますけどね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      VL版買うときには最低ライセンス数ってのが有ってだな

    • by Anonymous Coward

      覚悟決めて、LINUXなりに移行するしかない予感
      マイクロソフトにカネが無ければ今後も続くだろうし
      他社はともかくマイクロソフトがモバイルで成功する絵は見えない
      Windowsはそのトバッチリ受けて果てしなく腐っていくしかなさそうな雰囲気

      • by Anonymous Coward

        M$が態度を決めたわけだから、Linuxにも影響が出るでしょう。
        影響が、支障フェーズに悪化するまで、長くはないでしょう。

    • 何気に隠れたEnterprise LTSB限定アプリ、win32calc.exe
      ちなみに通常エディションとLTSB双方でcalc.exeも残ってますがXPのregedt32.exeみたいに電卓(通常版はストア アプリの電卓、LTSBはwin32calc.exe)呼び出すだけの存在になりました。互換性維持ってやつですね。

      # そういや、7ではUlt/Ent限定でエンタープライズ検索範囲って機能を活用してスタート メニューに好きな検索プロバイダーを登録できたのだけど(本来は社内検索システムを登録するためにある)
      # 10の検索はBing限定ってのがどうにも… Bing日本語版もうちょっと精度何とかならないのでしょうか

      • by Anonymous Coward

        使用頻度の高い電卓なんだけど、ストアアプリになっちゃって、起動までの1秒くらいのラグがイラッと来ます。

        • by Anonymous Coward

          さすがにそれはクソスペックすぎるのでは…

          • by Anonymous Coward

            別ACです。同じくストア電卓にイラっとしてます。
            ストアアプリのライブラリか何か読み込んでる?みたいで明らかに起動ラグありますよ。

            • by Anonymous Coward

              実はLTSB限定でもれっきとしたWindows コンポーネントだから、win32calcのイメージさえ用意すれば他エディションでもDISMでパッケージを追加できる
              某わるいひと御用達フォーラムに全言語揃ったのが転がってたなあ、どことはいいませんけど。ライセンス的に真っ黒だろうしね

            • by Anonymous Coward
              ストアアプリで起動ラグを感じるって、どんだけクソスペックなのか、、、

              Windows 8 以降を触ったことがないのに、とりあえずケチつけたいだけなのでしょうけど、頻繁に動作するストアアプリは、起動させなくても常時オンメモリ(メモリが足りなくなれば開放される)になるので、起動処理ってのはウインドウの表示ON/OFF ぐらいしかしないんですよ。

              ちなみに、ランタイムはスタートメニューや、アクションセンターなどでも利用されるので、アプリの起動時に読まれるということは決してありません。
              • by Anonymous Coward

                試してみたところ、初回起動に2秒、二回目以降は0.5秒程度かかりますね。確かにラグがある。
                スペックは、Windows 10 Home 1511, Core i7-3517U, メモリ8MBなんで、クソスペックというほどでもないと思うのですが…。

              • by Anonymous Coward on 2015年11月24日 10時52分 (#2922303)

                > メモリ8MBなんで

                いやいや糞スペックでしょ

                親コメント
    • by Anonymous Coward

      これまでメーカー製PCを買ってまずやることが、プリインストールされた要らないアプリのアンインストールだった個人のヘビーユーザーにとっては、

      そういう人はこれまでも法人向けのほぼ何にも入ってないの買うんじゃないの?
      そりゃ、若干ドライバまわりで管理ソフトとか、セキュリティソフトとか入ってたりするけど。
      それも許容できないような人は、そもそも部品がカスタムなメーカー製避けてベアボーンとか本当に組み付けただけのショップブランドとか選ぶんじゃないかな。
      そっちの方が、ハード的にもいらないものなかったりするから。

      逆に、これまでも個人向けPC買ってた人は、これからもLTSBなんて買わずに個人向け買うんじゃないかな。

    • by Anonymous Coward

      個人で買いやすいのは Open の2年契約じゃないかな?

    • by Anonymous Coward

      クリエイターの人が依存しているツール(Adobe CCとか)がLTSBに対応するとは思えませんがね。
      Firefoxの場合、ESRはSalesforceとかが対応していないので法人利用でも使いものにならないそうです。

  • by Anonymous Coward on 2015年11月22日 19時24分 (#2921828)

    という障害が出ているんで、取り敢えずTH1に戻せるように最初からTH2という環境の提供を止めたんでないのかね。

    つーかウチも普通に1時間持たないんで、さっさと直してくれ>MS
    TH1ではこんなこと無かったのに。

    • by Anonymous Coward on 2015年11月22日 20時47分 (#2921848)

      DiXiM入ってませんか?

      親コメント
      • あーDiXiM DigitalTV入ってますわ。
        書類書いてると頻繁にBSOD喰らうので巻き戻しちゃいましたよ。
        とりあえずDiXiMアンインストしてTH2にするかなぁ。
        タブレットとノートPCはTH2で異常なし。
        DiXiMは入ってないです。
        DiXiMの動作環境にWindows10は入ってないのか。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        元コメの者ではありませんが、ISOでアップデート失敗して巻き戻されたんですが、DiXiM入ってるとダメなん?

    • by Anonymous Coward on 2015年11月23日 2時26分 (#2921927)

      既に話は出ているけど。
      DiGiOnが使っているDTCPの取扱周りで、暗号化Keyを外部から抜き取られないように秘匿するというか難読化している部分が、TH2でBSODを呼ぶ模様。
      なのでDiXiMという名前が付く前のDTCP-IPナントカとかもDTCP絡みDigiOn製品は全滅っぽい。
      完全に絞り切れてないが、取り敢えずこの辺りがアウトっぽいなぁという感じまでは見えてきた。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        …まだDRMか。
        ゲームガートとかルートキットとかの類と同じで面倒事ばっかだよなコイツラ…

        • by Anonymous Coward
          同じく DTCP-IP 対応DLNA クライアントの Pixela の StationTV は問題なく動いてるっぽい。
          DRM 関連をやっつけで作ってるメーカーは、いつも問題起こしたり、OSの更新に追従してこないのが多い。
          まともなメーカーのはOSのアップデートでも問題起こしたりしない。
    • by Anonymous Coward

      1511を取り消したら良いんじゃない?
      起動すると確実にBSoDになるゲームがあったから巻き戻したわ

  • by Anonymous Coward on 2015年11月22日 19時12分 (#2921824)

    Windows 7/8/8.1のプロダクトキーでクリーンインストールできるのがウリだったから、何かそれ絡みで不具合があったのかな。

  • by Anonymous Coward on 2015年11月22日 19時25分 (#2921829)

    あのISOイメージで新規インストールやアップグレードすると、カタログ関連のファイルが破損してDISMコマンドでリストアできなくなったり、インストール中の再起動で割り込み関係のエラーが出てインストールするのに失敗するケースが多かったから、不具合があるということで回収になったんだろうなあ。今担当開発が必至で修正しているってところではないかなあ。MSDNで公開が継続されているので、MSDNを使うぐらいの人なら、自分で対応できる人も多いからだと思う。たぶん、修正版をver.1512とか言って再リリースするのではないかなあ。

    なお、以前公開されていた「10.0.10586.0」の現物があれば、まだインストールできたり、アップデートできたりはできるようです。

    • by Anonymous Coward

      必至で

      できたりはできる

  • by Anonymous Coward on 2015年11月22日 19時46分 (#2921833)

    2回ほどアップデートのお知らせがあったから更新してみたら、失敗して
    復元しています...ってでたけど、その後はもう「最新の状態です」としか言われない。
    10586じゃないのに、どうすりゃいいのかね。

    • Thinkpad10でアップグレード中、デバイスドライバの構成中に再起動しないままになってしまい、電源断したところ、私も同じ状態になりました。
       この記事を見てダウンロードのページからメディ作成ツールを下してアップデートしたところ、Windows Updateの不調は解消できました。
       ただ、当然ながら10240です。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      失敗してるうちにアップデートの提供が取り下げられたから結果的に最新版扱いになったんだろ。

      > どうすりゃいいのかね。
      再度提供されるまで待てばいい。
      どうしても最新のアレコレを使いたいならInsider Previewに切り替える。

      • by Anonymous Coward

        以前からWindows Updateで失敗したらそれ以上Windows Updateでは更新できなかったはずだが。で、以前はメディア作成ツールのダウンロードが案内されたがそれもできなくなった。

        • 遅かりし由良之助では有りますが、WSUS4.0でWindows7のインストール直後
          からのUpdateを試しています。
           
          すると、
          ・Windows7SP1のISOイメージなのに、クリーンインストールしてもSP1と
           ならない。
          ・WSUS4.0のURLをセットしたポリシーをコンピュータに付与してやり、OUも
           変えると、セキュリティーアップデートのみ、いきなり30分で最新化される。
          ・その後、WSUS4.0の一覧にはまだアップデート対象が90数個残っているのに
           全く先へ進まない。
           
          事になりました。なにかWindowsUpdateの順序関係は、「何かが入っているから
          ここまで済んだ」と判断していて、間違って先のやつが入ってしまったら、その
          先うんともすんとも言わなくなる、UpdateDiagnosisでも一定以上の順序関係の
          もつれは対処不能、というのもあるのでは?

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            というか入れる順序に色々と制約があるからWindowsUpdateでアップデートを管理するわけで、
            手動でアレコレやったらアレコレやった本人が面倒を見ないとダメってだけの話ではないかと。
            # アップデート統合インストールディスクを作る某ソフトとかもそのへんはユーザ任せの体裁だった覚えが

            そもそも「Windows7SP1のISOイメージなのに、クリーンインストールしてもSP1とならない。」
            の時点で色々おかしい。手を加えてないWin7SP1のISOでSP1として入らないってありえないですよね?
            変な手を加えたことで依存関係ぶっ壊れてるんでしょうから、最初っからやり直しましょう。

          • by Anonymous Coward
            >Windows7SP1のISOイメージなのに、クリーンインストールしてもSP1とならない。

            この時点で、SP1適用済みのイメージの作成をミスっててアップデート情報ぶっこわした状態のインストールメディアになってるって気付こうぜ。
        • by Anonymous Coward

          そんなはずないだろ、そんなことしたらずっとそのままになってしまう
          次のビルドが公開されたら更新がかかるって意味かな?

  • by Anonymous Coward on 2015年11月22日 19時57分 (#2921842)
    • by Anonymous Coward

      今日の午前中くらいまでは10586が落とせたみたいだけど今は10240しか落ちてこないよ。
      ただし10586のメディア作成ツールは直リン [microsoft.com]でまだ落とせるようだ。

      • by Anonymous Coward

        書き込み時点で1151のリンクになることを確認したんだけどなぁ

        • by Anonymous Coward

          もう一度確認したけどやっぱ10240しか落ちてこなかったよ。環境によって違うのか?

          • by Anonymous Coward

            もしかして: MediaCreationTool がTH1

            現時点で、products*.xml は、
            > Last-Modified: Tue, 17 Nov 2015 00:54:54 GMT
            でした。

      • by Anonymous Coward

        直リンどうも。
        おかげで無事アップデートできたっぽい。
        環境は
        HP Pavilion x2 Detachable PC 10

        リスクをとってまでアップデートしたかった理由は、アップデート前のWindows 10では、L2TP/IPsecのVPNの設定の所で、IPv4とIPv6のプロパティが開けなかったバグ(MSもバグだと認めている)が治っていると聞いたから。
        IPやDNS、そしてVPN接続時に、通信を全部VPN側に通すか(デフォルトゲートウェイをVPNにするか)、VPNのネットワークだけそっちに流すか選択する「リモートネットワークでデフォルトゲートウェイを使う」の設定を変えたかったから。

        そして情報通りバグが直ってて開けるようになっていた。
        順番のせいなのか、取り下げられているのかわからんが、Windows updateでは出てこんし、助かったわ。ありがとう。

        しかしこの調子だといろいろな細かいバグも直ってる感じだから早く復活してほしいもんだ。

      • by Anonymous Coward

        直リンクから10586を落とすことが出来たが、これってx86版?

        • by Anonymous Coward

          落とすときに、言語と一緒に版を指定しなかったの?
          (使用しているPCの情報からデフォルトが設定されるはず…「おすすめ」のチェック外さなければ)

          • by Anonymous Coward

            MediaCreationToolと勘違いしてないかな

    • by Anonymous Coward

      上記URLから今DLしてるけど、ISOイメージは(ファイル名から察するに)1511みたいだね。

    • by Anonymous Coward

      …さっき、Windows 10 Tech BenchからDLしたら、こんな感じでしたよ。
      Win10_1511_Japanese_x64.iso : size 3,875.40 MB (4,063,655,936 bytes)
      [MD5] B43AC25664775D25FC07BE7FA6FA88D7
      [SHA1] 1826A928D2AB230A63C1B38FC1AAC000E00D78C5
      こっちはググってみたら5日前物の様子。

      Win10_Japanese_x32.iso : size 2,945.46 MB (3,088,545,792 bytes)
      [MD5] E3BF19C7AC0DB0DF6550B08F80A34198
      [SHA1] 9F425A21873A8A5FB40B0F6B849EDA325A6A57FC
      !こっちが驚いた、7/29物で確実に10240。

      • by Anonymous Coward

        …Win10_1511_Japanese_x64.isoは11/13物だったみたい。
        32bit版の方が納得いかなかったので再度試すと、今度はWin10_1511_Japanese_x32.isoでDLでき、11/13物。
        Win10_1511_Japanese_x32.iso : size 2,910.53 MB (3,051,915,264 bytes)
        [MD5] CC4788FD128D8113E69D24DF4988F7A7
        [SHA1] EADE4BD33B6D11FE4DCD6F4CD48F4ABB55CC3ABD

        …手順はさっきと同じなのに、なんだったんだろ?
        Windows 10 Tech Benchでは現れたリンクのアドレスを確認したほうがよいみたい。

      • by Anonymous Coward

        妙ですね

        11/13に入手したMediaCreationToolの10.0.10568.0で
        11/13に作ったWindows10 Pro x64のISOは

        3.09 GB (3,323,133,952 バイト)
        FCIV Ver2.05 [MD5] ec2962e8aee26717a44ce35c8c1abf41
        中のsetup.exeはVer. 10.0.10568.0

        11/24本日改めて
        11/13に入手したMediaCreationToolの10.0.10568.0で作った
        Windows10 Pro x64のisoは
        11/13のISOと同じ容量でしたが
        MD5が異なっていました

        3.09 GB (3,323,133,952 バイト)
        FCIV Ver2.05 [MD5] 42e49cbab2229170097e9c4cf2f7e7d4
        中のsetup.exeはVer. 10.0.10568.0

        サイトのISOとは別物ができるのか
        壊れていたの

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...