パスワードを忘れた? アカウント作成
12708837 story
DRM

AnyDVDの新バージョンが公開される 28

ストーリー by headless
復活 部門より
AnyDVDなどの開発元であるSlySoftが突如Webサイトを閉鎖し、活動を停止したことが先日話題となったが、元SlySoftの開発者たちが「RedFox」として活動の継続を決定し、AnyDVDの新バージョンを公開している(AnyDVDの更新履歴TorrentFreakの記事[1][2])。

SlySoftはアンティグア・バーブーダを拠点とする会社だが、現地に住む開発チームのメンバーはおらず、主要な開発者の中には閉鎖を知らされていなかった人もいるという。SlySoftのWebサイトは閉鎖されたものの、同ドメインで運営されているフォーラム(https://forum.slysoft.com/)はそのままになっており、活発な議論が行われていた。

現在、forum.slysoft.comにアクセスすると、ベリーズドメインの「forum.redfox.bz」にリダイレクトされる。3月1日にリリースされたAnyDVD 7.6.9.1では、オンラインデータベースがRedFoxのものに変更されており、アップデートすることで既存のユーザーはこれまで通りAnyDVDを使い続けることができる。新しいBlu-rayディスクのサポートなど新機能やバグの修正なども行われているが、現時点では新規ライセンスの販売は行わないとのこと。

このほか、CloneBDやVirtual CloneDriveなど、これまでSlySoftが提供していたソフトウェアもすべてRedFoxが引き継いで提供を行う。ソースコードやサーバーは元従業員たちの管理下にあるものの、これらの資産を自由に使用できるのかどうかについては不透明な部分がある。ただし、元SlySoftの開発者でAnyDVD HDのリリースビルドを作成できる唯一の人物だというJames氏は、SlySoftは自分たち(元従業員)に多額の負債があり、モラル的に大きな問題があるとは思わないと述べているそうだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年03月07日 10時18分 (#2975940)

    #AnyDVD云々はとりあえずおいといて
    #法律も違うだろうし

    会社が負債を抱えて倒産するとき、約束された報酬が支払われていないといった理由で、従業員が会社のソースコードをいただいていくってのは許されるんでしょうか?

    日本の場合、法的整理が決定した場合にはその時点で破産管財人の管理になるため、勝手にかっぱらうと当然犯罪になるそう。破産手続きの趣旨から言って、管財人はほぼ義務としてかっぱらった奴を告発する義務があるので、きちんと返すなど示談にならなければ少なくとも刑事事件かはされるとか。

    では、法的整理じゃなくて任意整理の場合どうなるの?とか、破産決定前だとどうなるの?言う事だけれど…
    これがなんか微妙で、適用されるのは横領罪などらしいんだが、会社側が告発しなければ問題にならないケースも多いようだ。

    つまり旧経営陣が黙認すれば問題が無い。どうせ借金まみれなら、と退職金代わりというわけだ。こう言うのはアリなのだろうか?

    旧会社が多角経営(笑)に失敗し、ニッチな業界のデファクトスタンダードなソフトウエアサービスが活動を停止した。しかし狭い業界ながらも唯一無二だったためいろいろなところが困った。
    そこでその後旧従業員が責任を果たすとして、基本ボランティア、後は個人として自主的にサポートを続け、最終的に自主サポートをしていた組織を会社化してサポートと開発を引き継いだ、と言う様な例を読んだことがある。
    あれはどういうスキームになっていたのだろう。

    • by Anonymous Coward

      どこの法律が適用されるのかもハッキリしないのに長文で妄想逞しいですね。

      • by Anonymous Coward

        三行以上読めない系の人かもしれないが、せめて煽る時には流し読みでもいいから読もうぜ。
        そうすれば2行目や「日本の場合」って書いてあるのを読み逃さずに恥をかかずに済む。

        • by Anonymous Coward

          「日本の場合」って書いてある所は本人が結論出してるから無駄な長文以外の何物でもないな。

          • by Anonymous Coward

            つまり元ACの認識が正しいと言いたいの?
            だったらそう書けばいいのに。このツンデレめ!

    • by Anonymous Coward

      従業員給与は弁済優先位が高いとはいえ、管財人の手を経ないといけないので法的に言えばアウトに決まっている。

      だから「モラル的に」と書いてあるんでしょ。法律的にはダメだが良心のとがめるところはない、と。

      • by Anonymous Coward

        法的整理がついて、管財人が決まってからはそうだね。親コメントにもそう書いてある。
        ところが、決まる直前に動いてしまったらどうなる?と言う話。

        不当に安く売却した等といって訴えられるにしても、民事だよね。

  • あれやこれの対策で何もかも海外名義にしてるとこういうリスクがあるよね

    • by Anonymous Coward

      2ちゃんの件はちょっと状況が違うでしょう

      • by Anonymous Coward

        司直の追求を逃れるための狂言という点では共通しているでしょう

        • by Anonymous Coward

          ×狂言
          ○方便

          • by Anonymous Coward

            http://dictionary.goo.ne.jp/jn/56143/meaning/m0u/ [goo.ne.jp]
            > きょう‐げん【狂言】
            > 3 人をだますために仕組んだ作り事。「―強盗」

            的はずれな知ったかぶりお疲れ様です

            • by Anonymous Coward

              名義が海外なのは事実なんだから、「作り事」でも何でもないでしょ。

            • by Anonymous Coward

              ハナから登記すらされてなかった架空の会社なら【狂言】だろうけど
              脱法やロンダリングみたいに実態のある詭弁では普通言わないなあ

            • by Anonymous Coward

              狂言というのは嘘のことを言うので
              いわゆる脱法系の話は含まれませんよ。

              たとえばGoogleやAmazonがタックスヘイブンに本社を移して一部で脱税と批判のある行為をしていますが、これを「狂言」と表現する人はいませんよね?

            • by Anonymous Coward

              パケットモンスターに権利を譲渡したというのがウソなので狂言に該当しますよ。

    • by Anonymous Coward

      こんなところにも横領犯罪者Jimの言い分を信じてる人が…
      パケットモンスターはひろゆき側の用意したペーパーカンパニーで、
      レースクイーンはJimがドメイン運用の為に使ってる別の会社だよ。
      名前が変わったわけじゃなく最初っから別もんです。
      会社の国籍も、譲渡したとされている年もまったく違う。
      聞き覚えのない(ペーパーみたいな)会社ってだけで混同して「譲渡したなら仕方ない」とかアホかいな。

      Jimはレン鯖管理人として鯖本体もメールアドレスその他も使える立場だったから、
      ペーパーカンパニーから自分の会社にドメインの名義移す手続きを偽造して横領したの。
      # こんなんド

  • by Anonymous Coward on 2016年03月06日 10時02分 (#2975523)

    > モラル的に大きな問題があるとは思わない

    つまり、法的な正当性があると主張できないわけだ。

    • by Anonymous Coward

      正義と自由のためには許される(キリッ

    • by Anonymous Coward

      もともと脱法行為に邁進してた会社だからな、従業員に遵法意識なんてないのでは。

    • by Anonymous Coward

      実質的な所有者でしょ?
      ダミー会社が権利主張するわけ無いし、問題ないない。

      • by Anonymous Coward

        法的な所有者が誰かということが問題なのです。
        社は従業員に対して多額の負債を持っているということなので負債の返済をソフトの権利の譲渡で行えば丸く収まるでしょうね。
        実際は中国かロシアあたりに売っちゃうのが儲かる。

    • by Anonymous Coward

      forum.slysoft.comのリダイレクトをそのままにして許していることから権利者が許諾しているととれなくもない。

      # でも、やっぱりはっきりさせたほうがいいよね。

  • by Anonymous Coward on 2016年03月06日 13時12分 (#2975574)

    virustotal [virustotal.com]でチェックしてみたけど
    一部ByteHeroのみが異を唱えてましたが大丈夫そうですね

    # ひとまず現時点では

    • by Anonymous Coward

      電子署名どうなってました?(仕事中

      • by Anonymous Coward

        Clone3種がElaborate Bytes AG
        他はSlySoft, Inc.
        いずれもSHA1でした
        副書名はSymantecかGlobalSign
        古いソフトは期限切れもありましたね

        ただしSetupGameJackal5200.exeだけ署名なし

        つってもいつ差し替えや差し止めが入るかわからんので
        各自で要確認ってことに変わりはないかと

        • by Anonymous Coward

          この場合おそらく従業員はSlySoftの電子証明書で署名できる立場にあるのに署名がSlySoftであることを確認して意味があるの?

          • by Anonymous Coward

            s/従業員/元従業員/

            元従業員からのバイナリということが分かるだけマシ。この混乱の中では、きっと部外者がマルウェアを配布するなんてこともあるだろうから。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...