パスワードを忘れた? アカウント作成
12738592 story
アナウンス

福祉作業所の手作り品をネットで販売するサイト 99

ストーリー by hylom
ご紹介 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

知的障害などを持つ人々が福祉作業所で作った製品をネット販売するサイト「たーとるうぃず」が3月28日サービスを開始した(たーとるうぃずの告知)。

「一般の職場での就労が難しい障害を持つ方々が通い、作業を行っている福祉作業所の自主生産品をWebやスマホアプリでご紹介し、そのままAmazonにてAmazonプライム対象商品としてご購入頂けるサービス」とのことで、Amazonマーケットプレイス経由で商品の販売が行われる形になっている。

なお、4月2日は国連の定めた世界自閉症啓発デーとなっている。知的障害や精神障害のある人たちにも良い世の中は、障害のない人にもとっても良い、優しい世界だと思う。そうなると良いと思う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年04月02日 8時12分 (#2990508)

    障害者の社会参加を本気で狙うのであればビジネスモデルから真剣に構築していくべきだと思うんだよね。
    機械で処理すればあっという間に済む作業をわざわざ非効率や低品質な方法で取り組んでそれを”授産事業”と称して福祉扱いしているのは、福祉事業を冒涜しているし障害者の自立に資しているとは思えないし。

    できる作業や業務が限られるにしても、それを市場に出すなら競争にさらされるわけで、有意な価値のある産品でなければ市場価値はないし産業とは呼べないよね。
    消費者のお情けに頼るだけなら、障害者年金だけで食っていけるようにすりゃいい。
    無意味な”産業”で無駄に労力や時間を費やすよりも、自由闊達にアートや自己表現でもしたほうがよっぽど生産的だと思う。

    • by Anonymous Coward on 2016年04月02日 8時57分 (#2990524)

      授産施設に仕事を出してます。
      機械化したり海外発注するにはロットが少なすぎる、かと言って健常者がやるには付加価値が低すぎて金額が合わない、という案件で助かってます。
      なので受託ならうまくマッチする市場はありますし、彼らはそれをメインの仕事にしてます。
      ま、ソフト屋と一緒でユーザ企業の下請けに過ぎないので、このやり方だと賃金向上はたしかに無理でしょうけどね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年04月02日 12時12分 (#2990629)

        授産施設のクッキーとか、美味しいんだよねぇ。
        ちょっとえぐい話だけど、たぶん、福祉事業として補助がはいって人件費が低い分、材料費にお金をかけてるんじゃないかな。

        ココ・ファーム・ワイナリー [cocowine.com]なんかは、福祉事業とか意識しないレベルになってる。
        ここの収穫祭も北関東から広く人が集まるイベント。

        最初は授産施設としてスタートして、試行錯誤の中からこうやって成功するところが一つでも増えれば、それでいいんじゃないのかな。
        スタートアップ企業の支援ぐらいのつもりで。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年04月02日 14時06分 (#2990683)

        小ロットの「メイカー」(一般的な「メーカー」とは異なる)で仕分けやパッキング作業で
        にっちもさっちもいかないレベルになって、探してみると福祉作業所が費用面でも品質面でも
        マッチするのでお願いしているというケースが結構見受けられますね。
        それを推し進めて、何らかに特化したEMS企業のような形だと競争力があるかも。

        親コメント
    • by iwakuralain (33086) on 2016年04月02日 9時13分 (#2990535)

      言いたいことは良く分かる。

      でも人間にはやりがいや達成感や目標も必要なんだよ。
      お金で買えない部分や健常者と違うから自立投資へのリターンと考えると少し難しいかもしれないけど。

      とは言えビジネスモデルとして確立したほうがさらなる支援も得られやすいってのは同意出来る。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年04月02日 18時01分 (#2990807)

        社会全体で見ると福祉作業所があるほうがのコストは下がると思うぞ。

        というのは福祉作業所が無いと、障害者は自宅に居るしかなく、
        仕事も無く賃金ゼロで親は介助しないとならず親の仕事にマイナスが生じる。
        福祉手当を貰うだけだが

        福祉作業所に集めれば、親の負担も減るし、わずかだが賃金も得られて
        福祉手当が削減できるケースもある。
        職業訓練にもなるし、やりがい等の精神面のメリットもある。

        企業側も最低賃金でアルバイト雇ってもペイしない
        手間がかかるけど付加価値の低い仕事があるんだよ。

        親コメント
    • パラダイムの違う話で恐縮だが、人類社会が採用する行動原理としての市場経済原理は、そろそろ限界に近づいているように思う。

      それに代わる原理としては長期生存利益原理しかないのではなかろうか。

      もし二つの星があって、一方は市場経済原理、他方は長期生存利益原理で運営されていたら、先に滅亡するのは市場経済の星であって、残るのは長期生存利益社会であろうから、残るほうを選択するのは正しい判断であるとしかいえないだろう。

      市場経済社会ではハンディを背負った人たちも長期生存利益の観点では社会に貢献する存在なのだから、もっと優遇されるべきだと主張したい。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年04月03日 0時07分 (#2990997)

      障害者なめすぎてるよね
      以前取引のあるところにいたから見てるけど
      かなりの戦力だよ
      機械では出来ない作業も黙々とこなしてるよ
      ただし調子の出てきた所で自閉症のやつが発作起こして作業止めるけど
      あれがなければかなり生産性が高い
      というか
      作業止められたダウン症ズの冷たい笑顔が結構怖い

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      アートも競争があるわけで、そう簡単には行かないんじゃないかなぁ。

    • by Anonymous Coward

      アートや自己表現が得意だったり、数学などの特殊分野において高い能力を示したり、という方ばかりではないのです。
      そういう人が注目されているだけで。

      健常者であっても、健常者の中にイチローや羽生がいるから皆がそうできるか、と言ったらできないですよね。

      特出した能力が無いとしたら、普通に働くしかない。社会参加という意味では特に。
      しかし、障害者に対しては、いくらでも時給を下げられることになってしまっているので、本当に福祉政策なのであれば、その辺から変えていくのが良いのではないでしょうか。

    • by Anonymous Coward
      おっしゃるとおりではあるのですが、人工知能やロボットが発達・普及すれば、「普通」の人も仕事を奪われます、負けます。障害者が「普通」の人に負けるように。

      障害者 < 普通の人
      普通の人 < 人工知能・ロボット

      他人事てはなく、普通のひとも考えざるを得ない時がきっと来ます。
      ビジネスモデル、人生の目的、。。。。。。
      • AIが人の仕事を奪うという論調を見かけるけど、労働者は消費者でもあるんだから
        そうやって仕事が奪われると消費が減って市場も縮小しちゃうよね。

        そんな縮小した市場に見合うだけのコストを自動化に掛けられるかって話になるよ。

        どこかで均衡するとは思うけど、その均衡した世界で職に就けるかって事は別に
        未来に限った話じゃ無く今もそうだよね?

        仕事の形態が変化してきてるのについてこれるかどうか、という身も蓋もない所が
        落とし所じゃ無いのかなあ。

        どう変化するのか判らない不安、AIとかいうヒトよりも優れる可能性がある存在に
        対する不安…結局、ただ不安なだけでなんじゃない?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そうですねぇ。
          市場にマッチしない人的能力をどうするのかという課題は障害者に限った話じゃないんですし。
          昔は人力で行っていたが機械化や自動化で人力が不要になって単純労働だけの労働市場は縮小していった。
          IT技術の進歩で、知的労働と呼ばれていた分野でもそれが進んでいるのが今。
          今後、人間が担うべき労働がどこの残っていくのかはよくわからんけれど、人間の能力ぐらいなら早晩コンピュータや機械が代替できるだろうことは予測できる。

          だから、市場にマッチしない人的能力をどうするのかという課題に対しては根本的なところで解を見出せないと、最終的に人間が担いうるのは生殖機能だけなんじゃないか、って気もする。

          • 人間を単純労働が機械化されたのは人間よりもミスをせずに長時間そして高速に仕事ができるからです。つまりコストが安いんですよねそういうのは自動化すると。

            しかし人間の能力を代替できる程のコンピュータや機械、どんだけコストがかかるんでしょうか。そしてそれだけのコストに見合う仕事の成果ってどんなものでしょうか。

            技術的に可能なことでも常にコストの制約は受けます。人間のコストよりも安ければ普及するでしょうし、そうでなければいつまでも人間がそれをやりつづけることになります。

            …つまりはですね、コストを掛けられるようなリッチな仕事の方から人間の仕事ではなくなり、逆に高価なコンピューターを使わなくても済むような仕事のみ人間の仕事として残っていきます。

            単純労働では機械に負け、報酬の高い仕事はコンピュータやそれこそ本当に優秀な一握りの人達で占められてる、さあどっちつかずな我々はいったいなにをすればいいんだ!?って話ですね。

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          仕事が減った分は一人あたりの労働時間が減っていくというところでしばらくはやっていくんではないですかね。
          最近は昔と違って働いている女性もみな20代のうちに結婚していて、妊娠すると1年以上産休に入ったり子供を迎えに行くために夕方に退社という感じで労働時間が減っていってます。

          職は維持しながらも若くして結婚して子供も作るというのが、上の世代の失敗をよく見ている若い世代の賢い選択ですね。ネットの普及でナマの他人の声が聞けるようになったというのもあるんでしょうね。

      • by Anonymous Coward

        パソコンが普及して、そろばんで計算していた普通の人は仕事を失っただろうか?
        いいえ、普通の人はパソコンを使って仕事をこなすようになりました
        ロボットやA.I.だって同じこと
        普通の人がロボットやA.I.を使って仕事をこなすようになるだけ

    • by Anonymous Coward

      >機械で処理すればあっという間に済む作業をわざわざ非効率や低品質な方法で取り組んで
      手づくり工業品批判ですか?

    • たいていの障碍者は生活保護や障害年金に頼って生きています
      今、生活保護界隈では障碍者によるパチンコが問題になっていますが、パチンコをするのは暇だからです
      なぜ、暇かというとイチローみたいな障碍者でない限り企業は雇わないからです

      パチンコとかを防ぐには暇をなくせばいいので、作業所とかを作るのが一番手っ取り早いんす
      非効率だからつぶせというならつぶした方がいいのですが…
      つぶしたらパチンコばかりするようになりますよ

      なお、作業所は国民健康保険や市町村の税金で運営されているので、その分の財源をほかの有益なことに使えます

  • いまは普通に生活出来てても、事件や事故、病気で脳に障害が生じる場合だってあるんだよね。その他に肉体的に障害を抱えることだってあるわけだし。
    そうした場合でも出来る仕事があればなんらかの生きる道が見えるかも知れない。治らないまま一生を過ごすかも知れないけど、何かしらやっていれば復帰できる可能性もあるわけだし。
    障害者が働ける場所を確保し続けるってのは、そうした場合のセーフティーネットにもなるので他人事でもないなぁと思った。

  • まだ、無かったのか。というのが、最初の感想。

    多くの制約の中で、どう付加価値をつけていくのかが、課題なんだよなぁ。

    SF大会で、福祉作業所がブースを出して公式グッズを売っていたのが、頭に残っていたりする。
  • by Anonymous Coward on 2016年04月02日 7時35分 (#2990497)

    知的障害や精神障害のある人たちにも良い世の中が実現された時、人間の遺伝子プールにどんな変化が現れるのか。
    それによって発生する、科学的、社会的な変化はどんなものがあるのだろう。
    ※) 障害者を弾圧しろという意図はありません。どのみち私が生きているうちにはなんの影響も現れないと思うから

    ジェイムズ・P・ホーガンとかリチャード・ドーキンスが大好きなので、SF的、遺伝学的な興味からそんなことを夢想するのが好き

    • by Anonymous Coward on 2016年04月02日 11時38分 (#2990600)

      人間が文明を持って以降、人間の遺伝子プールには、大きな変化がすでに現れています。
      皮膚は弱いし、足も速くないし、強い牙もないし、腕力も強くないし。新生児は簡単に死ぬし。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >知的障害や精神障害のある人たちにも良い世の中は、障害のない人にもとっても良い、優しい世界だと思う。

      思うのは自由
      優しい世界になるといいね

      • by Anonymous Coward

        思わないのも自由。

        個人的には、世界は優しくないって現実から
        目を背けてもなんにもならないと思う。

        戦争してるところや貧乏なところに生まれた人同様
        精神薄弱に生まれた人が幸せになるのが難しいのは当然。

        • by Anonymous Coward on 2016年04月02日 11時54分 (#2990613)

          自分や家族も病気や事故で障害者になってしまうリスクがあるし、年を取ればみんな障害者みたいなもの。
          そういったリスクを無視するのも自由ですが。

          社会制度や国家は、世界は優しくないという現実を緩和するためにあります。
          警察制度が充実していれば、犯罪者から自分を守れる強さがない人でも生きていけます。
          食品や建築物や交通機関の安全性を維持するための仕組みも、国家は持っています。
          職を失ったり障害を持っていてもなんとか生きていけるようにするのも、国家の役割です。

          ただしコストがかかるので、おっしゃるように、戦争しているところや貧乏なところでは、
          それが十分にはおこなわれません。そういった貧乏な国が好きでしょうか?

          親コメント
          • それは日本ではもう十分に実現しているのではないですかね。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            一部の知的障害者と同じで、想像力の乏しい人に何かを期待しても無駄です

          • by Anonymous Coward

            > そういった貧乏な国が好きでしょうか?

            俺は今の日本のように、犯罪者から自分を守れる強さがなくても生きていけるけど
            職を失ったり障害を持っている人が生きていくのは難しい、程度のバランスが好き。

            これ以上「優しい」方にうごいてほしくはない。

            • by Anonymous Coward

              >これ以上「優しい」方にうごいてほしくはない。

              なぜ?
              #あ、いや、純粋に興味があるってだけなので。

        • by Anonymous Coward

          >精神薄弱に生まれた人が幸せになるのが難しいのは当然。

          僕も現代しか知らないので、同じように感じるんだけど、
          昔(江戸とかそれ以前とか)ではどうだったんだろう?

          もっと悲惨だったのかもしれないけど、あるいは今ほど記号を操る
          論理思考や対人スキルなんて要らなくって、鍬さえ持てれば無問題だったとかなのかもしれない。

          どうなんだろ?
          どなたか詳しい方、ポインタなぞ紹介いただけないでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      まぁそれよりも早く、遺伝子の指示を無視してコピーを残さなくても
      (当人は)あまり困らない世の中が実現しつつありますからね、
      そっちの影響のほうがでかいですわ

      • by Anonymous Coward

        むしろコピーを残した方がいろいろと大変な目に遭ってるようですが。

  • by Anonymous Coward on 2016年04月02日 9時21分 (#2990542)

    何というか、特定の層(高齢の女性とか?)に向けたデザインなのかね。
    昔から同じようなデザインの小物で変えてないからかな。
    デザイン変えたり増やしたりするのは対応が難しい?

    • by Anonymous Coward

      作業する人の興味や集中力の維持の辺りが難しいのかなぁと想像。
      あと、させられない作業が多いような場合も採用できないでしょうし。

      • by Anonymous Coward

        #2990524のロットが少いとか付加価値が低すぎるという頼む側の利点は分かったけれど、
        Amazonにある商品がキラキラしてるのやカラフルなものだけだから、
        福祉作業所側が対応出来る事・物がどんなもんか、どの程度か、興味ある。

  • http://japanese.joins.com/article/552/198552.html [joins.com]
    http://www.recordchina.co.jp/a131058.html [recordchina.co.jp]
    4月2日は韓流の日か。

    # 本人が認めているが故に、ヘイトスピーチではない。

    • by Anonymous Coward

      いい悪いはともかく、日本と比較すると還元主義が徹底していてすごいね。

      日本なら曖昧なままで放っておいて共通の原因を追求しようと思わないだろうし、
      そこは個々人に個別に原因・責任を押し付けているところだ。

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...