パスワードを忘れた? アカウント作成
12802709 story
音楽

Googleの機械知能による芸術創造プロジェクト「Magenta」、最初の音楽作品が公開される 34

ストーリー by headless
微妙 部門より
Googleが5月に発表した機械知能を用いる芸術創造プロジェクト「Magenta」による最初の音楽作品が公開されている(The Next Webの記事The Vergeの記事動画 - The Washington Post)。

MagentaはTensorFlowを使い、モデルやツールはGitHubで公開される。プロジェクトの目標としては、美術や音楽をどのように生成するのかを学習できるアルゴリズムを開発することと、芸術家やプログラマー、機械学習研究者のコミュニティーを構築することだという。

今回公開された音楽の長さは80秒で、研究者が用意した最初の4音(C、C、G、G)を元に生成されたものらしい。オーケストレーションはアルゴリズムによるものではなく、ピアノのメロディー生成後に付け加えられたとのこと。

個人的には最初の4音のせいで「きらきら星(The Alphabet Song)」に聞こえてしかたがないのだが、スラドの皆さんのご感想はいかがだろう。


この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 3つの人工知能でハーモニーを奏でてくれたりするとか?

  • by Anonymous Coward on 2016年06月05日 10時41分 (#3024349)

    Magentaが作った作品が芸術といえるかどうかはともかく、誰か人間がMagentaに作品を作らせれば、
    「コレはA.I.に作品を作らせるという芸術なんです、それがボクのアートなんです」とか言い張ることはできるかな

    • by Anonymous Coward

      基本的な考え方として、

      「これは芸術作品か」という問いに対しては、作者の問題。
      提示した人が「これは芸術作品だ」と言えばそれが芸術作品です。他者から認められるかは別の話ですが。

      「これは芸術か」という問いに対しては、観る(感じる)側の問題。
      それを観た側の感性が刺激され「これは芸術だ」と感じる人が居れば、それは芸術です。

      その意味で、現時点ではAI自身が「これは私の作品です」と言い張ることが無い以上、「AIの芸術作品」ではあり得ませんね。
      一方、ヒトが何かを利用して何かを作って「これは私の作品

  • by Anonymous Coward on 2016年06月05日 10時57分 (#3024351)

    なんでこのレベルで発表してしまったのか。

    • とりあえず楽曲らしきものができるところまで仕組みは作ったぜ
      こいつをベースにみんなでクールなAIを作ってくれよ!って発表でしょう。

      人工知能分野は「こうすれば高度なものが作れる」というノウハウというか定石がまだ確立されておらず
      いろんな人がいろんなアプローチ(モデル)を試行錯誤している段階。

      なので、なるべく多様な人が研究に関わってくれる事が望ましいが、
      人工知能で何をする?ってアウトプットがぼんやりしていると歓心を得にくいので
      「将棋や囲碁で人間に勝つ」とか「写真に映っているものが何であるかを当てさせる」とかをお題にする。

      で、今度は「作曲させてみよう」というテーマを立ち上げ、それなりにやれるという道筋を見せた。
      これでまた新しくチャレンジする人が増え、人工知能はさらに発展する。

      そう考えたら、十分意味のある発表では?

      親コメント
    • 音のアウトプットが問題でなく、メロディの生成を学習する人工知能を作るのが目的みたいなので、
      つまりこのメロディは、用意された最初の音から言わば「創造」した物のようです。What is Magenta? の所を読んでください。

      >it’s a research project to advance the state of the art in machine intelligence for music and art generation.
      >Machine learning has already been used extensively to understand content, as in speech recognition or translation.
      >With Magenta, we want to explore the other side—developing algorithms that can learn how to generate art and music,
      >potentially creating compelling and artistic content on their own.

      あと自動作曲系フリーソフトは普通、パターンやテンプレが用意してあって、さらに楽典的なルール
      (このスケールはこれらの音を使うだとか、ルート音がこれの時ドミナント・サブドミナントはこれだからこの順序で鳴らしますだとか、
      良くあるコード進行はこれだとか)が予め意識されて、例えれば 乱数に対してソフト作者の恣意的なIF文の嵐で組み上げられた物です。

      なので、今回のGoogleの求める物とは、多分真逆にあると思います。

      親コメント
    • Magentaは自然言語処理のPTBタスクを音声でやっただけに見える、PTBは文法的にあっているけれど意味の通らない分がでてくるが、音楽なら問題にならない
      ただPTBレベルなら、単純なマルコフ連鎖の方がまだ自然な結果がでてくる。

      この手の生成モデルでマトモな何かが出力可能なのは DCGAN [qiita.com]ぐらいじゃ。
      敵対的ネットワークといって 画像を生成するネットワークと、人間が作った教師データと自動生成した画像を区別するネットワークを競わせると、
      上手く行けば人間が作った様な画像を生成するネットワークが出来る。上手く学習させるのが困難だったが隠れレイヤー間でバッチ正規化するとなんとかなる様になった。ただバッチ処理自体が可変長の入出力に向いていないので 文章とか音楽にはあんまり効果がない。

      まぁ 深層学習はその名の通り層が深いだけで、基本的に情報は入力->出力までの一方通行だから。当面人間のような創作はできやしない。学習データからのパッチワークが限界

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      個人製作の自動作曲系フリーソフトにすら届いてなさげなんだが……じつはGoggle発表だったりしないか?

      • by Anonymous Coward

        やっぱり囲碁くらい優劣がわかりやすくないと素人がいくらでも好き勝手を言えてしまってダメだな

        • by Anonymous Coward

          この成果のすごさを説明してください。

      • by Anonymous Coward

        > プロジェクトの目標としては、美術や音楽をどのように生成するのかを学習できるアルゴリズムを開発することと、

        生成アルゴリズムやそれに準じたものを学習できるようになるのが目標のようです

        既存の自動作曲系はアルゴリズムの学習はしません

        • by Anonymous Coward

          そんなことはみんな知ってると思いますが…。
          それは成果物が貧相であってもよい理由になってますかね?

          • by Anonymous Coward

            貧相とは思わないが・・・ 練習曲ぽいフレーズだけど、聞けなくはない どんな奴が欲しかった

            • by Anonymous Coward

              練習曲といえばショパンショパンの練習曲といえば練習曲の癖に死ぬほど難しいし練習曲の癖に鑑賞に耐える。
              グーグルのこの曲は幼稚園児が指一本で弾いたようなそんな感じ。

              • by Anonymous Coward

                そのレベルであることをありのままに報告したのが問題であるようには思えない。
                何か悪影響がある?

            • by Anonymous Coward

              気持ちの悪い和音だけ排除して、ランダムに分散和音を奏でても
              これと同レベルの奴ができそう。

              • by Anonymous Coward

                それがどうした 何が言いたいんだ これはプロローグに過ぎない

          • by Anonymous Coward

            この小さな一歩は人類にとっては大きな飛躍かもしれない

        • by Anonymous Coward

          > 生成アルゴリズムやそれに準じたものを学習できるようになるのが目標のようです
          > 既存の自動作曲系はアルゴリズムの学習はしません

          完全に誤解しています

          googleのプレスリリース?では「生成アルゴリズムを学習する」とは言っていませんよ

          ちゃんとプレスリリースを読むか,チョムスキーの生成文法あたりから勉強しなおしましょう

          • by Anonymous Coward

            > Our main goal is to design algorithms that learn how to generate art and music.

            と書いてあります

            how to generateとありますから、アルゴリズムやそれに準じたもの、というレトリックは順当ですし、あなたの指摘はナンセンスです
            (広すぎる、という指摘なら傾聴に値しますが)

            • by Anonymous Coward

              アルゴリズムを「学習」っていうと微妙な気はする
              「学習によってアルゴリズムを編み出す」って感じが
              用語の問題なんですケド

  • by Anonymous Coward on 2016年06月05日 11時30分 (#3024359)

    人工知能とはどう違うの?

    • by Ryo.F (3896) on 2016年06月05日 14時41分 (#3024399) 日記

      二桁くらい違う。
      "機械知能" [google.co.jp]: 約 72,500 件
      "人工知能" [google.co.jp]: 約 1,240,000 件

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        わざわざそんなマイナーな用語を選んだ理由はなんだろう。「学問的にはこっちのほうが正しい」というのはよくある理由だがそういう感じでもなさそうだし。

        • by Anonymous Coward

          日本語で考えずに原文を読むと良いと思う。
          日本語に置き換えた時に、かつそれを
          単語として狭く考えちゃうと悩むかもしれないけど、

          単に原文が言ってるのは、
          advance state of the art in machine intelligence for music and ...
          で、主題は「"機械に"それを行わせる事そのもの」であるから、
          文脈上、単にこういう言い方なだけだと思います。

          単語だけ切り出しちゃって、意味や元文読まずに日本語のニュアンスだけで
          考えちゃうと確かに混乱する人も中にはいるかもしれませんね。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月05日 11時35分 (#3024361)

    今までAIに職を奪われにくいと言われていたクリエイティブな分野まで想像以上にはやくAIが進出してきそう
    自動運転にしろ数年前は当分先のことだと思っていたのに今では商品化目前の勢いだし
    私はクリエイティブな職業ではないが、ただでさえ定年まで仕事があるのか不安だったのにAIにまで脅かされるとは
    ただただ恐ろしい

    • by Anonymous Coward

      AIの前に途上国に職を奪われるから

      • by Anonymous Coward

        クリエイティブ系って言っても大したことないレベルの連中は後進国やAIに職を奪われる前にピクシブやAdobe StockやFotoliaの趣味でやってる連中に仕事を取られるだろう

        • by Anonymous Coward

          下積みができなくなったら、上位に上がれる人もいなくなるね

          • by Anonymous Coward

            上位に上がらなくても生活はできるんだから無問題
            何も収入もあげられないただの無能が吠えるだけさ

  • by Anonymous Coward on 2016年06月05日 12時05分 (#3024373)

    偶然ではなく 狙って曲を作ってるんだろうな、こんな感じのやつを一発てっ具合に

  • by Anonymous Coward on 2016年06月06日 11時36分 (#3024797)

    グーグルが新しい技術を発表しました「幼稚園児の発表会です」よりはインパクトあるけど
    幼稚園児並みな「創作品」

    人間を超えたいだけだな。人間が作り出したロボットやAIが人間の想像力を超える

    すなわち、「グーグルの研究者は、神よりも優れている、人工生物を生み出したい。神に成り代わりたい異常者」

    まあ、無理。

    環境の抑制すらできないのに。虐殺したりね。

    自然は完璧な神であるから、まあそれは超えるのをもくろむのはイルミナティフリーメイソンっぽくって

    無駄な研究すぎる。・・・評価に値しない。

  • 自然は完璧な神であるから、

    イルミナティフリーメイソンが「神に成り代わる」という意思は、不快そのもの。

    アホの傲慢な屑のできそこない人間が考える。

    無理。人間は神が生み出した創造物。人間の限界は、それを知ること。

    神に近づくことはできる(自然の創造物の模倣をしていけばいいから)

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...