パスワードを忘れた? アカウント作成
12812237 story
インターネット

大阪地裁、成りすまされない権利「アイデンティティー権」を認める 43

ストーリー by hylom
今後に注目 部門より
maia 曰く、

SNSで自分に成り済ました書き込みが行われたとして発信者情報開示を求めた裁判で、大阪地裁が「他人との関係で人格の同一性を持ち続ける権利」と定義される「アイデンティティー権」の存在を認めた(産経新聞)。

成り済ましの言動で、精神的苦痛を受けた場合には「名誉やプライバシー権とは別に、アイデンティティー権の侵害が問題になりうる」としたのだが、その認定には慎重であるべきとして、今回は書き込みの内容を名誉毀損と認めなかった。判決文を読んではいないが(報道では)短期間、軽微ならアイデンティティー権の侵害を咎め立てするには当たらないという判断のようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Anonymous Coward (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2016年06月14日 16時14分 (#3029372)

    このストーリだけで、すでに3件も私と同じ名前の書き込みがあるんですが?

  • 次は (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2016年06月14日 15時52分 (#3029358)

    SNSで本人だと確認される権利「アイデンティファイ権」あたりが来るのだろうか

    • by Anonymous Coward

      で、アイデンティファイ権を執行する業者を「ボルタック商店」、
      その専門技能を持つ人物を「ビショップ」と呼び習わす俗称が生まれましたとさ。どっとはらい。

      // そんな先にWizの話が通じるかって? 知るかそんなことより(ry

      • by Anonymous Coward
        国公認の執行業者はその法外な費用によって、『ボッタクリ商店』と呼ばれるようになり、
        まるでボランティアのごとき専門技能者はその責任の重さに『きょうふ』するようになる…

        #様式美ですな
  • アイデンティティーを侵害するだけでは足りず、「社会生活を送ることが困難になるほどの精神的苦痛」といった事情が必要だというなら、結局そこで保護される権利は、アイデンティティー権ではないと思う。

  • うちの卒業生でもない人がテレビで堂々と騙っているのを良く見かける。

    こういうのって大学関係者や本物の卒業生には周知の事実なんだけれど、
    一般人は普段の素っ頓狂な言動も経歴込みで信じるし、不祥事では大学も汚名を被るし辞めて欲しい。

    • by Anonymous Coward

      そうやって名前伏せてりゃ何も変わらないでしょうよ

    • by Anonymous Coward

      大学の学歴詐称だと軽くて軽犯罪法違反で場合によっては私文書偽造罪とか詐欺罪です。
      もし学歴詐称が確かならあなたが刑事告発しなくても、放送局のSNSへいついつ放送のXXという番組のXXのXXという発言は学歴詐称ですと公開状態でチクれば後は適当に炎上してくれるのでは?

      • by Anonymous Coward

        いやいや、この手の人は結局自分じゃ何もしませんよ
        いつまでも陰口叩くだけです

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 16時16分 (#3029374)

    「Anonymous Cowardは私がスラドに書き込むときに使ってるので勝手に使わないでください」

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 17時09分 (#3029405)

    担当弁護士の中澤さんの見解
    http://todasogo.jp/identity/ [todasogo.jp]

    この見解に対する評価は「アイデンティティー権」や担当弁護士名の「中澤祐一」などで検索。

    個人的には「こうした権利を認めた司法判断は初めて。」が眉唾かな。

  • アイデン&ティティ [wikipedia.org]に関するみうらじゅんの権利、ということではないのか!

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 15時55分 (#3029360)

    名前を騙って別の国の人になりすますのを防止するのかと思った。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 15時55分 (#3029361)

    まだまだどうにでも転ぶ
    と言うか、司法がネットの追いついてないのを如実に表している

    これが、例えば駅の掲示板に、なりすましで、本人の名誉を毀損するような事柄を書いた場合にはどうなるか?
    むしろ刑事告訴すれば警察のほうが積極的に介入するかも知れない。

    • by Anonymous Coward

      探偵業はやりにくくなるのかな? 逆にスパイは捕まえやすくなりそうだが。

      • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 17時39分 (#3029419)
        存在しない人間になりすましたら「非実在人物」のアイデンティティー権を侵害したとして訴えられるのでしょうか ;-)
        親コメント
        • by Anonymous Crow (45505) on 2016年06月15日 14時22分 (#3029949)

          いえいえ、一番先に成りすました人が、そのアイデンティティー権を持つのです

          #トロールが来るぞ
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          Nullになりすました者はやはりNullであり、訴えられる対象としてもNullになるのだから
          単にこの世から忘れ去られるのみである。
          なりすましてその骨拾うものなし

          マジレス気味としては…
          特定の商業キャラに、という意味なら、その商業キャラを管理している誰かさんのなにがしかの権利を侵害しているなら訴えられるだろうな。
          アイデンティティ権じゃなくとも、「キャラを模して酷いことを言わせることで作者に対する名誉毀損になるケース」は充分ありえるし。

    • by Anonymous Coward

      SNSだったらフルネームと所属組織とかその他プロファイルとかで
      特定の人物になりすますってのがあるだろうけど、

      駅の掲示板にはふつうそんなに情報書かないから
      なりすましとは言えないと思う。

    • by Anonymous Coward

      例えば駅の掲示板に

      「XYZ」と書かれていたのを「WXY」に書き換えたり(縦書き)とか、
      金太君が神田さんを待っているとか、そういう話ですか?

    • by Anonymous Coward

      実害が出ているなら威力業務妨害とか名誉毀損でしょう。
      この件だと悪戯に近いようですので、軽犯罪法の
              三十一  他人の業務に対して悪戯などでこれを妨害した者
      あるいは
              三十四  公衆に対して物を販売し、若しくは頒布し、又は役務を提供するにあたり、人を欺き、又は誤解させるような事実を挙げて広告をした者
      あたりを適応すればいいような気がします。この位なら従来の司法でも対応可能だと思います。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 16時30分 (#3029383)

    どの法律を根拠にするかぐらいはないとまずくない?
    地裁に多くを求めてもしょうがないのかもだけど

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 16時38分 (#3029385)

    アイデンティティー権が必要ならIDで!
    アイデンティティー権いらないならACで!

    意外と画期的だったんですね

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 16時48分 (#3029393)

    長期間侵害されている、かもしれない

  • by Anonymous Coward on 2016年06月14日 23時06分 (#3029610)

    ネットの掲示板じゃなくて、本当の意味での掲示板とかに
    自分名義で勝手に張り紙されたときは
    どういう罪が成立するんだろう

  • by Anonymous Coward on 2016年06月15日 0時13分 (#3029653)

    あとは2ちゃんねる発の某弁護士関連も。

    • by Anonymous Coward

      知らんからそういわれてもさっぱりだ。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...