パスワードを忘れた? アカウント作成
12847757 story
クラウド

耐震基準不適合と老朽化で閉店した百貨店の復活を目指すクラウドファンディングプロジェクト 71

ストーリー by headless
食堂 部門より
耐震基準不適合と老朽化により6月に閉店した岩手・花巻市のマルカン百貨店をクラウドファンディングにより復活させようというプロジェクトが行われている。

プロジェクトは6階にあった大食堂の存続を中心としたものになっており、耐震補強工事費用などの初期コスト5~6億円のうち2億円の調達を目指す。

これについて あるAnonymous Coward 曰く、

長いソフトクリームで有名なマルカン大食堂のクラウドファンディングによる存続が計画されているが、7月17日の時点で残り45日、達成率5.7%という状況だ。

このクラウドファンディング自体が知られていないのではないだろうか。なぜなら、このクラウドファンディング、Kickstarterなどの有名サイトではなく、「いしわり」という岩手ローカルな雰囲気のある(失礼ながらこれまで存在を知らなかった)「岩手に特化した」クラウドファンディングサイトなのだ。

実を言うと、この「いしわり」だけでなく場所や業種に特化したクラウドファンディングサイトが日本のあちこちにあるようだ(中小企業の製品開発援助に特化したzenmonoなど)。しかしどこも特化したばかりに、逆に資金集めに苦戦しているようにみえる(編注: zenmonoに限ればそうでもないようにみえる)。なぜこうなってしまっているのだろうか。そしてマルカン大食堂はソフトクリームと共に蘇ることができるのだろうか。

プラットフォームがあまり知られていないというだけでなく、今回の資金調達にはいろいろと問題もありそうだ。気になる点があればコメントで指摘していただきたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 何か感じ悪い (スコア:5, 参考になる)

    by miyuri (33181) on 2016年07月17日 17時46分 (#3048870) 日記

    http://ishiwari.iwate.jp/pj/IswV0766812 [iwate.jp]
    http://www.dreamgate.gr.jp/news/4167 [dreamgate.gr.jp]
    腕組みは、なんだかなー、と。

    ****
    http://npowiz.org/ [npowiz.org]
    それと、いしわりの運営団体のメンツも、なんだかなー、って感じの手の位置と顔。

    それだけ。

    • by Anonymous Coward

      補助金目当てで次々に怪しげなベンチャーを立ち上げて、立ち上げが終わったら後は『地元の有志』に責任を押し付けてテメーらはサッサとトンヅラして・・・・・・
      のパターンで荒稼ぎする、コンサル崩れの集団と同じだよね。

      • by Anonymous Coward

        社会起業家って呼ばれる連中って
        そんな奴らだよな

        結局、補助金頼みで
        役所の予算なんていつまでもあるわけないから
        予算カットされた時点で終了

        最初だけマスコミで取り上げられれば奴らの目的は達成

    • by Anonymous Coward

      運営団体(NPO)の電話番号が携帯電話なんだが、
      最近はそういうものなのかね

  •  中心市街地に人を呼び込もうと、自治体がやっきになって金をかけて、建物作ったり、イベントやったりしているけど、たいてい金の切れ目が縁の切れ目で失敗するよね。
     で、失敗を隠すために次々と金を投入し続ける泥沼にはまるんだな。
     その地区に住んでいる人たちがやってることが、広まって人が集まるようなら持続できると思うけど、誰かが金を工面して人を集めようとしても、運営資金が枯渇して失敗すると思う。
     ソフトクリームを残したいなら、駅ビルなり存続している商業ビルなりにテナントで入るとかすればいい。それならファンドで集まった金で起業して、持続していける可能性がある。
     そんなに古い商業ビルを維持管理していけるほどの集客能力を実現するのか見えない計画だよね。
     災害とか考えたら、かえって取り壊し費用を工面して更地にした方が、良いかもしれん。
    • by Anonymous Coward on 2016年07月17日 22時26分 (#3048956)

      まさにそう思う。「ゼロからのスタート」どころか、実質マイナスなスタートラインから起業なんだもん。
      普通に考えて、これ凄いハンディキャップ。

      そもそもシャッター街は「プロのあきんど」たちが見限ったから、廃墟になっているのであって、
      残された廃墟に商売の素人らが集まって「ところで何か商売ないっすか?」と頭をひねってもなと。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        プロのあきんど、も始めは素人ですよ。

        そもそも、元プロのあきんど、が年取って商売を引退した後、
        老後の生活費の捻出のために、空き店舗の賃料を収益以上の水準に設定しているから、何時まで経っても新しい借り主が現れ無いのではないかと。

        • by Anonymous Coward

          > 老後の生活費の捻出のために、空き店舗の賃料を収益以上の水準に設定しているから、何時まで経っても新しい借り主が現れ無いのではないかと。

          マジなの?
          ソースは?

        • by Anonymous Coward

          そもそもシャッター街になっているようなところって、「店舗兼自宅」のイメージが強いのだけど。
          「店舗兼自宅なので店だけ貸すのが難しい」で「歳取って引退&後継者なし」で「いまさら他へ移り住まない(離れたくない&移り住むほどの金もない)」ので、そもそも店舗部分のテナント募集なんかしてないのが多いんじゃないかなぁ?

        • by Anonymous Coward

          壊すにも金がかかるから、とりあえず自分が廃墟に住んでおく。自分が死んだあとは、後は野となれ山となれ…、、
          こういうパターンだと思うんだけどな。そして息子たちは、揃って相続放棄するという。

  • by Anonymous Coward on 2016年07月18日 9時44分 (#3049038)

    こういう誰がどう見ても成功する要素のないプロジェクトというのは、大抵が「あきらめきれない人を、あきらめさせるためにやる」のが目的になることが多い。

    これだけ努力したのだから、手は尽くしたよね。
    だから地権者さん、議員さん、納得してください。すいません、私の力不足で。
    だから、跡地には平屋建てのスーパーをつくって、住民が本気で無くなったら困る食品売り場と、地元の農協に頼んで生産者直売コーナーでもつくって、少し楽しめるフードコートをつくって、後は多目的に使える催事場を簡単につくって出張販売に来てもらいつつ、余ったら行政にも配慮いただいてできるだけイベントをやる、こんな感じでこじんまりとやりましょうよ。
    建物は市がふるさと街作り公社がこの規模なら建物出資しても良いと言っているし、建物を用意すればスーパー●×も出店してもいいと言ってくれています。
    デパートの跡地としては不本意かも知れませんけど。ね?
    最低限必要なものはそろうから。どうですか?

    てな具合に。
    ここまで来ると「お前最初からそっちにするつもりで手を回してただろ」とも言えなくなる。今回の件もそうでしょう。2億なんて集まるわけがないが、募集して何百という人から数百万円あつまりました。これだけの人が支持をしてくれたけれど、費用には及ばずプロジェクトは上手くいきませんでした。

    ってなわけですよ。
    昔なら地元の銀行や信金、建設会社を巻き込んで味方になったり敵になったり芝居を打ってもらいながらなんとかやったもんだが、今はクラウドファウンディングで「どう見ても駄目」ってプロジェクトが駄目だって事を証明できるんだから楽なもんさね。

  • 日本だと (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2016年07月17日 17時11分 (#3048856)

    日本だとビルが古くなったときに

    「景観は変えるな」
    「耐震対策ちゃんとやれ」
    「でも金は出さない」
    って外野が多すぎて、妥協案として腹巻きビル [togetter.com]になったりするけど、それすら批判的な人が多い

    クラウドファンディング使うのはいいと思うよ、「色々再現するなら金がかかる」現実を無責任な批判者対策にもある程度の効果があるだろうしね

    # ちなみに個人所有の建物(家も含む)が「歴史的建造物」になんて指定された時は大惨事だぞ
    # だいたい「古い外見を維持しろ」「耐震工事だけはやれ」「痛まないようにメンテしろ」「条件を破ったら罰則」とか言われる
    # でも手放そうにもそんな厄介な物件を買い取ってくれる人は少ないし、市区町村から貰える金なんて年間数万円であとは自腹
    # 知り合いで自宅にある土蔵を「歴史的建造物にしようと思います」みたいな内定(通知)を受け取って、当日のうちに業者呼んで
    # レンタル倉庫に中身を移し、翌日には速攻で解体した奴とかいたが、あれは非常に賢明な判断だったと思っている

    • by Anonymous Coward

      それもできなかったので腕組みが悪い、手の位置が悪い、顔が悪いと。

    • by Anonymous Coward

      s/腹巻き/腰巻き/g

  • by Anonymous Coward on 2016年07月17日 16時08分 (#3048838)

    閉店だと聞けば最後ぐらいはーで人が押し寄せるけれど、
    昔行ったよねー、今は行かないけれど、コレが現実で全てだよ。

    • by Anonymous Coward on 2016年07月17日 16時41分 (#3048845)

      2億はいくらなんでも無理だろ。
      普通の人の生涯年収を超えている。
      つまり、オレが食っていけないようになったら養ってくれるのか?という問いに等しい。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そうですね。
      耐震化工事の費用を捻出できない、または捻出できても費用対効果が見合わない程度しか市民から支持されていなかったから
      閉店することになったんでしょうし。
      それと、「いしわり」というクラウドファンディングサイトは、岩手を良くする・盛り上げることを目的としているようですが、
      マルカン百貨店を復活させることが、その目的にどのように貢献するのかも良く分かりませんでした。

      • by Anonymous Coward on 2016年07月17日 18時07分 (#3048879)

        クラウドファンディングで寄付を募るとはいっても、せいぜい県内の人に知ってもらえればよいプロジェクトだし、県内でしっかり広報すれば済む話で、その他46都道府県の人は知らなくてもよいと思う
        あとから「何で教えてくれなかったんだよ」という他県の人が出てくるかもしれないけど、その人には丁重に謝っとけばいい
        ネットなんだから地球の裏側の人でも知ることが出来るべき、と考える人もいるかもしれないが、プロジェクトの発案者がその気になればkickStarterに登録することもできた訳で、岩手ローカルなところに登録したのは発案者の意思としかいえない
        「いしわり」を主催しているNPO法人の営業の賜物かもしれないけどね

        なので、ローカルなクラウドファンディングが存在していてもよいし、そこを使うかどうかは発案者が各々考えればよいだけだと思う
        zenmonoやacademist [academist-cf.com]のようなサイトは、小規模ではあっても関心を持つ人が全国にいるから成り立つのだと思う

        ちまちましたクラウドファンディングが増えて不便になれば、それらを横断して見ることのできるまとめサイト的サービスを考える人も出てくるでしょう

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        むしろ「なんで復活させないんだ」「お金が無いし儲からないから」を明確化するためでしょ

    • by Anonymous Coward

      > 昔行ったよねー、今は行かないけれど

      何故なんでしょうね。
      その「何故」を解決しようというのが、リンク先のプロジェクトの

      >そのための手法は「他の階に『魅力的なテナントを誘致する』『自分たちで事業を行う』により、しっかり儲け、
      >その中で耐震改修など改築にかかるコストを10年で回収していく」

      なんでしょうけど、魅力的なテナントを誘致する、なんて、それができるならみんなやってるんだよね。

    • by Anonymous Coward

      閉店だと聞けば最後ぐらいはーで人が押し寄せるけれど、
      昔行ったよねー、今は行かないけれど、コレが現実で全てだよ。

      そこで思考停止しちゃうのが一般の人。

      そこで思考回転させていろいろとビジネスしようとするのが普通の人。

      • by Anonymous Coward on 2016年07月18日 14時07分 (#3049098)

        かつての「新銀行東京」を思い出すかな。
        民間銀行が匙を投げるような案件に、敢えてお役所が金を貸して、本当にうまくいくのか?っていう崇高な社会実験だった。
        その結果は。。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        で、失敗して借金こさえて逃げ出すのが普通の人とw
        普通の人じゃビジネスは成功しないよ。

        • by Anonymous Coward

          普通の人がそこらじゅうでビジネスで成功していますよ。

          • by Anonymous Coward

            じゃあなたもビジネスで成功してるんですね?
            年収何億なんですか?

    • by Anonymous Coward

      クラウドファンディングは話題作りの側面大きいからね。
      あと出資者が来てくれるのに期待するとか、出資人数を実績にして行政と交渉するとか。

      だだ最終日直前の数日で増えるの考慮しても1か月で5%だと目標達成は難しいか。

  • by Anonymous Coward on 2016年07月18日 5時59分 (#3049017)

    建物が使えないなら
    とりあえず露天で営業しろよ!
    百貨店って本館だけじゃないだろ?
    今回は食堂限定みたいだけど
    百貨店には販売員、バイヤー、外販等いろんな人が関わってるわけで
    本館の建物以外の部分も大きかったはず
    それが全部消えてなくなるっておかしいだろ?
    ソフトクリームなら露天で販売できるんだし
    震災時に建物使えず外に商品持ちだして営業した例は結構あるよ

    • by Anonymous Coward on 2016年07月18日 12時34分 (#3049068)

      これは、中心商店街が繁盛していた頃を懐かしむ
      地元住民のノスタルジーによる運動なので、
      中身よりも箱が大切なんですよ。

      いずれ、泣き疲れて現実を見つめ直すまでは
      どうしようもないです。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年07月17日 17時02分 (#3048852)

    2億集めたって焼け石に水。
    耐震工事には全く足りないし、百貨店跡の再開発も無理。
    建物維持するだけでもお金が飛んでいく。
    商圏10万切るんじゃ開発もままならないだろうし。

    まだ、食堂だけの新規オープン費用で募集した方が良かったんじゃないのかね。

    • by Anonymous Coward on 2016年07月17日 17時20分 (#3048860)

      いしわりには

      「存続は可能そうだ。しかし、初期費用として約6億円必要である」ということが分かりました。

      そんな状況下で「2016年8月31日までに2億円の寄付をベースとした資金調達」を実現しようと思っております。

      その資金は、マルカンビルの耐震補強、老朽化した電気設備、建物の用途変更に伴う現行消防法への対応などにかかる初期コスト5億円~6億円の一部として活用させていただきます。

      とあるように、2億円で済むなんて思ってないみたい。

      ただ、2億円の出資を募るのに、

      ・これから20年使い続ける建物と設備にリニューアルするには最低いくらかかるのか?
      ・どうやったら6階の食堂を可能な限りそのままの雰囲気で維持することができるのか?
      ・どうやったら6階以外のフロアを魅力的なフロアにできるのか?
      ・どうやったらきちんと利益を出した継続的な運営ができるか?

      の検討結果の資料すら提示しないのは、融資を求める者の態度じゃないよね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年07月17日 18時15分 (#3048881)

      大食堂を残したいという目標なら、ビルを耐震補強までして存続させるのは話が大きすぎるよね。
      どんどん話が膨らんでいって無理が出てくると思うけど、そうなると主催者の運営手腕が問われる。

      クラウドファンディングは資金調達成功しても、事業自体はどう転ぶか分からないからそのへん踏
      まえてどのくらい出資するか判断しないと。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ああそうか、大食堂を営業続けたいのか建物を含めて残したいのか、建物は新築して営業するのか色々ある中で一番難易度高そうなのに資金集めてるからなんかおかしいのか。
        場所移転して名物商品含めて営業するっていう選択肢の方が現実的なのかなあ。

    • by Anonymous Coward

      100万円代のエンタメ系のコンテンツ購入型かNPO・NGO寄付型が成功している印象。
      エンタメ系は失敗しにくいし、寄付型は寄付した時点で(人数が集まれば)成功なので安全。
      1人単価が1万円で、1人に寄付してもらうのに1000人くらいに見てもらわないといけないとすると、100万円集めるのに10万ビュー必要なので、1000万円集めるのが限界だと思う。

    • by Anonymous Coward

      ニーズさえ見込めれば、
      林百貨や宮原眼科みたいなやり方もできないことはないのかもしれない。

      もっとも、そういう状況であれば
      寄付を募るまでもなく、出資者が現れてるだろうな。

    • by Anonymous Coward

      地方創世と震災復興である程度要項がそろえば天からお金が降ってくるんじゃないの?
      今回のコレだって実績作りの一環でしょ。

  • by Anonymous Coward on 2016年07月17日 17時06分 (#3048853)

    この「いしわり」というクラウドファンディングについては特に調べてないけど、いろいろ地方に乱立してるクラウドファンディングは行政が関与してるのもある。

    一般的なクラウドファンディングというイメージではなく、いろいろ思惑が入ってきてるクラウドファンディングもあるって思った方がいいね。
    行政や地方有力紙、有力銀行とかそのへんが入ってるとこもあるので。
    そういうのがいい方に働く場合もあるわけなので、まぁしっかり見て出資するか判断するのがいいでしょう。ふるさと納税もクラウドファンディングと見なせば成功してるような
    もんだし。

    こういったシンクタンクの文書もあるわけで
    http://www.murc.jp/thinktank/rc/column/search_now/sn140708 [www.murc.jp]

    • by Anonymous Coward

      > ふるさと納税もクラウドファンディングと見なせば成功してるような

      成功してるの?

  • by Anonymous Coward on 2016年07月17日 17時13分 (#3048857)

    即刻取り潰しじゃ

  • by Anonymous Coward on 2016年07月17日 21時11分 (#3048934)

    地方創生の権威が何故か都知事に立候補したと思ったら、
    実は岩手の知事職から逃げ出してたって?

    良くないねぇ

    • by Anonymous Coward

      自民党公認なのに情勢調査では小池に負けているという

      • by Anonymous Coward

        東京都民から1兆円以上ぶっこぬいてたり、利権の中心でお座敷芸披露してたり、
        ちと過去の所行が筋悪すぎますからね。
        ついでに内田巻き込んで自壊してくれないかと思うけど、そこまでは届かないんだろうな。

        とはいえ、小池が知事になると議会と対立して炎上するのでしょうね。
        10人くらい都議を逮捕させられれば勝ちの目も出るのでしょうけど。

        鳥越は頭悪くて頭おかしいし、都知事やらせるには病弱すぎるし。

        都民の皆様には同情申し上げます。

        • by Anonymous Coward

          まあ、自業自得だよね。

          ちょっとした疑惑ですぐに辞めさせるから
          マトモな人間が居なくなるのは自明の理。

          • by Anonymous Coward

            都民だが猪瀬を辞めさせた覚えは無いんだよねぇ

            なんなんだかね

        • by Anonymous Coward
          毎回毎回ウンコ味のカレーとカレー味のウンコから選ぶような選挙やってるからいつまでも不幸が続く
          さっさとウンコ味のウンコを選べば1回で終わるのに
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...