パスワードを忘れた? アカウント作成
12932303 story
インターネット

北朝鮮のWebサイトは28件 22

ストーリー by headless
収集 部門より
北朝鮮のDNSサーバーに登録されている.kpドメインのWebサイトが28件しかないことが判明したそうだ(The Next Webの記事The Registerの記事Softpediaの記事)。

北朝鮮のインターネットは国外から隔離されている。しかし、トップレベルのDNSサーバーの1つでグローバルゾーン転送のブロックが一時的に解除されていたのだという。この状態はトップレベルドメインのレコードを自動で収集してアーカイブするTLDRプロジェクトに検出され、プロジェクトのMatthew Bryant氏が取得したDNSデータをGitHubで公開している。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 一応 github のデータを確認したけど gov.kp や edu.kp などが並んでいるだけ。
    特殊っぽいものも幾つかあるみたいだけど、「Webサイト」が28個というのは違う気がするよ。

    それよりもゾーン転送要求を仕掛けている点が迷惑な気がする。
    ちなみに jp ドメインのデータはしっかりと failed になっていた。各組織がちゃんと仕事してる感じ。

    • ・・・恥ずかしい。上記コメントを取り下げます。

      TLDR@github 内の archives/kp を確認したのですが、
      リンクされていた NorthKoreaDNSLeak@github を確認していませんでした。

      登録済みのドメイン数が28個、が正しいようです。
      # Webサイトという表現は気になるが、元記事のひとつ softpedia からして websites とあるし・・・。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        中国資本の北朝鮮唯一のISP会社Starは同じサイトとして扱っていいと思う
        第一アクセスできないし

    • by Anonymous Coward on 2016年09月24日 18時39分 (#3085833)

      日本発のオープンソースはわずか42件 [srad.jp]」を思い出した

      # というかページの一番下に書いてあった

      親コメント
  • by chuukai (18189) on 2016年09月25日 0時12分 (#3085913) 日記

    Webサイト [wikipedia.org]ってどういう意味なんでしょうね。
    大阪大学にNeXTSTEPが導入された時に、「日本にNeXTSTEPなんたら台のサイトが誕生した」という文言を見たことがあるのですが、サイトってこういうふうに使うものなんだと思ったという(あいまいな)記憶があります。

    • by Anonymous Coward

      大阪大学にNextStepが導入されたとき…92年?24年前?
      ベテラン様ですね…しかしMosaicより前の時点の話なので、
      Webができてからは意味が変わってきててもおかしくないんでは

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...