パスワードを忘れた? アカウント作成
14070986 story
グラフィック

TeX言語でレイトレーシングによるCGレンダリング 44

ストーリー by hylom
神の言語 部門より

TeX言語を使い、3DCG描画技術の1つであるレイトレーシングによるグラフィック描画を実現した人が現れた(TeX言語でレイトレーシングを実装する話)。

TeXにはラスタ画像の出力や浮動小数点演算を行う機能が用意されており、これを使って実装したという。ただし、画像の生成には非常に時間がかかるようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • >TeXにはラスタ画像の出力や浮動小数点演算を行う機能が用意されており

    TeX言語自体は整数のみで浮動小数点は扱えないはずと思ったら、
    可能にするsty使うのね。

    --
    TomOne
  • by Anonymous Coward on 2019年12月17日 16時55分 (#3732786)

    俺が一太郎Ver3を使ってる頃、意識高い人が使ってたなぁ...
    ちょっと憧れてたけど、一太郎の次はWordだった。

    • 多くの人は「TeX」の読み方さえ知らないですよね

      参考URL : https://it.srad.jp/story/14/04/28/0911215/ [it.srad.jp]

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年12月17日 18時14分 (#3732825)

        「テフ」とか「テック」とか人・場所によって読み方が違うけど、その集団の中で通じればいいのでは?
        特に外国語というか造語関係は仕方ない。

        私の身の回りは「テフ」が多かったなぁ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年12月18日 7時55分 (#3733058)

        よーしお父さんンビディアのヴィデオカード買ったからライナクスでテンソルフローしちゃうぞー。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        大昔、どう発音するべきかの宗教論争がありましたね。fjで「テック」と書いて叱られた事があります。
        #老人の思い出
      • by Anonymous Coward

        普段は「テフ」って読むけどXyMTeXだけは「キュムテック」って読む俺が通りますよ

    • by Anonymous Coward on 2019年12月17日 18時28分 (#3732833)

      意識が高いも何も理工系だと 数式がまともに書けるソフトは これしかなかったから。
      少なくとも当時の Word はそこが弱かった。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Wordの数式エディタでも多くの数式は一応かけましたが、当時は不安定すぎてよく落ちました。

        後、あんな不便なエディタで大量の数式は書いてられない。

      • by Anonymous Coward

        表紙だけTeXで作るの面倒だったんで一太郎で作ったなぁ

        #word? まだありませんでしたが何か

    • 私だとしたら、FM-Towns(2H、かなり初期のやつ)使ってたので98用の一太郎は使えなかったし、おかねないから買うというのも容易でなかったし、TownsでLinux使ってたのでそちらで書いて・解像度やフォントの質が悪い状態で版下チェックして、大学の計算機センターにあるレーザプリンタで本番出力すればきれいに出来るよね。と言う程度の話です(;´Д`)
      貧乏が悪かったのですね(;´Д`)

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >テックス
      カタカナで書くと荒れそうで怖ひ・・・

      # 一太郎v3の頃だとASCIIの日本語TeXか
      # PC-9801用のMicroTeXの頃かな?

    • by Anonymous Coward

      研究室の先輩がラテックスとかいうのを使ってたけど同じやつでしょうか。
      シンプルでいいんだとか言いながらえらい複雑そうな説明されたんですが
      結局よくわからずじまいでした。

    • by Anonymous Coward
      俺がいた大学の研究室ではみんなLatex使ってて、意識高い人がWord使って色々苦労していたな。
      Windows95が出て少し経った頃の話ですね。
    • by Anonymous Coward

      世紀末の頃に物理の学生をやっていましたが、物理学の学術誌はTeXやLaTeXでしか論文を受け付けてくれなかったのでそれで書くしかなかったのです。

      # 自分ができない・やりたくないことをやってる人を「意識高い」とあざ笑う風潮は唾棄すべき邪悪だと思う。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月17日 16時57分 (#3732787)

    そこに言語があるから実装する、みたいな感じ?
    PostScriptでもレイトレあるかなと思ったら、ありました。
    DOOMみたいにあちこちで動かすのが目的化しているのかな?

  • by Anonymous Coward on 2019年12月17日 17時37分 (#3732807)

    初代98使って640x399 16色で球一つレイトレーシングするのに48時間だった。ほぼ同じだね。

    • by Anonymous Coward

      初代98使って640x399 16色で球一つレイトレーシングするのに48時間だった。ほぼ同じだね。

      なんで「640x400」ではなくて「640x399」なんでしょうか。素朴な疑問。

      • by Artane. (1042) on 2019年12月18日 23時07分 (#3733620) ホームページ 日記

        VRAMの縦を400にしちゃうと、次の行も含めて計算していく必要のあるプログラムだと、401行目を計算してVRAMに書いちゃうからでは。
        # そして、401行目はVRAMが全部あるわけでもないので、0行目に一部がはみでて、
        # 無茶苦茶な画像になる。
        当時はメモリも豊富ではなかったし速度も遅かったので、メインRAMに仮想VRAM置くというのもなかなか容易でないケースがあったというかんじで。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        roll命令一発で消せるのが399だからとか?なんだろうな

        #cls 3で画面消すのには10秒ぐらいかかった。画面の表示を消すだけで10秒www

        • by tmiura (6268) on 2019年12月17日 22時40分 (#3732961) 日記

          脱線しますが、機械語初歩の練習問題的な位置付けでしたね、高速画面消去。

          Z80だとLDIRよりPUSHを1行分くらいアンロールしたのが4倍くらい速かったとか工夫が競われたけど、8086だと素直にREP STOSWで十分速かったとか、懐かしいですね。

          ところで、もはや殆ど覚えてないのですが、BASIC ROM内の画面消去ルーチンは、PC-8801だと階層の底でPRESETルーチンを呼んでたから非常に遅かったけど、PC-9801のCLSってそこまで遅かったかしら。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          98のデモを作ったとき描画は時間がかかるのに消すのは一瞬で終わってバランスが悪いとおエラいさんが言ったらしい
          そこでCLSを遅くしたとか何とか

          # 嘘っぽいが本当の話

        • by Anonymous Coward

          BASIC標準の CLS は VIEW にも対応していて、一部領域だけ消すこともできました。
          そんなことやってるから遅いんだな…

    • by Anonymous Coward

      30年くらい前のTVでトーヨーリンクスの取材している番組があって
      専用機でレポーターがメタボールのハート作って
      結果は明日見に来てください
      だったような記憶がある

      • by Anonymous Coward

        その頃、MSX2のBASICでマンデルブロ集合の計算させて
        「おかーさん、これ電源切らないでね!」って2日くらいかけてCG絵を描きました。

      • by Anonymous Coward

        「こんなもの、本当のメタボールのハートじゃない。明日もう一度おいでください。見せて差し上げますよ、本物のメタボールのハートを」
        って生意気そうなレポーターが言ったんですね。

    • by Anonymous Coward

      歴史的には、もっと強者がいてだな・・・

      https://www.amazon.co.jp/%E3%8... [amazon.co.jp]

      CP/M80のBASICコンパイラでCRTに出力して、フィルムカメラで多重露出で撮影して2^24色を実現っていう。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月17日 18時21分 (#3732832)

    GPGPUをつかって高速にレンダリングするTeXをだれか作れば、
    一般のGPGPUレンダリングエンジンに迫れるかも

  • by Anonymous Coward on 2019年12月17日 18時40分 (#3732837)

    昔はスライドや名刺のマクロを組むぐらいにはTexを使っていたけど、このコードは読めないorz

    https://github.com/hak7a3/raytracing-tex/blob/master/raytrace.tex#L175-L184 [github.com]

  • by Anonymous Coward on 2019年12月17日 19時42分 (#3732871)

    http://bolero-murakami.github.io/Sprout/ [github.io]

    # 別言語の人のために、蛇足になるが、C++ でレイトレといえば珍しくもないが、
    # C++ で使えるようになったconstexpr で、コンパイル時レイトレすらできる!というライブラリ。
    # constexpr の実行速度に対して、コンパイラが最適化されているわけではないので、それなりに時間はかかるとのこと。

    • by Anonymous Coward

      プリプロセッサ芸人、テンプレート芸人の次はconstexpr芸人ですか・・・
      C++界隈は楽しそうですね。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月17日 23時15分 (#3732969)

    自動で作文して、TeXだけで一切人手を介さずに書籍を印刷するマクロを作れるのではないか。

    • by Anonymous Coward

      あれ?
      おいらの論文のファーストオーサーがAIの名前に書き換えられてたよ。

    • by Anonymous Coward
      それゆうたらPostScriptで実装した方がプリンタだけで済んでええやろ
  • 普通にレイトレしていてびっくりしたよ

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...