パスワードを忘れた? アカウント作成
37064 story
インターネット

GMail、ezwebとdocomo宛のみメールアドレス中の連続ドットや@直前ドットを許可 102

ストーリー by hylom
携帯電話のネットはインターネットではない 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Gmailでは先月頃から「.」(ピリオド)を連続して含むメールアドレスや、「@」直前に「.」があるメールアドレス宛のメールを送信できなくなっていたのだが、Web屋のネタ帳によると、どうやら最近また仕様変更が行われたらしく、@ezweb.ne.jpおよび@docomo.ne.jpの2つのドメインの場合のみ、これらを許可するようになっていることが確認されたそうだ。

メールアドレスに「.」を使うこと自体は問題ないが、「.」を連続して含んだり、@の直前に「.」があるメールアドレスはインターネットの標準仕様(RFCの規定)に違反するアドレスとなり、有効性が保証されない。これはNTTドコモやauの携帯電話向用Eメールサービスの仕様で、一応「一部のプロバイダとメールを送受信できない場合があります」といった旨の注意は行われているとのこと。

しかしドコモやauの携帯電話ユーザーの間では、メールアドレスに「.」を複数並べることは比較的一般的に行われているようで、確認してみたところ自分の携帯電話の電話帳内でもこのようなアドレスを数件確認できた。

どうみてもこのGmailの仕様変更は苦肉の策にしか見えないのだが、ドコモやauはまだ命名ルールを変更する気はないのだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Gmail以外にも (スコア:4, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年10月08日 15時06分 (#1434210)
    うちの親がドコモで、メールアドレスの@手前にピリオドがあって送信できなくなった。
    親はメールや携帯電話に詳しくないのでメールアドレスの設定はドコモショップで
    やってもらったのでピリオドを故意に付けたのはドコモショップ店員の可能性が高いのです。
    結局はこちら側が折れ、苦情を述べた上でピリオドを削除するようにしました。

    そのときググった結果Postfix、Outlook2003(sp3以上)、Outlook2007、Microsoft Exchange、Hotmail、Gmail
    等のメールソフト、サーバーで弾かれるようです。

    下記サイトがいろいろ情報をまとめているようです。
    http://neta.ywcafe.net/000799.html [ywcafe.net]
    http://neta.ywcafe.net/000803.html [ywcafe.net]
    • by doda (31157) on 2008年10月08日 20時53分 (#1434447) 日記

      そのときググった結果Postfix、Outlook2003(sp3以上)、Outlook2007、Microsoft Exchange、Hotmail、Gmail
      等のメールソフト、サーバーで弾かれるようです。

      他のMTA/MUAは良く知りませんが、Postfixは弾かないですよ。
      Postfixはそのようなメールアドレスでも受け取ります。

      問題になる(事もある)のは送信する時ですね。
      hoge.@example.co.jpというようなメールアドレスに送信する時は、
      "hoge."@example.co.jpというようにクォートします。
      これはRFCにも書かれている正しい処理なのですが、
      docomo側がクォートされていると受け取らない事があるようです。

      ただ、#1434362 [srad.jp]のように問題なく受け取るという話も聞きますし、
      自分ではそのようなメールアドレスに送った事は無いので、実際にはどちらが正しいのかはわかりません。
      # 時期によって違ったとか、それ以外の条件があるとか?

      少なくとも自分が聞いた事があるのは、すべてdocomo側が受け取らないという話です。
      # でそのような時は、docomo向けはsmtp_quote_rfc821_envelopeをnoにしろという話になります

      Postfix側でそのようなメールアドレスから/へのメールを弾くように設定する事も可能ですが、
      かなり特殊(少なくとも普通ではない)設定ですし、設定した側も理解しているでしょうから、
      それはPostfixの問題ではなくそのサイトのポリシーの問題になると思います。
      親コメント
  • 確信犯 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年10月08日 13時30分 (#1434123)
    わざとドットが連続するアドレスを使っています。
    SPAMer があて先をランダムに生成する場合、独自仕様なら回避できるという発想です。

    最近はフィルタが高性能化したため、SPAM避けの意味はほとんどなくなってしまいましたが…。
    • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward
      SPAM避けのために、あえて使っている人が多い気がする。
      「一部のプロバイダとメールを送受信できない場合があります」というのはデメリットであると同時にメリットでもあるよね。
      それによってSPAMがブロックされるケースもある訳だから。
      • Re:確信犯 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2008年10月09日 1時04分 (#1434564)
        > 「一部のプロバイダとメールを送受信できない場合があります」というのはデメリットであると同時にメリットでもあるよね。

        そりゃ、インターネットと「なんちゃって接続」しかしてないんだから、インターネットのデメリットを被らない事もあるでしょう。でも、「なんちゃって接続」なのでメリットを享受できない事もあります。そもそも「普通のメールアドレスと同等に考えられない」時点で、それをメールアドレスと見せかけている docomo / au の「仕様」はおかしいのです。

        以前、ある会社の人事部の方から「就活中の学生さんに同報した説明会開催のメールが、学生の申請ミスで結構エラーになって戻ってくるんですよ」という話を伺い、「そういえば docomo は……(当時は docomo と Vodafone が問題だった)」と、この話をしたところ、実際に数十人がこういうメールアドレスの人達だったそうです。でも、彼らのフォローはしなかったようです。
        (ここで言ってもしょうがない話ですが、就活中の学生さんは念のため、こういうメールアドレスでエントリしないようにした方がいいでしょうね)

        学生さんは RFC に詳しいとは思えませんから、知らなかったのでしょう。docomo / au が OK を出したメールアドレスだったので、メールアドレスと信じてそのまま書いたのでしょう。でも、あるいは「SPAM フィルターとしてこっちの方がいいぜ!」というあなたたちの情報を鵜呑みにし、こんなメールアドレスにしたのかも知れませんよ。

        「SPAM 避けになる便利なメールアドレスである」というのは間違いです。あえてそれをメリットと言うのであれば、「メールアドレスではないので SPAM 避けになる」というのが正しいのです。
        (でも、ややこしいですよね?)

        ……やっぱり、普通の人が普通に使って正しいメールアドレスを取得できるよう、docomo / au は仕様を改めるべきだと思いませんか?
        親コメント
  • google が苦肉の策で対応するよりも、RFC違反のメールアドレスを
    許容したキャリアが歩み寄るべきですよね。即座にRFC違反の
    アドレスを撲滅出来なくとも、新規設定を禁止して、そのような
    メールアドレスを使用しているユーザは機種変更の際に
    メールアドレスの変更を必須とするなどの対応はできますし。
    • > 新規設定を禁止して、そのようなメールアドレスを使用して
      > いるユーザは機種変更の際にメールアドレスの変更を必須とする
      > などの対応はできますし。

      これも現実問題としては難しいと思います。
      さすがにシステム上、ドットが続くアドレスを許容していたのに「RFCを知らなかったユーザーが悪い」とは言い切れませんし。
      「他プロバイダーと送受信できない可能性がある」というリスクは許容できても、後日強制的にメアドを変えさせられるリスクまでは許容できない、という人が居ることは十分に考えられます。(そうでなくとも、ただでさえ知り合いに周知する手間がありますし、たとえば名刺などに携帯のメアドを書いていた場合、名刺の作り直し費用なども発生するわけで……。)

      どうしても対処するなら、ドットが連続するユーザーに対してはエイリアスとなるようなメールアドレスを用意して、そちらへの移行を促す、ぐらいでしょうかね?
      --
      神社でC#.NET
      親コメント
      • by tetsuya (11853) on 2008年10月08日 14時18分 (#1434170) 日記
        若いケータイユーザーはかなり頻繁にメールアドレスを変更する人が多いので、そういう層には大して抵抗感はなさそうです。
        新規登録禁止、継続使用は認めるということにしておけばずっとアドレスを変えない人には影響もないし、新規登録は出来なくするというのはそれほど悪い手だとは思えません。
        親コメント
      • >名刺などに携帯のメアドを書いていた場合

        寡聞にして名刺に携帯のメアドを書いてるの見たことはないけど、今時ソレは普通の情景なのでしょうか?

        #ネットオークションで相手がフリーのメアド使ってたらかなり警戒してしまうのは別のお話。
        親コメント
      • これも現実問題としては難しいと思います。
        さすがにシステム上、ドットが続くアドレスを許容していたのに「RFCを知らなかったユーザーが悪い」とは言い切れませんし。


        悪いのはユーザではなくキャリアですが、キャリアの責任をユーザの手間に転嫁するのも
        やむなしでしょう。

        ただ、新割引オプション付加の際には料金プランの変更に必要あり、というように
        何らかのメリットと引き換えに今までも同様の事は行っていたものの、
        RFC準拠のメールアドレスへの変更の場合、ユーザから見える大きなメリットがないのが
        問題でしょうか。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年10月08日 18時46分 (#1434367)
          >ユーザから見える大きなメリットがない

          きちんと送受信できるようになるのがメリット。".."や".@"のメリットなんて、所詮バッドノウハウ以外の何者でもないんだから。
          親コメント
    • なんらかの、特にユーザにとって不都合を与える事象に対して、
      それによって考えうる被害程度を大幅に超えた被害を被った
      として、サポートにネジこんでくる方々もいらっしゃいますので。。。

      # かつて聞いたことがある理屈
      # 通話にノイズが乗り、突然切れた。
      # → 通話相手に、「お前が料金滞納してるからじゃないのか」と馬鹿にされた。
      # → また、仲間内に、あいつは携帯料金もまともに払ってないという噂が流れ、
      #   仲間内での地位が下がった。
      # → 長年かけて築いてきた地位を携帯のノイズのせいで失った。
      # → それに対して誠意を見せろ。

      # そういうクレーム担当部署の課長は空手有段者、応接室の灰皿はアルミ。
      # 。。。という都市伝説なのでID
      --
      -- Tig3r on the hedge
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年10月08日 15時16分 (#1434214)
      AUはMNPのタイミングで非準拠に変更しているようなので、元に戻すのを期待するのは厳しそうな...
      日本仕様のメールアドレス... [ohgaki.net]
      スラッシュドット・ジャパン | auのEメールアドレスが相互接続性を保障できないルールに変更? [srad.jp]
      親コメント
    • キャリアのゲートウェイでアドレス変換かけるぐらいが現実的でしょうか。外向きに送るときは".."の間に例えば"docomo"を入れて".docomo."にしちゃうとか。 ただ、「外では使えるけど@docomo内では使えない文字列」というのが有るのかどうか分かりませんので 逆変換しても絶対に問題が起きないスキームはちょっと思いつきませんが。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年10月08日 16時51分 (#1434268)
    たぶん、親からのメールを受信してアドレス帳に
    自動登録されたときだと思うんですが、
    @の前にドットの入っている親のアドレスは

    "hogehoge."@docomo.ne.jp

    というアドレスで登録されていました。
    へー、っと思いました。
    • by souffle (31211) on 2008年10月08日 17時18分 (#1434286)
      「.」の使い方のおかしいアドレスを "" で囲むのは、RFC的にもとても正しいことなんですよね。

      しかし "" で囲ったメールアドレスを受け付けないMUAやウェブのフォームが多いこと多いこと。

      親コメント
  • by nemui4 (20313) on 2008年10月08日 13時28分 (#1434121) 日記
    ガラパゴス
    • by Anonymous Coward
      確かに「NGワード」だな。
      同じ先祖から違う進化(適応淘汰)を遂げた、とかでは無いので、
      その表現はあまりにも的外れだ。

      # 的外れなところで使われてるのをよく見るけど。流行ってるみたいね。
      • by Anonymous Coward
        的外れではないと思います。
        同じ先祖だから aaa@bbb.ccc みたいな形をしてて、 適応淘汰は社内であったかと。
  • グーグル最悪だな (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年10月08日 13時54分 (#1434145)
    こんなことやったら、標準規格がどんどん駄目になっていく。
    短期的には利益になるかもしれないけど、長期的には癌になるでしょ。

    日本法人がやらせたんだろうか。
    本国のGoogle社員がこういう技術的に悪なことをやるとは思えないよ。
    幹部は知ってるのかな。
    • by Anonymous Coward
      責められるべきはdocomoとauでしょ。

      サービス提供側としては、嫌々でも、サポートしていかないといけない。私もウェブ開発を仕事にしてますが、もうIEのクソ仕様にはこりごりですが、IEユーザーが多いから、仕方なく時間と手間かけてサポートしてますよ・・・
  • by Anonymous Coward on 2008年10月08日 13時38分 (#1434129)
    このドットを許容しない技術的な理由はなんなのでしょうか?
    rfcの件はわかっていまっすが、なぜそういう仕様なのか、前から気になっています。
    • Re:質問 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年10月08日 13時54分 (#1434146)
      単にホスト名、ドメインと同じように区切り文字として使え、という意味で
      明文化されていたのでは?「.」を区切り文字としてsplitしたときに
      空文字列が入ったり頭や尻が「.」だったりするとバグを誘発しそうですしね。
      BINDの設定ファイルなんかは尻が「.」であることが終端の意味だし。
      親コメント
    • by reininn (35924) on 2008年10月08日 17時47分 (#1434313)
      実は技術的な問題というよりも / と同じように . は、メールサーバ上の階層構造を
      表すために使っていたからです。
      既に . を特別扱いしているメールサーバは、困ってしまうのです。
      親コメント
    • ../
      セキュリティ上のこれ(ひとつ上のフォルダ)対策じゃないですか?
    • by Anonymous Coward
      . や @ って「区切り文字」として使ってるからでそ?

      @ を複数使ったらメールアドレスの処理として困るけど、
      . は複数使ってもドメインとして普通に使うからなぁ。
      • by Anonymous Coward
        そもそもメールアドレスの「@」の前に使う「区切り文字」って何ですか?
    • by Anonymous Coward
      単にrfcを書いた人が区切り文字としてドットをイメージしたからだと思います。
      別に技術的な問題があってドットの連続や@直前のドットを排除した訳では無いでしょう。
      逆にいえば、これらの事が許容されても特にメリットは無いのでは?
  • by Anonymous Coward on 2008年10月08日 13時53分 (#1434142)
    T/O
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...